![さーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後にパニック発作を経験し、現在心療内科通院中。夜泣きで発作が起きやすく、子育てに不安。同じ状況の方の治療法や生活指針、復職に不安がある。相談したい。
何度か似たような質問していますが、すみません。
勇気や元気が今自分に欲しくて長文になりますが、
見てアドバイスを頂けると嬉しいです。
私は産後すぐパニック発作を起こしていたのですが、
その不調に気が付かず、初めての育児に
不安はつきものと思い半年間我慢していました。
しかしある時、店の中で血の気が引いたり、
車の運転も怖く、予期不安がひどくなり
やっと半年前から心療内科に通い始め内服で治療
しています。混合性抑うつ不安障害と診断
されました。抑うつと、不安神経症、パニック発作を
起こしています。
それから一進一退を今繰り返している状況で、
娘の夜泣きが酷くて寝不足が続いた時などは
発作が起きやすくなります。
友達の家に車で行きたいのに、、、
不安なく子育て支援センターに行ってみたいのに、、
旦那なしでは出かけられず、私って迷惑な妻であり
頼りない母だと思ってしまいます。
もし出産などを機にこんな同じ状況下の方
いらっしゃいましたら、
現在通院されていますか?どんな治療をされてますか?
改善に向けてどんな生活を心がけていますか?
またお仕事はされているのですか?
改善された方どのくらい期間を要しましたか?
色々アドバイス等頂けたら嬉しいです。
娘の為に早く治したく焦っている自分がいます。
復職にも不安があります。
- さーママ(3歳9ヶ月)
コメント
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
私は上の子が生まれたあと、退院したその日から義両親との同居が始まり、そこからのストレスでパニック障害を発症しました。
鬱の1歩手前のような状態になり、これはやばいと思い心療内科を受診しました。
私は、お薬と発症した原因を取り除きました。
つまり、同居解消ということですね😌
そこからは症状が落ち着き、酷いときには毎日2種類のお薬を飲んでいましたが、今は頓服のお薬を用事がある日に飲んでいます。
お薬は飲まれていますか?
![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎
私も産後からパニック、不眠、産後うつで統合失調症になり、ほぼ寝たきりで恐くて何もできなくなりました😢
-
さーママ
コメントありがとうございます。それはお辛いですね🥺
お子さんとはなんとか2人の時間過ごしているのですか?🥺- 4月12日
-
⭐︎
保育園預けてますが、2人の時も1人の時も何もできません
家事育児はできますか?- 4月12日
-
さーママ
私の場合は、不安感を持ちながらなんとかかんとかやっていますが、無理をしすぎると、嘔気がしたりしてしまいます。🥺
ご家族の方は協力してくださりますか?- 4月12日
-
⭐︎
頑張ってますね😢
旦那が少しは協力してくれますが限界はありますね
私は子供見ると過呼吸起きたりします😢- 4月12日
-
さーママ
旦那さんもお仕事されていますでしょうしね🥲うちは旦那は残業が大変なので、休みの日しかほとんど娘と関われません🥲
過呼吸は辛いですね、苦しいですよね🥲
私は血の気が引いてしまいます😭通院は心療内科に通っていらっしゃるのですか?- 4月12日
-
⭐︎
血の気引くのも辛いですよね分かります😢
今は心療内科です
今度、5件目で大学病院の精神神経科に行きます😢
入院になるかもしれません😭- 4月12日
-
さーママ
病院や先生との相性もありますもんね🥺私の住んでる地域は医療が充実しておらず選ぶほどの病院がないのが難点です。
入院辛いでしょうけど元気になれますよう祈ります🥺
お互い一歩一歩少しずつ少しずつ焦らずいきましょうね🥺💓- 4月12日
さーママ
コメントありがとうございます😊私も義両親と同居していますが、特にそれに関してはストレスなく過ごせています。
私の発症のきっかけは、出産して退院日に貧血で車の中で倒れたことです。それから、外出が怖くなっていました。
薬は2種類、緊張を和らげる薬と、気分を高める薬、
パニックと抑うつの薬処方されていますが、寝不足の日はどうしても発作が起きやすいです😰ただ授乳中ということもあり、先生はこれ以上はまだ薬増やしたくないみたいです🥺
23
外で発作出るとほんとに外出れないですよね。
私も旦那か実母が一緒でないと少しの買い物にもいけませんでした💧
ほんとに辛さがよく分かります。
私も頓服などは断乳してから処方してもらいました。
というのも、発症してから鬱っぽくなったのでご飯食べる気力もなく母乳量が減ってしまったためです🥲
頓服の有無でかなり症状が出るか出ないか変わってくるかとは思いますが授乳しているならば難しいですよね🥲
さーママ
辛さを分かってくださる方にコメントして頂き本当に感謝です。ありがとうございます🙇♀️
買い物に付き添いなく行けるようになったきっかけはどんなことでしたか?
やはり薬の効果でしたか?
23
買い物は近場から行いました🙂
近所のドラッグストアです🌟
イオンなど大きいところで発作出たとこあって怖かったので、、、💦
化粧品見たりするのが元々好きだったので事前に欲しい化粧品を調べてウキウキの気分で行きました🚗 ³₃
好きな物を見て買い物するだけでも気分が違います☺️
色んな化粧品見たり没頭できました。
ドラッグストアなど小さいところですと発作起きてもすぐ外に出れますしね👍
最初は時間的には少しでしたが気分転換になりましたよ😉
23
もちろんお薬はしっかり飲んでいきました!
さーママ
あー、とても同じ状況過ぎて本当に心強くなりました😭
私もイオンの店の広さ、明るすぎる照明で発作が起き今はイオンが苦手です。ですので、本当に家から近い郵便局やドラッグストアくらいだけ娘を連れて頑張って行ってます🥺
広場恐怖も強いんでイオンが
余計だめなんですね、私😭
23
イオン広くて出口遠いのでほんとにダメです😢
発作が起きた時に出口が遠くてトイレに駆け込んで過呼吸と戦ったあと日は地獄でした😵💫子供いるのに😅
近所の小さいお店から恐怖心、予期不安を無くしていくのがベストだと思います👍
ちなみに仕事ですが、育休中に心療内科を初めて受診して、頓服を飲み始めた頃から時短復帰しました。
でもやっぱりストレスなどでも発作が起きそうになっていました。
そのため仕事が始まる前に頓服を1錠。
頓服が切れるのが怖くてお昼休憩に1錠。
毎日飲んでいました。
頑張ればお仕事続けれましたが今は正社員をやめてパートで働いています🙆♀️
さーママ
おはようございます!現在はイオンも克服されているのですか?🥺
私は一度恐怖心を抱いてしまうと、家の中でも不安感が強くなり、また振り出しに戻り、いつも行けていたスーパーも付き添い無しでは行けなくなってしまいます。
お仕事もされているのですね。
素晴らしいです🥺💓
育児休暇はどのくらいとられたんですか?🥺
主治医からドクターストップ等はありませんでしたか?🥺