
ふるさと納税の始め方や時期について教えてください。毎年やらなくても問題ないですか?医療費控除と確定申告についても教えて欲しいです。
ふるさと納税について教えてください!
早速はじめてみたいと思っていますが、どのタイミングではじめたらいいのか悩んでいます。
年末が一番混み合う?時期と聞いたことがありますが、それくらいの時期に始めた方が良いのでしょうか?
それ以外の時期に始めると自分で今年払った税金を計算した上で始めなきゃいけないと聞き混乱しています。
どなたか、ふるさと納税の始め方を教えていただけませんでしょうか。
また、今年はふるさと納税をやる。来年はやらない。そのようなやり方でも問題ないのでしょうか?
また、医療費控除を毎年申請してる場合は同じように確定申告をする。という認識であっていますか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ
コメント

なつ
普通は去年の源泉徴収票を使ってシミュレーションしてからふるさと納税します☺️
ふるさとチョイスのシミュレーションサイトがおすすめです🙆♀️✨
時期は、いつでも大丈夫です。
ただし、去年と年収や医療費が大きく変わる場合は要注意です💦その場合は年末に今年の分が大体わかってからシミュレーションすることをお勧めします。
医療費控除する場合は、ワンストップ制度が使えないので、確定申告で寄附金控除として申請します☺️

退会ユーザー
シミュレーションはしたことありますか?
ふるさとチョイスのシミュレーションがやりやすいので、昨年の源泉徴収票を見ながらどのくらいできるか確認してみると良いと思います。
始めるタイミングはいつでも良いですが、12月までまだ約9ヶ月あり年収が変わる可能性もあります。
毎年安定している年収ではないのなら、今から始めるならギリギリの金額はしないで、12月に源泉徴収票をもらってから確定させたら良いと思います。
今年する、来年しないは自由です。
したら住民税が減りますし、しなければ減らないだけです。
医療費控除を毎年申請しているなら、ワンストップ特例は使えないので、ふるさと納税も確定申告です。
確定申告するなら、所得税と住民税の還付になります。
-
はじめてのママリ
返信をありがとうございます😊
ふるさとチョイスでシミュレーションをしてみました。
すごくわかりやすい説明をありがとうございます!- 4月12日
はじめてのママリ
今シミュレーションしてみました(^^)
これを元にすればよいのですね。ありがとうございます😊
医療費についてですが、毎年医療費控除を申請しており今年はもしかしたら大きく医療費がかかるかもしれません…
今から少しずつふるさと納税をして再度年末にシミュレーションをしてギリギリまで納税するというような方法でいいのでしょうか?医療費で戻る分も自分で計算しないといけないのでしょうか…
質問ばかりすみません💦
なつ
私も毎年不妊治療で多額の医療費かかってたので、こうしていました☺️
・早い時期に少しだけふるさと納税して、年末にもう一度シミュレーションして残りを納税する
あるいは、
・年末にシミュレーションして一気にふるさと納税する
という感じです🤔
年末なら1年間の医療費がわかると思うので、シミュレーションサイトの医療費控除の欄に、今年1年間の医療費控除額(医療費ー保険金・助成金等ー10万円)を入力すれば大丈夫ですよ🙆♀️✨
はじめてのママリ
とてもよく理解できました☺️本当にありがとうございます!
不妊治療されていたのですね…まもなく出産なのでしょうか?無事に出産されますようにお祈りしています…お身体、ご自愛くださいね。
実はわたしも不妊治療しており今年ステップアップ予定です…😭今回はとても参考になりました。ありがとうございました😊
なつ
3年間不妊治療して、最終的に体外受精でお腹に宿ってくれました🥺
ステップアップする時の不安な気持ち、私もわかります🥺
無事に不妊治療がうまく行くことを願っています☺️✨
はじめてのママリ
ありがとうございます😭😭😭💓💓💓