※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ちゃんと話し合うべきとは思うのですが、どう伝えるのが良いのでしょう…

ちゃんと話し合うべきとは思うのですが、どう伝えるのが良いのでしょうか。。

もうすぐ6歳になる息子、もうすぐ4歳になる娘がいて、現在3人目妊娠8ヶ月です。
毎日ケンカ、息子は理解し難い行動の連続、娘は頑固で甘えん坊。正直毎日何かしらに怒ってます。。

食事がお話ばかりで進まない、姿勢がグラグラ落ち着かない、支度がグダグダ、注意しても全然聞いてない等々…毎日同じこと注意してもしても繰り返す
そりゃ怒鳴りたくもなります。

今日も寝る前の支度をグダグダして全然進まない息子に何度か注意した挙げ句聞かないので、声を荒らげたら
横にいた旦那に「もうほっとけば?!」と口だけ出されました。
今までも私が怒ってると「もう少しトーン下げれない?耳痛くなる」子供に対して「母ちゃん怒らせないで。父ちゃんも怒ってる声聞きたくないの」と言う。
わかりますか?これ言われた時の私の気持ち。。
それでも我慢してたんです。でも今日の一言でキレました。積もり積もってキレて全部放棄して寝室に立てこもりました。
子供達は子供部屋で寝るので、旦那が寝かせたようですが、寝る前に息子のママーと泣く声が聞こえました。。

子供は間違いなく被害者です。わかってます。。
でもどうしたら良いかわかりませんでした。。
明日子供達には謝ります。旦那にはどうすべきかわかりません。何と伝えればわかってくれるでしょうか。。

コメント

ママ

もうほっとけば?じゃなくて、あなたが率先して寝かしつけとかその為の支度をしてよ!!って思いますよね。
私も末っ子妊娠中はしんどくて毎日イライラしてました😞
私がこんな状況なのに、その一言で切り捨てられるのが腹立たしいし悲しいし辛くなりますよね。
怒ってる声聞きたくないならママはお腹に赤ちゃんがいて大変だからパパと寝ようか!くらいサラッと変わって欲しいもんですよ😭
私はしんどい時は今日任せた!って先に言って寝室に逃げたりしてました。
でも起きた時にちゃんとありがとうは伝えてましたね🤔
はじめてのママリさんも今妊娠中で体もしんどいだろうし、心も不安定になりやすいでしょうけど無理せずにたまには旦那さんに丸投げして心身共に休んでくださいね😭

アポノギョ

本当に毎日お疲れ様です😭

毎日毎日の解決策なんかなくて
子育てって日々手探りですよね💦
子供にとって
どう接するのか正解なのか分からないまま一日が終わるんですよね😭

それを、夫婦でおはなしして決めていない中で
「ほうっておけば⁉️」は良くないですよね。

話し合うべきは
どこまで行ったらほうっておくか、
どういう躾が良いのか
夫婦で統一すると良いのかなって思います🤔

奥様の怒ってる声聞きたくないなら
子供たちをどこまで怒らず躾する方法があるか、
何か良い提案があるのか
旦那様に出してほしいですね🤔