
1歳児クラスでの慣らし保育中、先生が寝かしつけ中の子供に強く背中をたたく光景に戸惑んでいます。先生は年配で、他の2人は若い先生です。今後の対応について悩んでいます。
保育園での先生の行動について・・🥲
今年の4月から1歳児クラスにて慣らし保育中です。
今日はお昼ご飯を食べ終えた時間にお迎えにいった所
お昼寝をしようとしている園児が何人かいました。
そこにいた先生が寝くずりしている子にたいして片腕だけを引っ張り布団に戻し、結構な強さで背中をぽんぽんしていました💦
息子のクラスは担任が3名いらして
その先生は元から園にいらした方でどちらかといえば上の年齢です。
残り2人の先生は今年度からの若い先生です。
3人の先生方はお話しした感じ、とても良い感じだったので
今日の出来事をどう受け止めていいか😂
これは良くある光景なのでしょうか💦
- はるちゃん(生後6ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

♡YU-KI♡
腕だけを引っ張ってるのは状況が、わからないのでなんとも言えないですが…
次男は手をつないでたら急に膝おれするので、腕だけを引っ張る形によくなります😖💦
背中ポンポンは結構な力でやってる先生いました!
息子がお昼寝しないと悩み相談した時にきつめにトントンしてみたら寝るかもよ?と教えてくれたので、試してみると本当に寝ました😊
なので、結構な強さが心地いい子もいるかもしれないです💦
はるちゃん
お返事ありがとうございます😊
腕を引っ張っているのは、お昼寝布団から泣きながら脱走しているところをうつ伏せで引きずる感じでした😭
私もトントン強くないと寝ない子なのかなぁと思ったのですが、遠目から見ても音が聞こえてきたので心配になっちゃいました💦