※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とうママ
子育て・グッズ

1歳の誕生日に一升餅は必要?義母と話し合い中。一升餅の意味や歩けない場合の必要性について悩んでいます。

みなさん、お子さんの1歳の誕生日に一升餅はもたせましたか?
今日、義母と一升餅の話をしたんですが
一升餅は何の意味があるの?
歩くんだったら持たせてもいいかもしれないけど、まだ歩かないんだったら用意しなくてもいいんじゃない?
と言われて。
私的には、1歳の誕生日=一升餅を用意するイメージだったので…その事を言われて用意するか迷っています😥

コメント

さくら

用意したいけどうちはみんな、餅が好きな人あまりいないから、やめます。
( ◠‿◠ )笑

  • とうママ

    とうママ

    それでしたら餅以外のを持たせるっていうのも楽しそうですね👍🏻✨笑

    • 11月13日
草組

うちの弟はハイハイで背負わせましたよ( ¨̮ )笑
ギャン泣きしてたらしいですが。笑

普段歩けてても重さで歩けない子もいるくらいてますし
ご両親のお気持ちでいいと思います♡

にゃー

一生食べ物に困らないように、これからの一生が健やかになるようにの意味を込めて行う行事ですよ。

T&Tママ

うちは2人とも背負いました。歩く歩かないでなく、一生食べ物に困らないなど地域によっても違いますが、いわれがあります。まぁやらないから何かあるってわけではないと思うので、お食い初めや七五三など行事へのとうごママさんご夫婦の考え方次第だと思います。

みーこ1001

うちは歩きませんでしたが準備して踏ませました!
地域によったり、家庭によって色々違うんみたいですね💦

へぴへぴ

うちは用意しましたよ(^^)
近くの和菓子屋さんで広告が出てたので頼みました!

まだつかまり立ちでしたが、背負わせました!
早々におろさせて(笑)、義両親と私の両親とのお食事会だったので3等分してそれぞれ持ち帰り食べました(*^^*)

ほんとに1分くらい、形だけでしたが、一生に一度の事ですし折角なのでやられては(*^^*)
義母さんが猛反対なら無理にやられることもないと思いますが(^^;

あーちゃん

一升餅背負わせました!
義実家でお餅用意してくれました(^_^)
誕生日にはまだ歩かなかったので
押し車的なおもちゃがあり、それにつかまらせて歩かせました(笑)
一升餅の意味は一生食べ物に困らないようにだったと思います!

あーちゃんまま

うちは用意しましたが忘れてて背負わないで終わりました!
用意したのはスーパーとかで売ってる切り餅です( ¨̮ )

おにく

うちの地域は一歳前に歩いたら背負わせて転ばせますね(о´∀`о)

やり方が地域によって違うみたいですね(*_*)

はるやん

一升餅背負わせましたよー(o^^o)
うちはまだ歩かなかったですが、ハイハイで背負いました♡

☆

うちは歩いてたので背負わせました!餅じゃなくてもお米を子供用のリュックに背負わせると準備も楽と聞きましたよ(*^^*)

lelouch*

お誕生日来月です。
背負わせます(*^^*)
歩いてるかはまだわからないけど、私も私の兄弟もみんな背負ってきてて、その写真を見ているので背負わせるのが当たり前だと思ってるので……笑

食べ物に困らないように、とか、強く育つようにとか、いろんな意味がありますよ(*^^*)

みたち

私の地域では、一升餅は一歳前に歩き始めると足腰が弱くなるので、足腰を丈夫にする意味合いで一歳前に歩き始めた子に背負わせます。なので、私の息子は一歳前で歩かなかったので用意してません。姉の子は一歳前に歩いたので準備してました。