※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入園式後の保護者会で、役員について不安があります。先生からは役員はほとんどやらないと言われました。三年間で一度はやる必要があるならやりたいが、そうでないなら避けたいです。

昨日入園式で明日初めての保護者会があります💦
以前先生に役員ってどんな感じなのか聞いたら会長副会長くらいで保護者の方にやっていただくことはほとんどないですって言われたんですが信用して大丈夫ですか?😂
三年間で一回はやらないといけないとかがあるなら年少でやっちゃいたいんですがやらなくていいならやりたくないです 笑

コメント

はじめてのママリ🔰

新一年生の子供が居ます。
コロナ禍前でしたが、年少時に役員やりました😄

学年ごとに各4人ずつ、年長ママが会長、副会長、年中ママが会計、年少ママは役職はありませんでした。

実際も年長のママさんが仕切ってくれていたので、言われた事をハイハイとやっていただけなので楽でした。
あと、役員さん同士親しくなるので、知り合いがかなり増えたのと、幼稚園の裏側というか、内情を最初に色々知れたので良かったです。

普通の親は付き添えない、大根掘りやお餅つきなどに付いて行って写真が撮れたり、メリットも沢山ありました。

今年小学校に入学しましたが、6年間で必ず一回は役員をやらなければならないので、低学年の方が楽そうだし、知り合い作りの為にも立候補して、今年役員になりました。

面倒もありますが、私はメリットの方が多かったです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊メリットもたくさんありますよね!仕事そんなにないならありかなーとも思えますね🤔

    • 4月10日