
妊娠中に上の子を実家に預けた経験がある方への質問です。1週間も預けて大丈夫か悩んでいます。入院が必要な場合、娘と母の距離を縮める方法を知りたいです。割り切るべきでしょうか。
下の子を妊娠中に入院などの理由で上の子を実家に預けたことがある方に質問です🔰
まとまりのない文章で申し訳ないですが、答えてもらえると助かります🙏
コロナ禍というのもあって、なかなか実家に通っていませんでした。ですが、最近少しずつ娘と実母の距離を埋めて仲良くしてもらいたくて会いに行く回数を増やしています。娘は人見知りなのか、恥ずかしいのか、私がいないと誰とも2人っきりになれません。唯一、旦那は大丈夫ですがお風呂に入れたらギャン泣きの時もあります😭
こんな娘を1週間も実家に預けても大丈夫か心配で経験談を聞きたくて質問しました。
私は妊娠すると入院が必須で長期化する場合があります。旦那は多忙で毎日遅く、出張も毎週のように泊まりで行き、休みは日曜くらいです。
娘は保育園に行っていません。
質問をした経緯は、妊娠が判明したばかりで実家さえよければ悪阻の間からお世話になって母が娘のお風呂と寝かしつけが出来れば安心して私も入院できるかなと思うのですが、そう簡単に行くでしょうか💦
娘同伴では入院できないし、予想より早く妊娠してしまったのでいかに娘と母の距離を縮めるかが課題なのですが💦
泣いて迷惑かけてしまったとしても、そこは割り切るで良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
もう慣れだと思います🥲
うちの子も人見知りで最初はママ、ママて感じでしたが私も出産での入院を考え旦那、義理両親に慣れさせました。数ヶ月かけてやりましたよ🙂

ママリ
お母さんが大丈夫なら…ってところですね😅
うちの娘も下の子が生まれる時期3歳の時に実家に預けてました!出産予定日前から里帰り1週間までなので約1ヶ月でしたが🥺
最初の3~4日は昼間は兄弟やいとこがいるから遊びに夢中ですが、毎晩ギャン泣きで毎日夜はテレビ電話してました🤣
お風呂も嫌〜ご飯もママ〜って感じでしたが、そのうち慣れてきてこっちからテレビ電話しても「あ、ママだ〜」くらいになりましたよww
里帰り終わって家に帰ってきてからは逆にママは嫌。ばあばがいい〜と泣くくらいまでなったので🤣

s.k♡
実家が近くて娘が母と父に懐いていたので状況はちょっと違いますがコメント失礼します🥰
うちの娘も超ママっ子、恥ずかしがり屋です😳入院中絶対ギャン泣きで手がつけられなくなるだろうなとみんな心配してましたが、なんと全く泣かなかったみたいです🤗
これが効いたか分かりませんが、お腹痛くなったらママ病院に行くからね!とか病院で赤ちゃん産む時、ばぁばの家で待っててね!等出産間近に伝えたり、
病院行く時ににママ病院行ってくるね!ばぁばとじぃじと待っててね!って言いながらぎゅーしました🥰
全然泣かなかったみたいでみんな拍子抜けでした🤣🤣
コメント