![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男の発達について悩んでおり、療養を始めたとのことです。発達調査では全体的に半年遅れていると指摘され、今後の成長に不安を感じています。お子さんのできることとできないことを具体的に挙げており、他の親の経験談を聞きたいと考えています。
長男の発達についての相談です。
以前から発達が気になり、色々相談して親が気になるなら療養に行くこともできますと言われ、4月から行ってます。
その前に心理士さんにK式の発達調査で見てもらい、全体的に半年遅れていると言われました。
受け止められずつらくて、今遅れていてもこれからぐーんと伸びで普通の子と変わらず生活していけるのか毎日考えています。逆に普通の子ならこんなに大変じゃないんだろうか…羨ましいなんでうちの子発達遅れてしまったんだろう…など考えてしまって息子に申し訳ないです🥲
療養に行って伸びてくれればいいなと願っています😔
みなさんのお子さんの前こんな感じだったけど今はこうだよーなどエピソード参考に聞きたいです。お願いします🤲
息子のできること
・簡単な指示は通る。(ゴミ箱に捨ててきて。〇〇持ってきて〜。手を洗うよーなど)ですが、機嫌悪いとやってくれません。
・バイバイやいただきますなど簡単なことは手で合図できる。
・単語話す。2語分は話せない。
・スプーン、フォーク使える。コップ飲みできる。
・遊び教えると覚えてできる。
・指差しする。
・おしっこやうんちしたい時教えてくれる。
・音楽聴いて踊る。
・階段の昇り降りできる。走る!
できないこと
・飽きるのが早い。
・切り替えできない。(遊んでいる時にあと片付けるよーやお風呂に入るなど話すとまだ遊びたい時、泣いて癇癪起こす。)
・イヤイヤ期なのか気に食わないことがあるとすぐ泣く。
・気に食わないことがあると、最近叩く。
- ままり(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
半年の遅れなんですね…
うちの子(3歳7ヶ月)は、発語が明らかに遅れてて2歳2ヶ月です
他も半年は遅れており、全体的に70で診断つくなら軽度だと言われました
調べてたら70以下が軽度なんですよね…
療育手帳のお話もありました
診断つけるつけないも親次第ですし、うちは様子見ることにしてます
診断ついてハッキリして手帳もらうのも躊躇してるので…
療育通わすことも最初はすごく抵抗あり、手帳持ちにならないといけないの?と親とかに相談してたので偏った情報しかなくて…
でも療育うけるのに手帳まで必要もなく、通わせたら成長しましたよ✨
言語が1番遅れてて、去年受けた時に1歳1ヶ月レベルだと言われましたが上記のように1歳分ちゃんと伸びました☺️
ままりさんの気にされてること、うちの子も気になってましたが3歳半になる頃に本当に一気に成長しました
切り替えも上手になり、約束も守れるようになり、癇癪も減りました
3歳半が境目なのかな?というくらい発語もトイトレ完了もいろいろ驚きました💦
自治体の療育みたいな教室に通ったり、療育に通わせたり、様子みたり…いろいろ選択肢もありますから悩みますよね😞
![さぁやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁやん
結構できてますよね!?
それで半年遅れなんですか😳!?
充分発育の範囲内だと思います💦
娘も2歳3ヶ月の時は2語文話せなかったしいまだにうんちしたい時とか教えてくれたことありません💦
まだ2歳児だから集中力が短いから飽きるの早いし切り替えにも時間かかります:(´◦ω◦`):
全然参考にならなくてすみません💦
娘よりも全然できてるので驚きました🙇♀️
-
ままり
ほんとですか?🥲
最近イヤイヤ期にも入ってきてなのか発達が遅れてるせいなのかごねることが多く、親もメンタルが折れてて…。。
お話できるようになればいいんですけど、言葉出るまで不安で仕方がない毎日でした。コロナで外出も制限されて色んな刺激も与えられないので。ホントもどかしい毎日です😭- 4月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちと月齢同じですが、、載せてるできること・できないことだけを見ると周りの子と変わりないと感じますよ🤔これで半年遅れなんですか?💦
私の友人の子は来月3歳になるのに2語文話せなくて保育園で相談したらペースがあるから気にしなくていいと言われたそうですよ!知識を溜めに溜めて急に話し出す子もいると…🥺
判断は難しいし、側で見てる親が一番不安で気付けることもあるとは思いますが…これで半年遅れは言い過ぎのように感じました🥺💦
-
ままり
ほんとですか?😭✨
そう言われると希望が持てます😭
専門の人に見て持って遅れていると言われてしまうとどうしても気にしてしまい、検索魔の毎日でしたし何が悪かったんだろう…普通の生活送れるのか…など色々考えてしまってネガティヴなってました😭❤️🩹
ほんと希望が持てる言葉ありがとうございます😭- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期と癇癪の見分けは難しいですし、言葉の発達に関しては目に見えることもあり周りと比べてしまいがちなので不安になる気持ちはわかります🥺💦
飽きるのが早いのも興味がなければ次へ次へと手を伸ばすのは大人も同じですし好奇心旺盛のようにも感じます!逆に1つのことに集中する研究者タイプだと没頭しすぎて周りに興味ない?って感じて新たな不安が出ると思うんですよね😅
叩き癖やオモチャの投げ癖のある子も時期的なものですし、年齢と共に理解して治まっていくそうですよ😊
ままりさんの息子さんの出来ないことは年齢相応に感じますし、むしろ出来ることの方が多いように感じますよ😳!!うちの子トイレに行く前に教えてくれないですし😅(いつも事後報告です笑)
専門家に言われてしまうと気になるとは思いますが、そんなに思いつめるほどでは全くないと思います🙆♀あくまで素人目線なので説得力なくて申し訳ないですが…🥲- 4月11日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
娘が2歳3ヶ月で自閉症スペクトラムの診断を受けています。多分似た感じなのと落ち着きのなさが目立っていました。K式はその時点では受けていないのですがそこから療育に通っています。4歳になった時にK式を受けてK式の結果のみではどれも月齢を超えていました。試験中の落ち着きのなさは書かれていましたが😅診断前からですが遊びなどは発達に良いものをと思い気をつけてはいます。
-
ままり
同じ感じだったんですね😭
不安な毎日で受け入れないとと思う日もあれば受け入れられない日もあり…。どうしても同級生の子供と会ったりすると比較してしまったり😭1番辛いのは子供なのに…と悶々してます。
少しでも成長できるように発達にいい遊びでサポートしていきます✨- 4月11日
-
りんご
幼稚園選びとかの時には娘にあった園を探したり(遠い)少し大変な事もありますが、娘自体はのびのびと楽しく毎日過ごしていますよ😊元気すぎて疲れる事もありますが。お友達もたくさんいますし、新年度学年も上がり年少の頃一番幼いのをいいことに年長さんにめちゃくちゃ可愛がられお世話してもらったので、新しい年少さんのお手伝いも良くしている様です。やってもらった分やってくれている様で、「〇〇ちゃんは、牛乳が苦手だからついであげる時は少しだけにするんだよー。」とか「〇〇君は、歩くのがゆっくりだから手を繋ぐ時は急いだらダメなんだよ。」とかよく言っています。なんだかんだで成長しているなぁとは思います😊
- 4月11日
ままり
色々情報ありがとうございます😭
言葉が少しでも出てくれば、癇癪も減ったりできること増えてくるんですかね?🤔
療養に通うとなれば手帳必要なの?って私も悩みました😭いらないんですね!手帳とか貰わないようにするために療養とかに行って学習したいのに、行くには手帳必要ってなればおかしい話ですよね😔
3歳半までまだまだあるので、お話聞いて少し期待が持てました🥲✨
ちなみにですが、家ではお子さんにどんな関わりしてましたか??
退会ユーザー
うちは言葉にしても始めの単語1文字言えるかどうか、単語数もかなり少ないですよ😅
私が察してしまうのと息子のジェスチャースキルがかなり上がったからな気がします
園の先生にもジェスチャーが上手くなって話してないと言われました💦
旦那はジェスチャーでもわからないし察せないので、息子は怒ったりギャン泣きです…
療育に行くのに受給者証は必要ですが手帳まではいかないしおそらく半年の遅れなら手帳取れないと思います
前年に不安で相談したら申請しても取れないと思います!と言われました😅
今回の結果的には申請したら取れるような感じでしたが、医師に診断してもらう流れなのかな?と思います
けど手帳が必要な所もあるかもしれないので、療育うけるなら相談しつつ探したらいいと思いますよ☺️
自宅では特に意識してなくて…
療育でした遊びをしたり
絵本を読む量を増やすようには頑張ってますが…💦