※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

高熱で座薬を繰り返し使用したが、6時間以上あけないと効果がないと病院で指摘。熱さまシートはNG。皆さんは同じような場合、座薬を使用しますか?

始めてRSにかかりました、
今日の朝方39.6°そこで座薬(アンヒバ100mg)をさしました
6時間以上たってから15時頃また39°越えたので座薬
19時くらいにまた39.6°なんですが、6時間たっていないからさしていいのかわからず😥
病院に相談しましたが、やはり6時間あけないとダメみたいで😥
熱さまシートは貼った途端泣き叫びます。
冷枕は気休め程度です😔

皆さんはお子さんがこういう場合だった時座薬はさしますか?😥
高熱なので弱っている姿が可哀想でなんとか熱を下げてあげたくて座薬をさしてあげたくて仕方がありません。

コメント

さすけ

解熱剤は乱用よくないですよ。発熱させてないと体内でウイルスと戦わないので逆に長引きます・・・
ぐったりして寝れない、水分も取れないなら解熱剤使っていいですがそうじゃないなら高熱のまま寝かせて上げてください🙇
解熱剤の多用は本当に危ないです!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    熱性痙攣の経験もあり不安です😔
    食欲も水分も口にしてくれなくてスポイトでやっと飲ませても吐き出してしまいます😔

    • 4月12日
  • さすけ

    さすけ

    熱性けいれん経験してるなら尚更解熱剤は辞めた方がいいですよ!!熱が上がりきってるならもう大丈夫かなぁとは思いますが・・・
    食事は取れなくていいです。胃腸に負担がかかるので本人が欲しがらないなら尚更!
    ミネラル入ってるので麦茶、アクアライト、OS-1がいいですが無理そうですか?
    そしたら脱水傾向だけよく見て、少しでもあれと思ったら受診すれば点滴してくれると思います!RSは長引くので不安だと思いますが・・・かかる度に免疫付けて症状は軽くなのでしんどいのは初回だけだと思います🥲

    • 4月13日
エリー

食べられない、水分とれない、眠れない、なら時間を守って座薬入れますが
時間がきたから座薬入れたりはしないです!RSは長いから心配ですけど身体の熱が上がり切れば保冷剤で脇の下や足の付け根や首を細かく冷やします😭熱さまシートでおでこ冷やしてもあまり効果はないと聞きます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    熱性痙攣の経験があり39°まできてしまうと不安です。
    冷たいタオルなどでこまめにひやしてます😔

    • 4月12日
  • エリー

    エリー

    なるほど!
    熱性けいれん経験してると熱上がる時がいちばん怖いですよね😭うちの長男もはじめての発熱のときに熱性けいれんやったので2回目の発熱時は本当に気が気じゃなかったです💦でも、朝に39.6°まで上がってるならもうけいれんは大丈夫じゃないでしょうか?それと、けいれんは上がる途中の37〜39°あたりに起こる事が多いので熱が上がり切ればけいれんの危険性はぐっと下がります😭むしろ、解熱剤を使いまくってると上がり切る前の37〜39°を彷徨ってしまうので逆にけいれん起こしやすくなってしまいます💦
    経口補水液すら飲んでくれなかったらゼリーでもアイスでも何かしら口にさせたいですね😭

    • 4月12日
◆ことり◆

解熱剤は、
🌼ぐったりしている
🌼水分が摂れない
🌼寝れない
🌼機嫌が悪い
ということがなければ、39度だろうが40度だろうが使わないです😄

熱性痙攣を経験されているなら、余計に使わない方がいいですよ…😢