※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

中学生や高校生の塾代について、月10万円が一人分かかるのか、個別指導や複数教科、夏期講座、塾のかけもち、他の習い事も含めて考えるべきか、疑問です。

塾の金額についてです。
中学生や高校生になったら、塾の費用が毎月10万かかりますよ!
とかよく見るのですが、これは1人につきですか?

私が通ってた塾をみたら、中学生で集団月1万とかだったんですが、個別指導や複数教科、夏期講座、塾のかけもち、はたまた別の習い事もプラスしてとの考えでしょうか?😓

母からは、中高生の塾代よりも小学生の時に複数習い事してる時の方が高かったよ!(月10万~)と聞いて分からなくなりました💦

私自身は小6から塾に通い始めたので、それくらいから高3まで本人が通いたいなら通えば良いと思ってます。
高校生の時は学校の勉強で十分だなと思って、高3のみ通いました。
この想定だと月平均5万くらいでいけますかね?

コメント

deleted user

田舎なので、塾2教科しても月1万程度、高くても2万以内で収まると思ってます。夏期講習や模試などでプラス料金がかかるとは思いますが、毎月10万は絶対かかりません。

塾多教科プラス他の習い事をいくつもしてとかを想定なのでしょうか?都会だとしてもあまり一般的な額ではないのは確かかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも田舎です💦
    同じく2教科で1万でした😓
    夏期講習や模試は都度5万~とかいることはあるみたいですが、毎月平均で年間100万ってことはないですよね…??
    うち2人なので2人ともそんなにかかったら、塾破産します😂

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も高校受験するために塾通いしてましたが個人塾で月2教科8000円くらいでしたね。夏期講習とかはない塾でした。

    塾だけで月10万は盛りすぎな気がしますし、世の中みんなそんな額が必要なら塾通わせる事さえできない家庭が大半になってしまう気がします…

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂💦
    東大京大目指すとかなら10万とかいるのでしょうか…??
    それくらい頭がよかったらいっそ塾なんて必要なさそうな気もしますが💦
    我が家もそこまでかかるのなら、教科選んで通ってもらうしかなくなってしまいます😂
    私が通ってたところは夏期講習とかはあったんですが、そんなにお金がかかったとは聞いてなくて…💦
    田舎だからかもですが、娘が通う頃も安いと助かるなぁと思ってます😂💦

    • 4月11日
優龍

月10万はかかりませんが
中3の夏期講習は受講代
5万くらいしますよ。

高校も
教科を何教科もとれば
1万では絶対すまないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏期講習5万とか模試とかにお金がかかるのは聞いてるのですが、毎月ならして塾だけで5万いきそうですか?💦

    私は教科主に2つだけでして💦
    受験直前だけ他の講習取ったこともありますが、あとは自学自習でした😓

    • 4月11日
  • 優龍

    優龍


    中学は5万はないと思います
    高校になると
    2〜3万はかかることもあるかもしれないです。

    まぁほんとに有名大学志望になってくるとかかりますね。
    塾の掛け持ちもやる事も有ります。
    高校が私立か公立かで
    また補助金は出ますが
    毎月かかってきます

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2~3万くらいだと助かります!😂💦💦
    たまにどーんとかかるとひゃー!ってなりますが、その分は頑張って貯めておきます😂

    子供の学力がどこまで上がるかという所ですね💦
    めっちゃくちゃ頭がよくなることはないだろうと、大体親と同じくらいで考えちゃってますが😂
    補助金は何というものでしょうか?🙆
    高校無償化のやつでしょうか?

    • 4月11日
  • 優龍

    優龍


    無償化とは言っても
    足が出た分は毎月払っていきます
    当たり前に制服などは
    私立も公立とやはり高く、
    塾代も学校も
    かかってきてしまいます。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😊
    高校生活初日に教科書買いに並びましたね😌
    出身校は学校指定が多くて、制服等も結構かかった記憶があります…😅
    私立は今の所考えてませんが、万が一いくことになっても慌てないくらいは貯めておく方が安心ですね
    毎月順調に貯金出来なくなるとストレス貯まりそうです😂💦
    がんばります🎶

    • 4月11日
ぱん

私が昔聞いた時は、塾単独で…ではなく、塾や部活動、習い事合わせてでそのくらいでした!
部活動は、ユニフォームやら、グッズはもちろん、遠征費が発生してくるから…と。
それが落ち着く受験生のときに塾代が膨らむ印象です🤔
毎月の塾は2,3万でも夏期講習は特に集中してやるから高いから平均すると…って感じかなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、全部合わせてですか!
    強豪高とかにいけば遠征とかもありますもんね💦
    私はあまり部活熱心じゃなかったので、そのあたり疎くて😂
    子供が将来何をしたいか分からないですが💦
    習い事も忙しいからあまりしなくなるとはいえ、続けたかったら1~2個くらいはすることもあるかな?
    夏期講習とかテスト前対策とかでどーんと取られる感じですかね😂💦
    そうなると、毎月一定の貯金が難しくなりそうですね😂

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

中学受験なら月10万かかりそうですが!夏期講習とかも含めたら年間200万行ったとかも聞いたことあります!
高校は進学校でさまざまな塾通ってる子たちが周りにいましたが、それでも月10万はいなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、受験される方からの意見だったかもですね!
    年間200万は目ん玉飛び出ますね…‼️👀
    私自身も進学校でしたが、みんな似たり寄ったりな感じだったので💦
    受験される方か、多めにみてこれくらいあったら安心ってことでしょうかね😌

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

受験対策の大手個別指導塾で指導してたことありますが、ここの塾でも月10万払ってるこは私はみたことないです😃
受験前の追い込みとか、○○講習とかで一時的に月20万受けてる子はいましたが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生!すごいです😆✨
    月々はそこまでかかってなくて、やはり追加講習受けるとなるとたくさんかかってくるのですね!
    一時的ならまだなんとかなりそうです…!!😂
    頑張って貯めておきます✨

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

今どきオンラインやYou Tubeで勉強してる子も多いと思います🙂
どのレベルに進学したいかにもよるかもですがそのへん活用すれば塾代なんていくらでも抑えられますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オンライン!!そういえばここ2年で大分整備されましたね✨
    形式も変わってきてますね😌✨

    子供の学力がいかんせん読めなくて…😂全くわかりませんが、国立目指して勉強して、ちょっと無理で近くの私大くらいかな~なんて思ってます💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高いお金かければより成果があるなんて時代はもう終わってますからね〜!
    十年後にはさらに状況も変わってるだろうし用意できる範囲での無理のない程度で準備をしておけばとりあえずいいような気がします!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂💦
    実際かけてあげたくても、収入以上は難しいので、資金内でしっかり勉強してもらえたら有り難いです✨笑
    出来るだけ貯めてあげられたら、と思います😌✨

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

YouTubeで勉強、旦那も言ってました☺️✨YouTubeスゴいですよ!!ホント教科に限らず分かりやすく教えてくれるし知識がめちゃくちゃ豊富です。



あとは私たちの子どもの世代が受験という年齢になる頃には進研ゼミとかでもいいんですけどオンラインで励まし合ってっていうシステムが今よりもっと進むと思ってるのでそしたら塾に数万かけるより絶対身になるのでは?と期待してます☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オリラジの中田のYouTube歴史の授業めっちゃ面白いらしいですよ!

    授業じゃないけどパン作りやおかし作りでもすごく参考になります。わからないところを何度も繰り返し自分のペースで再生できますもんね✨パンやおかし教室に通っても身にならないのですごく助かりますよね!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中田さんの有名ですね!
    見たことはないのですが、よく聞きます🎶
    誰にでも分かる説明をしてくれるそうですね😊
    パンやお菓子初めて聞きました!👀✨
    楽しそうです💓

    つい私たちの時代を基準で考えてしまいますが、子供たちが受験する頃には色々変わってそうですね😌✨
    子供が楽しく勉強してくれるのが一番です✨

    • 4月11日
ママリ

長女が今年中学受験をしております。

3年生から塾通いでしたが、当時は月に4万円ほど、
5〜6年生は年間80万円ほどでしたよ。

受験が終わり、
今は月に4万円ほどに戻りました‼︎
中高一貫に入学できましたが、
今はエリアにもよるのでしょうが、塾なしで過ごす子は少ないと思います😊

因みに我が子は、
昨年塾や他の習い事も含めて、
上二人で年間150万円ほどかかってます。
プラス、学校給食費や教材費、末っ子は習い事してませんので保育園の副食費だけで年間180万円程度です😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際の金額を教えて頂き、ありがとうございます😊✨
    受験されたのですね✨
    やはり受験すると塾代がたくさんかかってくるのですね💦
    我が家は田舎なので、大体の子が公立に進学する、受験に失敗したら私立といった感じの環境です😊
    一応塾には通わせる予定なのですが(本人が嫌じゃなければ)めちゃくちゃ気合いの入った塾等がそもそもなさそうです😓💦

    習い事の費用もどこまでかかるか分かりませんが、1人1~2万までとして、塾と合わせて5~6万+夏期講習くらいだとありがたいなぁとは思ってますが…😂💦
    大きくなるにつれて貯金が難しくなりそうですね
    早めに学費は貯めておいた方が安心ですね💦

    • 4月11日
deleted user

今年、従姉妹の子が高校受験でした。
よくCMでしている塾でしたが、月謝が3万円で、受験前の対策講座に行くと+5万円だそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月謝3万はなかなかですね👀‼️
    受験対策講座はいくなら毎月かかってくるものでしょうか?
    周囲にあまり有名な塾もなくて、そういう意味で心配ですが、月8万で2人いっぺんだと我が家しにそうです😂💦

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎月ではなくて、受験対策のために1月と2月が8万円で、4〜12月は3万円だそうです!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受験直前だけならなんとか耐えられそうです😂💦💦
    実際の金額を教えて頂き、ありがとうございます😊✨

    • 4月11日
はな

うちの子中学生ですがぶっちゃけ学年上位の子は塾行ってないです!中間の子や上位に食い込もうとしてる子は塾や家庭教師してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学生お持ちのお母さんからのコメント嬉しいです!
    ありがとうございます😊✨
    頭良い子は授業で理解してしまいますもんね
    さらに応用問題解きたい!とか受験対策!とかなら塾は有効なのかな?とは思うのですが😂💦
    私自身は普通くらいなのですが、塾は友だちに会うために行ってたんですよね笑
    中学は塾でやってるから学校の授業は聞いてなかったですし、高校は学校ので分かるから塾行ってもまた同じ事をするしなーと辞めてしまいました💦
    今思うと中学は塾のがレベルが高くて、高校は学校のがレベルが高くて教え方が上手だったのかもしれません
    片方でしっかり理解できるなら要らないのかも…?ですね!
    なんとなく方向性が見えてきました!
    ありがとうございます🥰✨

    • 4月12日
  • はな

    はな

    うちの子は学年140人中20番ぐらいですが家庭教師を週一2コマ付けてます。ですが家庭教師の先生は元中学教師なので的確です。
    同じ学校に親戚の子も居ますが塾や家庭教師無しで学年1桁です😊
    学校の授業の予習復習としっかり授業を受けてたら大丈夫みたいです!
    昔より遥かに副教材も多いのでする事多いです!
    塾より学校でしっかり勉強してるのが内申点の評価も良くなるので学校で頑張る方が良いですね💦
    お子さんの進学先や将来の目標とかをトータル的に見て決めるのが良いと思います😊

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にありがとうございます🥰✨
    とてもイメージしやすいです

    お子さん頭が良いですね😊✨
    国立や有名私大を考えてらっしゃいますか?✨
    うちも国立行ってくれたらなぁくらいで考えてて、でも実際はお勉強嫌いかもしれないし分からないのですが笑
    元教師の方だと安心ですね!
    田舎であまり有名な塾もなさそうなので、家庭教師つけるにしても選ばないとなーと思ってます💦
    家庭教師だと月どれくらいの月謝になりますか?😃

    内申点そうですよね!
    そういえば、高校は学校メインで勉強してたので内申点すごく良かったですね!
    考えてもなかったですが納得です✨
    中学ももっと頑張っておけばよかった😂💦
    本人の勉強したい方法でサポートできたらいいですよね✨
    自分で勉強できるタイプの子と他人と競い合った方が良いタイプの子とか色々ですもんね😌

    • 4月12日
  • はな

    はな

    高校は進学校を目指してますが大学は今の所何にも考えてないです😅本人的には医者になりたいみたいですが😅

    うちも田舎ですよ~😅
    家庭教師は私の元恩師です(笑)定年退職したところをスカウトしました😁なので教え子価格でめちゃくちゃ安いです😆

    中学は内申点が大事なので忘れ物や提出物や授業態度や授業に取り組む姿勢を評価されます💦

    うちの子は小学校高学年ぐらいから勉強出来るようになりました!それまではさっぱりでした😅

    • 4月12日