はじめてのママリ🔰
ママが働いてるとかなら必要ですけど、そうでなければ特別必要!ってこともないんじゃないですかね。
幼稚園まで自宅保育のおうちも多いし。
退会ユーザー
おもわないです!
同じ歳のお友達と遊んだり保育園には保育園の良さもたくさんあるとおもうけどわたしは幼稚園にはいるまで自宅保育できるなら近くで成長みたい派なので保育園はいれないです☺️
あこ🔰
2歳で保育園入れました。
実際今ならし保育中です。
↑私も迷いました。ならし保育も保育園着くと号泣するし、この選択間違えたかな?って何度も思いました。
でも、また数日ですが息子の頑張りや、お友達と楽しく遊ぶ姿見ると愛おしく、たくましく見えます。今のところ保育園入れて良かったと思います
りんママ
これはそれぞれのママさんの考え方だと思います☺️
私はこの4月に娘を保育園に入れましたが、働かなきゃいけないのももちろんなんですが、だんだんと活発に動く娘の遊び相手が限界だなと思ったからです。笑
お子さんの遊び相手が得意な方もいると思いますし、それなら全然いいと思います!
私はどちらかというと苦手なタイプなので、私より保育士さんやお友達と関わったほうが娘が楽しいんじゃないかなと思い、通わせることにしました😊
はじめてのママリ🔰
メリットデメリットありますよね!これに限ってはその家庭次第なので正解はないと思います!
子供を大きくなるまで自分だけで育てたいっていう人が私の周りにもいましたけど、別に毎日散歩に行かせて色んな経験させてあげるわけでもなく、遊び相手にならず自分は携帯見てる時間多かったり、言ってることだけ一丁前で全然子供見てないやん。って人もいましたしね。
そうなるくらいなら保育園入れてあげて、親以外の愛情も受けながら色んな経験させてあげる方がよっぽどいい子に育つだろうしなぁ、とか思ってました。
私は毎日毎日を子供にとって濃い1日にさせてあげられるのかな?と思った時、0歳児はまだ大丈夫だけど、今後どこかで限界が来る気がしたので入れることにしましたよ✨
はじめてのママリ🔰
集団生活は
3歳〜4歳からでも遅くないとは思います😊
働く理由がなくて
育児が苦でないのなら
無理して入れる必要はないと思います😊
はじめてのママリ
人それぞれですよね。
私は3歳までは成長を身近で見守りたかったのと、子供の相手するのは苦じゃなかったので年少さんで入園させました。
私の友達は1日中子供の面倒見てるのが性格に合わないし何より自分が働きたいってことで、1歳から保育園に入れてました。
早くから保育園に入れたからといってなにか特別なメリットがあるわけでもないので、ご自身が保育園に入れたいとか入れなきゃいけない事情があるとかでなければ3歳になってから保育園や幼稚園に入園で全然問題ないと思います。
退会ユーザー
年少から幼稚園行けるし働いてないなら必要ないと思います。
ちなみに我が家は年少の一つ下から幼稚園行かせてます。私が疲れたからです(笑)
コメント