
コメント

はじめてのママリ
上の子がいるので下の子は2ヶ月で子育て支援センターデビューしました😊
上の子の時はコロナが広がり始めて未知のウイルスだったのでどの支援センターもやってなく行けなかったので下の子が出来て初めて行きました✨
地域の子育て支援センターがどこにあるのか何時間入れるか、予約制なのか、調べてました❗️後はそのセンターでベビーマッサージや同じ年齢のママ達を集めて話をするイベントに参加したりしてます😄
大人と話す事で育児のリフレッシュにもなるし支援センターのスタッフの方が子供見てくれたり、話を聞いてくれたりするので、ママのためにもなるので行ってみても楽しいですよ‼️何回か行ってると顔見知りのママとかと話す様になったりしてます✨

はじめてのママリ
場所によります😂
お話聞いてもらえたり、
ママ友作れたりのところもあれば
場所だけ提供してる、
ママ友同士で来ていて月齢近い子がいない
という場所もあります💦
こればっかりは
いろんなところに行ったり、時間変えたたりタイミングです😊
息子は4.5ヶ月の頃に
支援センターデビューしましたよ〜
-
あやか
いろいろなところがあるんですね!
調べて、行ってみようと思います😊- 4月13日

ママリ
5ヶ月でデビューしました。
週一行ってますが、場所によるかと思いますがうちのとこは0歳児まだ見たことないです🤣
1歳児過ぎの歩けて遊べる子、幼稚園入学間際の3歳児などがみえました。
ママともが出きるかは運だと思ってます💦
遊ぶものを我が子に渡して遊ばせたりとかしてるので家で遊んでるのとかわりなく感じます😅
-
あやか
そうなんですね!大きい子ばかりだと少し怖いですね💦
運良くママ友できるようにがんばります!😂- 4月13日

ママリ
4ヶ月ごろデビューしました!
保育士さんがいるので一緒に遊んでくれたり、手形足形とってくれるプチイベントがあったり!
ママ友はまだできてないですが、その場で少しお話する程度はあります!!
-
あやか
楽しそうなイベントですね✨
調べていろいろ行ってみようと思います😊- 4月13日

あお
次男は1ヶ月10日でデビューしました!
その頃はコロナも少し落ち着いてたので…。
お話は周りのお母さん方や、支援センターの保育士さんが親身になって聞いてくれますよ😁場所にもよると思いますが。
支援センターにもよりますが、赤ちゃんコーナー(和室だったりクッション性のある床だったり)があったり、ベビーベッドがあったりして、赤ちゃんをゴロンとさせられます!
おもちゃや絵本が置いてあったり、地域の子育て情報が掲示してあると思います!
ママ友さんは幼稚園行くようになると自然にできるので、支援センターではできたことないです!その場でちょっとお話しする程度です!
-
あやか
いろいろお話聞いてくださるんですね!もう少ししたらデビューしてみようと思います✨
私も保育園通わせたら、ママ友作りがんばります😊- 4月13日
あやか
詳しくありがとうございます!
コロナが流行り出した時期だったんですね💦
ようやく行けるようになりましたもんね!
何回か行ってママ友作りたいと思います😊