
子供が家では防犯ブザーを鳴らすと耳を塞ぎ、学校では全然平気な様子。先生に相談したが、連絡帳には「問題なし」と書かれていて、疑心暗鬼になっている。理解してもらえないか心配。
注意欠如 多動症
自閉スペクトラム
境界知能 知的発達症
学習障害 疑い
をもってる子をそだててるんですけど
家で防犯ブザーを鳴らすと耳を塞いでぎゃー
って言うんです
それを支援学級の先生に言い
防犯ブザーは持たせません
送り迎えは私がしますって言うたんです
そしたらその日の連絡帳に
休み時間とかに防犯ブザーなりましたが
全然平気でしたよって書かれてました。
言われたこともしっかりできましたって
かかれてて
なんか、私嘘ついてるって思われてる?とか
全然の言葉がすごく引っかかり
家ではなれば手のつけれず
やのに外でなったら平気なの?って
疑心暗鬼にもなり
わかってもらえないんですかね…
- 4児のママ(4歳3ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも自閉症スペクトラムの息子居るのですが、
学校ではほぼ問題なくやれているので、あまり理解されません。
家では、全くの正反対で主治医に相談したところ、学校では頑張るタイプの子なんですね。と言われました。
私の言う事は全く入っていかないので、何かあれば先生から伝えて貰ってます。
疑心暗鬼になったり、嘘ついてるって思われてるなんて思う事ないですよ。
実際には家では無理なんですから😓

りんご
普通の子でも、おうちで飲まない牛乳を園では普通に飲むとか、寝るのも園ですんなり寝るけど家では大変とかあるあるですし、防犯ブザーも同じだと思いますよ。別に学校や園で先生方が頑張らせているとかではなくお子さんもその中では無理なく過ごしているのだと思いますよ。防犯ブザーも「じゃぁ持たせますねー。」でも良いと思いますし、特に持たせる必要がなければそのままでも良いですし。
娘が自閉症スペクトラムでお家では偏食ひどいですが園では家よりは食べている様です。食べられないものもありますけど。
-
4児のママ
防犯ブザーがなった日
家帰ってきてから
ものすごくて音に敏感になり
机に物を置く音でもぎゃーって
なったんで
先生の全然平気でしたよの
一言が凄くしんどく
その時行けてもそのあと家で
大変なんです
全然平気でしたよの一言で
片付けないでって思っちゃいました。
それも入学式の後説明はしました。
何気ない一言 なんですが
日々接するわたしからしたら
嫌違うですよ 外で大丈夫でも
それが家帰ってきてからが
大変なんですって
なるんです…- 4月10日
4児のママ
保育園と学校側に家での様子
伝えても え、ほんとですか?って
毎回言われ
普通にみんなと変わりなく出来てますよ
って言われ
出来てます出来てますって
言われるたび
あ、はい。そうですよねって
なっちゃい
外で頑張る分家の中でものすごくて
他害が凄く弟がその度血だらけになり…
私も保育園で先生から本人に
伝えてもらう方針でいこって
時に お母さん一回言えば
この子出来ますよ って
言われて いやだからって
なり諦めました。笑
ホントそうですよね
家と外の対応違うし
外で頑張れば家の中が物凄いこと
なるから 本人したいように
させてください 無理させないで
くださいって学校側に言うても
理解してもらえず…
はじめてのママリ🔰
わかります。
私も保育園で発達相談した時に、え?普通ですよ?みたいな対応されて、診断が一年生になってからでした。
でも、それは本当にキツイですよね。学校以外の相談先ないですか??
うちも誰に相談していいのか分からず、毎回問題が出る度に困ってますが😓
4児のママ
受け止める側も大変やのに
療育と発達でいってる病院の先生には
相談してるんですけど
家の中って他の人に説明しても
中々わかってもらえないですよね…
病院の先生は
学校側に一筆書くことは
出来ますししますよとは
行ってくれたので
まだ救いではあるんですが
わかります
毎回悩みますよね
疑心暗鬼にもなるし
子育て難しいどう接したらいいの
って日々悩みます