※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てよ
子育て・グッズ

赤ちゃんをリビングで寝かせるとほこりが気になり、くしゃみもする。アレルギーになるか心配。寝かせる場所についてアドバイスを求めています。

生後12日目の赤ちゃんです。
昼と夜の区別をつけるために、夜は寝室のベビーベッドに寝かせていますが、朝9時頃から夜7時頃までは、日の光の入るリビングに寝かせています。
毎回、ベビーベッドについていた赤ちゃん用の敷布団や掛布団を移動させ、ゆかに敷いてその上に赤ちゃんを寝ています(写真)。
赤ちゃんはリビングでも寝てくれます。
が、ほこりが気になります。
どこの家でもそうかもしれませんが、細かいほこり(わたぼこり?)が舞っています。
リビングは毎日コロコロと床の部分は雑巾で拭いているのですが。。。(掃除機はしてないです)。
義母がきたときに、しきりに、ここほこりが舞ってる、と言われたので、ちょっと気になりました。
たしかに、昼間も赤ちゃんは1時間半〜2時間くらい寝ているのですが、前髪のあたりにうーっすらですがほこりがついています。
また、1日に数回ですが、クシュンクシュンクシュン、とくしゃみをします。
寒くはないと思うので、このくしゃみはほこりによるものでしょうか?アレルギーになってしまうでしょうか?
このリビングには寝かせない方がいいのでしょうか。
昼間は赤ちゃんをリビングに移動させる人も多いかと思うのですが、みなさんどのように赤ちゃんを寝ていますか?

コメント

rainbow0817

生後3ヶ月ぐらいから昼夜の区別がつくようになってくると言われているので新生児には少し早いのかなと思いました。
どこに寝かせてもほこりは舞っていると思いますよ。それが、光の反射で見えるか見えないかだけだと思います。

うちは犬がいるので、新生児のときは1階にいるときはハイローチェアで寝かせて、2階にいるときはお布団で寝かせてました。

  • てよ

    てよ

    そうなんですね!
    少し安心しました(๑╹ω╹๑ )
    ありがとうございました😊

    • 11月13日