※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくし
ココロ・悩み

生後3週間の息子がおり、産後うつの症状が出ており、感情の起伏が激しくなくなり、やる気もなくなってきて困っています。どうしたら乗り越えられるでしょうか。

生後3週間になった息子がいます。
妊娠してるとき生まれた瞬間はすごくワクワクしていたんですが日が経つにつれてそれがなくなってきました。
この前、2週間検診のときに産後うつ(エジンバラ)チェックで30点中21点でした…。そのときにはまだ息子を可愛いって思ったり可愛くないって思ったり感情の起伏が激しかったんですが、最近ではその感情すらなくなって息子に対して何も思わなくなってきました。泣いていてもすぐには体を動かすことができなくなってきたりもしました。
旦那の実家に里帰りしてるので周りのサポート等をすごく受けているのにこんなに気持ちが下がることがあるのかと思っています。
旦那が私がいっぱい寝れるように夜通し見てくれたときもありました。そのときは、むしろ倦怠感がひどくなったり私がいなくても別に平気なんだと思ったら何もやる気がなくなってしまいました。
これってやはり以上ですかね。
休息してもいっぱい寝ても全然気分があがりません。
どうしたらこれを乗り越えられるでしょうか…。身体的にも精神的にもしんどいです。

コメント

ヌーピー

育児お疲れ様です!
一度病院に相談した方がいいと思います。

  • つくし

    つくし

    コメントありがとうございます。
    病院行くとしたら産婦人科でよろしいんですかね?💦

    • 4月10日
  • ヌーピー

    ヌーピー

    産婦人科で大丈夫ですよ😊

    • 4月10日
  • つくし

    つくし

    ありがとうございます。
    産婦人科に行ってみたいと思います🙇

    • 4月10日
ちょこ

乗り越えなくていいんじゃないですか?
気分あがらないならそれでいいじゃないですか🌱

私、上の子が2歳なる前までは全くかわいいと思えなかったし、むしろ離れたいと思ってました。

今は下の子が泣いててもすぐに駆け寄ったりしませんよ。
泣いててもなーんにも思いません。むしろうるさいって思っちゃってますし…

余裕がないと人間そうなるし、その余裕って心の余裕のことだとおもいます。
寝る時間もらっても、休む時間もらっても、心には余裕できてないんじゃないかなって。

だからそういう時、周りを頼れるならなーんにもしないっていうのもありです🌱
頼れないなら、最低限のことだけやれば十分だと思います👏

私の場合、上の子を保育園に預けて仕事へ行ったときにやっと自分を取り戻せたような気になりました。

人と比べず、自分と向き合って、今できることだけやればいいんじゃないかなっておもいます✨

  • ちょこ

    ちょこ

    上の方のおっしゃる通り、病院に行ってみたらいいかもしれないですね🌱

    • 4月10日
  • つくし

    つくし

    コメントありがとうございます。
    心の余裕がまだ全然できてないかもしれません…。
    最低限のことだけ今はやろうと思います。
    自分のペースでこれから頑張っていきたいと思います😄

    • 4月10日
⭐︎

私も産後うつで同じ状況です😭

  • つくし

    つくし

    コメントありがとうございます。
    お辛いですよね💦

    • 4月10日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    感情湧かなくて無気力がとても辛いです😢
    お世話できるのですか😢?

    • 4月11日
  • つくし

    つくし

    分かります…。
    動け動けと自分に言い聞かせてお世話してます💦

    • 4月11日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    それでもできてるの凄いですね😢
    私は何もかもできません😭

    • 4月11日