
①: こども園、家庭的な保育、狭い施設、80名、縦割り保育ではない、おむつはうんちのみ持ち帰り ②: こども園、幼稚園らしさ、185名、キリスト教保育、送迎バスあり、おむつはうんちのみ持ち帰り ③: 保育園、210名、おむつ処分、延長保育あり、休日保育あり、先生の雰囲気が柔らかい 迷っているが、個人的には②か①がいいと思う。申込用紙の順番で悩む。
保育園で迷ってます🥺🥺
①通勤ルートとは逆だけど車で5〜10分
・こども園だけど家庭的な保育って感じ
・制服なし、体操着あり
・定員80名
・園の中は狭いから行事はほかの場所で
・縦割り保育ではない
・園長先生が案内してくれた
・おむつはうんちだけ持ち帰り
・通園バスなし
・見守る保育(放任とは違います)
・息子が説明中ぐずったらおもちゃで遊ぶよう促してくれた
②通勤ルート
・こども園、幼稚園らしさもありそう
・二歳から送迎バスあり
・制服、体操着あり
・定員185名
・キリスト教保育
・延長保育あり
・おむつうんちだけ持ち帰り
・駐車場広め
・柔らかい感じの雰囲気
③通勤ルートとは逆だけど車で5〜10分
・保育園
・制服なし、体操服あり
・定員210名
・行事は別のところを借りて実施
・おむつ全て処分してくれる
・延長保育、休日保育あり
・説明中息子がぐずったら園庭連れていって遊ばせてくれた
・通園バスなし
・先生がチャカチャカしてる感じ(?)😂
迷います😭😭💦個人的には②か①だなあと思うんですが、申込用紙に書く順番で悩む〜😂😂笑笑
- へも(生後2ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)

退会ユーザー
わたしなら2.3.1の順ですかね✨

りー
お仕事はフルタイム勤務ですか?幼稚園らしさ強いと行事とか大変なイメージでした😅
私なら1→3→2かな

ユウ
2→1で3なしですかね🧐
3の、先生の雰囲気が許容範囲なら2→3→1です😊できれば逆方向は避けたいので😅
あとは通勤時間の余裕もありますかね🧐
私は仕事柄バスが最終便でも間に合わないためバス通園の必要性ゼロ、むしろ自転車送迎になるため近距離じゃないと毎日延長です😅近距離でもすでに延長気味なので🤣
余裕があるなら逆方向でも他のメリット等で考えます👌🏻
ちなみに長女は昨年制服なしの園に転園しました。小規模からの卒園での転園ですが、今年から制服導入です😅
在園児は自由ですが、次女が同じ園に行こうと思っても制服導入な上に体操服も変更で使えなくなるし、他の園でもデザイン変更でお古を回せないとかよく聞くので制服はあまり重視せずって感じです😅

時計
もともと①みたいな90人規模の保育園に通ってましたが、引っ越しで②のようなマンモスな幼稚園要素ありの保育園になりました。
幼稚園要素ありのところだと、お勉強とかもあって、外遊びが少なかったりします。私は保育園のうちは勉強はいいから、伸び伸びで散歩や外遊びも多かった①のほうが良かったのになぁと思っています。💦
あと自分自身はキリスト系の幼稚園に通ってましたが、キリストだとお祈りとかもあるので、その辺は大丈夫ですかね?
あとは、もう雰囲気、直感ですかね。園と先生の感じ、どっちが雰囲気が良かったかで決めるのがいいと思います!!
コメント