※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

お粥を1時間後にあげるのは良くないでしょうか?昨夜作ったお粥を朝に離乳食に使用しましたが、1時間経過していたため、少量にとどめました。気温も上がっているので心配です。

作って1時間ぐらい経ったお粥をあげるのは良くなかったでしょうか?😥
昨日の夜、レンチンでお粥作ったら失敗してしまったので、朝離乳食あげる前に作りました。
8時半ごろ出来上がり、そこからすり潰してこし機でこして、冷凍する分はフリージングトレーに、食べる分は小皿に分けておきました。
トレーに保存する分は冷凍庫に入れたのですが、小皿の分はまぁこの後食べるしと思って少しそのまま置いておき、煮沸したお湯で伸ばして軽く沸騰するぐらいレンチンし、冷ましている間に、初めてかぼちゃのペーストを作りました。
ただ、かぼちゃのペーストがお湯で溶かすだけのやつなんですが、いい感じに溶けなくて時間がかかってしまいました💦(人参も同じメーカー使ってるんですが、それはすぐできました)
そんなこんなしてたらお粥も冷めてたので、離乳食あげ始めたんですが時間を見たら9時半くらいでした。
レンチンしてるといえど、出来てから1時間くらい経ってるからだめかな…と思ってお粥も結局小さじ1くらいであげるのやめました。
もうあげてしまったので、様子見るしかないのですが、少し気温も暖かくなってきたし良くなかったかなと反省しました😥😥
ほんとに手際が悪くて嫌になります…インスタとかでテキパキたくさんストック作ってる方見ると尊敬します。

コメント

🔰

真夏炎天下でもないし1時間くらい大丈夫ですよ。