![kuku0505](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あずさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずさ
金額は産院によって違うみたいです!
私のところは5千円くらいだった気がします💦
なぜ補助券が使えないのですか?
![はちみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ
こんばんは☆
私も里帰り出産でしたが同じ県内だったので補助券は使えました!でも市町村で補助券の金額が違ったので使えても結構自腹で支払いましたよ(´;Д;`)
私が里帰りした病院はエコーと内診で補助券使わなかったら6千円でした>_<これにノンストレスチェック?もやるとプラス2千円でした😣血液検査をしたら1万円は超えるかと思います。
臨月になると毎週ですのでお財布からどんどん羽ばたいていきましたよ😅でも赤ちゃんの命にはかえられませんよね😊
地域によっても診察の金額違うと思いますのでご参考までですが>_<
身体大事にして元気な赤ちゃん産んでくださいね♡
-
kuku0505
コメントありがとうございます😄
毎回けっこーな額になりますね😁💦後で戻ってくるとはいえ、ちゃんと心構えしとかないと…(笑)
ちゃんと産めるよーに頑張ります(*≧∀≦*)- 11月13日
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
私も里帰り出産で、補助券は使えず、後から申請する形でした
わたしは毎回8000円払い、検診が8回くらい?だから、大体七万くらいです
多少誤差はありますが、検査すると一万はかるく超えました(笑)
あと、予定日がオーバーして検診の回数が増えて、補助券足りなかったです…
やっぱり地域によって全然違いますよね
私の里帰り先に住所がある人は検診でお金払わないみたいで羨ましかったです😰
-
kuku0505
コメントありがとうございます😄
毎回8000円コースですか💦
予定日オーバーしたら大変ですね😄💦
里帰り先に住所がある人っていうのは、どんな方なんですか⁉⁉- 11月13日
-
るか
私が住んでるのは栃木。
里帰り先は宮城です。
なので宮城県に住んでる人って意味です!- 11月13日
-
kuku0505
宮城は妊婦に優しい県なんですね💡
お金ためとかなきゃ~(笑)- 11月13日
![ポコ田ペペ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコ田ペペ子
毎回7000円支払いでしたぁ。
検査が入ると更にアップでした。
最後戻ってくるとわかっていてもキツいです…。
予定日に産まれなかったので少しでも自腹なくそうと必死で歩きました。
けど産後戻ってきたときには何となくテンションあがりました(笑)
-
kuku0505
コメントありがとうございます😄
確かに、戻ってくるときは得した気持ちになるかも❗(笑)
私も必死に歩こうと思います❗- 11月13日
![c☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
c☆
里帰り出産ですが、県が違くても補助券使えましたε(●’-')з†
1度病院に問い合わせてみては?
なので助かってますが補助券使ってもだいたい安くて5000円はかかってます😂
血液検査がはいると1万円は超えてました。
-
kuku0505
コメントありがとうございます😄
地域によって違うんですね💡
聞いてみます❗✨
しかし補助券使えてもなかなかかかるんですね😄💦- 11月13日
kuku0505
コメントありがとうございます😄
今住んでるとこでしか使えないそうなので、里帰りの場合は後で申請して返金してもらうそうです💡
自腹となると、いくら用意して帰ればいんだろ…と思いまして😁💦