
コメント

退会ユーザー
ちょっと意味が分からないのですが、専業なのに旦那さんからは生活費貰わずにちむさんの貯金から生活費捻出していたんですか?

ラテ&ゆめ
私も妊娠後専業主婦です。
結婚してからは私が全て管理してます。なので、納税のことも旦那さんに話して、払いましたょ。
うちは、結構お金に関しては何も言いません。私に全てまかせてるからって言ってくれます。だから、大きな出費の時は一言言うようにしてます。
貯金の額も聞かれれば教えてます。
-
ちむ
あたしが管理するのは嫌のようで、自由に使えるお金がなくなるのが嫌みたいです。
あと、お金を私に握られるのも…
なので、生活費を毎月もらっています。- 11月12日
-
ラテ&ゆめ
働かなくていいって言うのなら、マイナスにならないように旦那様がもっと生活費を渡すべきですよね…
お金の話がなぜ嫌なのでしょうかね?- 11月12日

じじわさび
普通、養ってる人が全部出しますよね?
私は退職後から、自分の口座には一切手をつけてませんが…
お子さんの事も考えて、お金の話、話しづらい事かもしれませんが、話された方がいいですよ?
へそくりと言うわけではありませんが、何かあった時の為に自分のお金は確保した方がいいですよ。

2児まま(21)
私も妊娠してから専業主婦になりました。
最初は携帯代や生活費も全部自分の口座から引き落としていたら貯金が無くなってしまい…
結局払ってもらってます(>_<)
不機嫌になるのは言いにくいですよね…
しかも、お金の話は尚更です。
でも、払わざるを得ないのは言った方がいいかと思いますm(__)m

退会ユーザー
退職後の住民税は、退職金からだしました。来年にくる住民税も退職金からだします。
家計は、旦那の収入だけになってしまったのでぎりぎりです。
家計簿見せて、旦那に協力してほしいところと、自分で努力するところを話して、それでも少し余裕が欲しいので、固定費を抑えるため引っ越しをけんとうしてます。
ちむ
生活費はもらってます。
その他の自分の出費や退職後の県民税などでの出費です。
ちむ
ちなみにお小遣いは3万もらってますが、その中から、保険と携帯の支払いをしています
退会ユーザー
家計がギリギリなことを伝えてもダメなんですかね?
ちむさんの貯金がなくなってからでは遅いと思います。