※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*ysn*
家族・旦那

旦那が仕事を持ち帰り、リビングで寝ることがストレスです。育児は一人で行い、家族の時間が減っています。もっと家族の時間を大切にしてほしいと悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

旦那の仕事が激務で睡眠足りてないのはわかっているのですが、
隣の県の単身赴任先から日曜朝帰ってきたと思ったら
仕事を持ち帰っていて家で仕事。
私は仕事なので娘をお願いしていますがそれで。

私が帰ってきて夜ご飯食べて娘と風呂の後
私がお風呂から上がるまでにリビングで寝ています。

私はリビングで寝られるのがとてもストレスです
放っておくと、喉が痛い、寒いなどと言い結局風邪をひくから
起こさなきゃと思い起こしますが全く起きないからです。
起き上がって謝る癖に次の瞬間には横になり寝ています。

こんな状況が結婚当初から早もう6年。

リビングで寝られるのがとてもとてもストレスです。

娘をお願いして疲れたのかもしれません。
これ以上を望んではいけないかもしれませんが
こちらも働いており日ごろは完全ワンオペ育児。
病気になろうが、保育園が休みの時も、
全て私が仕事を調整しなければなりません。

日曜日しか家族の時間がないのに
最近はなんでもパパがいい娘と夜に遊んであげることもせず寝ていて、私との会話もとくにありません。

今の状態は
家族のために働くというより
自分のスキルのため、会社のため、
家庭に仕事を持ち帰りオンオフもない状態です。
もう少し家族の時間も大切にしてほしいと伝えても良いべきか悩んでいます。
皆さんならどうされますか?

ちなみに職業は現場監督です。

コメント

くり

単身赴任中の現場監督の旦那がいるので同じだと思ってコメントしました🥲

本当に激務ですよね!!
休みのはずなのに図面を書くとか、現場から電話がしょっちゅうかかってきたりとプライベートに仕事が入りまくりです!

疲れてるのはわかるし、家族の時間を大切にしようとしているのもわかるのでズバッとは言えないです💦

また仕事?いつ休めるの?
ワンオペ疲れたわ〜
って言ってますが😅

ysnさんも働いているなら尚更大変ですよね!
ストレスが爆発する前に言えるなら伝えてもいいと思います!

  • *ysn*

    *ysn*

    コメントありがとうございます😭
    同じ環境の方にコメント頂けて嬉しいです!
     
    私もくりさんと同じように
    小出しには言うのですが
    どうしても苛立ちが抑えられず
    その口調で言う時もありたまに逆ギレされます…

    今妊娠5ヶ月なのでさらにイライラや、もっと家族の時間をと思ってしまうのかもしれません。

    きっと旦那は仕事を理解してくれていないと思っていると思うのですが、理解はしているけど言葉が少なすぎるんですよね。
    もっと思いやりはないのかと言いたくなります…

    今日は布団に入って寝ているのでまた伝えてみようと思います。

    • 4月10日
コスタ🛳

私の父が大規模マンション建築の現場監督でした😊
現場監督って本当に忙しいようで同じく単身赴任でしたが、2-3ヶ月に1度帰ってくればいい方で帰ってきても電話かけたりかかってきたりと休みでも休みじゃなかったです💦
現場でトラブルあると旅行中でも現場に戻って行ったりもしました!

母も何度か子供たちとの時間を大切にと言ったそうですが、全く改善されず...管理職で内勤になった今はかなり家庭の時間も大切にしてるので本当に毎日激務で疲れきっていたんだと思います😣
私ならはっきり伝えますが、期待はしないですね💦

  • *ysn*

    *ysn*

    マンションは大変そうですね…
    旅行中でも現場へ…
    それは子供の立場からすると悲しいですね😔

    今まで耐えられたお母様がすごいなと尊敬します😣
    私にそこまで我慢ができるのか…
    不安です。
    期待はしないのは私も同じです。笑
    だけどやはり溜め込むのは良くないし、何よりそれに気づいていないのであれば伝えないとなと思う反面もあります。

    • 4月10日