
4ヶ月の男の子が夕方から夜にかけて3時間泣くことが増えました。黄昏泣きなのか、ママ抱っこで愛着を示しているのか心配です。助言をお願いします。
生後4ヶ月の男の子のママです。
先輩ママさん教えてください!!
新米でこんなこと言うのもなんですが、息子はたぶんものすごく育てやすい方だと思ってます。ただ最近になって抱っこじゃないとふぇーんと言っては呼ばれる時間が夕方から夜にかけて3時間くらいできました。それまではおっぱいやオムツ替えなど不快なことを取り除いてあげればあんまり抱っこしてないから泣くといったことはありませんでした。かわいくてしょうがないので全然呼んでーって感じですが笑、ただよくきく黄昏泣きでしょうか??それともママ抱っこで愛着を持ってくれてるのでしょうか??
- ぱるママ
コメント

退会ユーザー
多分、黄昏泣きだと思います。
一時的なものなのでそのうちなくなるとはおもいますけどね。
うちは黄昏泣き全くないです( ´ ;ω; ` )

ちぃのママ
どっちも可能性はあると思いますが、なにせ赤ちゃんの事なので、はっきりな事はわかりません。
オムツでもおっぱいでもなければおそらく黄昏泣きでしょう。
-
ぱるママ
ありがとうございます(o^^o)
- 11月13日
-
ちぃのママ
これからどんどん変わりますよー(笑)
急にすごく手のかかる子になったり😅💦
うちは毎月のように変わってます😅- 11月13日
-
ぱるママ
そうなんですね!!
こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、正直暇だなくらい何にも困ることがなかったので嬉しい限りです笑
ちなみにもし良かったらどんなことが変わったか聞きたいです(o^^o)- 11月13日
-
ちぃのママ
新生児→全く手がかからず3時間おきのおっぱいとオムツ交換
2ヶ月→昼間ほとんど寝なく、少しはなれるとギャン泣き(おっぱいが安心するよう)
3ヶ月→家の事が出来ないと泣いてるのをほっといたら一人で勝手に寝るように
4ヶ月→今。
午前中は勝手に寝るが午後はずっと起きてて構わないと怒って泣く。
午後は半日そばにいないとギャン泣き(体力がついてきたためつまらないのかな?)
夕方から黄昏泣きのためハイローチェアで一緒キッチンいきならが、揺らしながらご飯の準備(それでも泣いてる事の方が多い)
こんな感じです。
あとは3ヶ月に入ってから便秘がちでそれで機嫌悪いときもあります。- 11月13日
-
ぱるママ
だいぶ変わるんですね!!お一人目ともまた違う感じですか??
参考になります!ありがとうございます!- 11月13日
-
ちぃのママ
一人目もまたちがいますね。
一人目は実家にいたので実母の手助けがあり、楽にさせてもらってました。- 11月13日

タッツー母さん
黄昏泣きっぽいですねー。うちの3歳の息子は2ヶ月から3ヶ月半まで黄昏泣きしてました(ㆀ˘・з・˘)
今3ヶ月の娘も最近黄昏泣き始まって、夕食の準備邪魔されてます笑
-
ぱるママ
ありがとうございます!うちも夕飯作ろっかなぁくらいの時間から始まります笑
- 11月13日

リトルミィ
黄昏泣きかもしれませんね🌸
ママを意識する月齢になったのかもしれませんね☺可愛いですね💕
8ヶ月になった娘も寝起きや抱っこした後などはご機嫌で、危なくないかちょくちょく見ていますが、一人でよく遊んでいます。
ですが5~6ヶ月ごろから、夜ぐずることが多くなり、抱っこして歩き回ったり抱っこひもでおんぶしながら家事をしたりしていました。
いまは少し落ち着いたように思います。
思い返せば、その頃から私の抱っこじゃないと泣き止まない、ということが増えた気がします🍎
また変化があると思いますよ🌠
ずっと抱っこもしんどいですが、たくさん抱っこしてあげましょう👶🌼
-
ぱるママ
ありがとうございます(o^^o)
新生児の時から結構手のかからない子なので、呼ばれてるみたいで勝手に喜んで抱っこしてます^_^- 11月13日

いちご みるく
うちもそんな感じです!
昼間は一人でも平気なのに、夕方からグズグズちゃんになります(^o^;)
夕方からなら、黄昏泣きだと思います☆
お陰で夕方からしてた洗濯取り込んだり、夕飯作ったりを繰り上げて、昼間の昼寝してるときにするよう、切り替えたところです。
たまにおんぶして作ったり…笑
他に手がかからないので、私も苦にはならないです。
早めにやること終わらせて、泣いたら遊ぶようにしてます(*^^*)
-
ぱるママ
黄昏泣きってもっと泣き叫ぶのかと思ってました笑
ありがとうございます(o^^o)
かわいいですよねー!!- 11月13日
ぱるママ
ありがとうございます!
私が視界に入ると抱っこするでしょって感じで泣き止んで抱っこすると泣いてたのが嘘のようで可愛いです笑
双子ちゃんのママだとただでさえ大変でしょうから、おふたりとも黄昏泣きしないのはママ想いですねー^_^