
旦那さんとの会話が繰り返しになり、ケンカになることに悩んでいます。自分の希望を伝えているのに、夫が理解できずに同じ質問を繰り返すことにイライラしています。アスペルガーの要素があるとも言われ、自分が異常なのか不安です。皆さんは同じようなことで悩んだりしないでしょうか。
旦那さんとのケンカについて聞きたいです。
私たち夫婦は、例えば「私は介護が必要になったら、子供たちには見てもらわないで施設入るから!」と伝えると夫が「けど、子供たちが見るって言うかもしれない。」、「世話になるつもりはない。」「けど、子供たちが、、」とこの繰り返しの内容が3.4回続きます。自分の希望を伝えてるので簡潔に「わかった」とうなづいてくれるだけでいいです。
けど、繰り返しでうんざりして少し強く言い始めるとケンカになります。毎回これです。
皆さんは、何度も説明したりしてるのに何度も聞いてきたり希望を伝えてるのに何故か夫や他の希望を言われ何度も繰り返す会話や夫は私の会話が理解できてるのかわかりませんが質問に対して答えがなかったり、全く見当違いの答えが返ってきます。
これでケンカになります。夫には異常だと言われ否定的な意味ではないですがアスペルガーの要素があるとも言われます。
私って異常ですか?皆さんは上記のようなことでイライラしてケンカになったりしないですか?
- ごごてぃー(3歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ココ
どう思う?などと聞いた時に検討違いの返事が返ってくることはよくありますが、男脳と女脳の違いと諦めて特に気にしてません😂
本当に伝えたいことや大切なことは言いますが、日常的な会話で話が行き違いになるならそれ以上は強く言いません😆

退会ユーザー
ご主人は会話したいのに、主さんの返しだとコミュニケーションにならないから、
ご主人がいらつくのでは?!🤔
-
ごごてぃー
イライラするのは、私です。
会話というか、お互いに
老後、葬式のことはどうするかあらかじで決めておこうということでお互いの希望に添えるようにとのことで話し合いを始めます。
なので、それに対して夫の意見は私は不使用なので夫の意見を言われるとイライラします。- 4月10日

ママリ
「うんうん」「そうだね」くらいで聞いてほしい時ってありますよね。
相槌で充分なのに、いらない返答はイライラします💧
うちの夫もそんな感じで、特に夫には関係ない話しなのに見当違いの意見、本当に要らないです。
言っても伝わらないから諦めて、話しません😑
-
ごごてぃー
私もいらない回答はすごくイライラします。
一度ならいいのですが、夫の場合ほんとしつこいのでケンカになります。- 4月10日

はじめてのママリ🔰
例文だけだと旦那さんは自分の考えをゆっただけなのかなあ?と思いました💦たしかにしつこく同じことをゆわれるとイラッとしますがわんわんちゃんさんが、話し合いはいらないから自分のゆったことは素直に従え!って旦那さんに思ってるのかなと思いました。
私の旦那も反対意見をゆってくるタイプですが、それでたしかになあと納得することもありますし、聞いた上でそれでも自分が正しいと思えばその場では適当に流しておいて決断は自分でします
-
ごごてぃー
従えというか、お互いに老後葬式のことは希望に添えるようにとのことで会話を始めるので、、、
- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。お互いの希望を通すとゆうことなのですね🙆♀️それなら私もあなたの希望に従うからあなたは私の希望に従って欲しいとゆって、それでもしつこいようなら子ども達が大きくなってから子どもに伝えたりでも良いかとおもいます✨
- 4月10日
-
ごごてぃー
有難うございます。
- 4月10日

s.k♡
うーん…
上記の会話だけなら
分かったって言って欲しいって言うのはちょっと自分勝手な感じがします💦
わんわんちゃんさんに考えがあるように旦那さんにも考えがあると思うので…
旦那さんは思ったことを言っただけなのにな…って感じでイライラしちゃうのかな?と思いました😭
-
ごごてぃー
お互いの意見に希望を添えるようにってことで話始めたので私はわかったでいいと思ってます。
希望に添えないじゃんと思い、イライラしました。- 4月10日
-
s.k♡
だったら会話する必要がないと思います🤣
わたしはこう思ってるから!で話終わらせちゃえば良いんじゃないでしょうか?
希望に添えるように…って
自分の意見だけ貫き通すわけじゃないと思いますが…- 4月10日
-
ごごてぃー
私はもう遺言みたいな物だと思ってたので、言われてみればそうかもしれません。
- 4月10日

退会ユーザー
私って異常ですか?と聞いておきながらも、回答者様がご主人の気持ちを代弁すると、私はこうでいいと思います!と言い切りますよね。
そういうところではないでしょうか😅
お互い様のような気がしますし、お互いが自分の意見を通したい!ってなってるように見えます。
-
ごごてぃー
有難うございます。
- 4月10日

おこの みやき
ただこっちの意見に相槌を打ってほしいだけの時ってありますよね。
めちゃくちゃわかります。
私の旦那も、今ここでそれ否定する?今ここでその話する?ってことが何度もありますよ(笑)
何度注意しても直りません。
旦那から始まる会話も、何の脈絡もなく、主語もなく、私が必ず「それ何の話?」と聞かなければならないです。
めちゃくちゃ疲れます…
-
ごごてぃー
そうです、ただ相槌してほしいだけなんです。
他の方も言ってますがアドバイスいらない時もあります。
うちの夫も主語なく会話が始まる時があります。
いちいち聞かないといけないのですごく私も疲れます。- 4月10日
-
おこの みやき
そんな自分のことを棚に上げて、わんわんちゃんさんに「異常だ」と言ってくるの腹立ちますね。
ちなみに、わんわんちゃんさんの旦那さんがどうとかという意味ではなくて、私の旦那は自他共に認めるADHD気質です。(病院での診断ではなく素人の判断ですが)- 4月10日

S mama
この先その話題になると
きっと同じことの
繰り返しだと思うので
旦那さんに伝えることは諦めて
紙とかに書いておけばいいのでは ?
それと人の気持ちは変わったりするので
今そう思ってても
実際そうなったら
気持ちが変わるかもしれないし
介護の話は結局旦那さんとではなく
見てもらうにしても
見てもらわないにしても
その時にはお子さんと話し合うことに
なると思うので
旦那さんと話し合ってても
キリがないかなと思います 🥺
-
ごごてぃー
子供が大きくなったら自分がこうしたいと伝えようと思います。
- 4月10日

ママリ
お互いの希望に添えるようにっていう『話し合い』なら、ご主人の意見も汲み取るって事だと解釈してしまうので、わかったと頷いてくれるだけでいいってのは違うかなーと思いました。ご主人の意見はいらないって言うなら、そもそも話し合いは不要ですよね💦話し合いってなったならご主人の意見や希望も出てくるでしょうし。
-
ごごてぃー
有難うございます。
- 4月10日
ごごてぃー
脳の違いなんですね、考えたことなかったです🤔