※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

早寝早起きの必要性や遅寝遅起きの影響について知りたいです。生活リズムについて、10時に寝て10時に起きると7時に寝て7時に起きるのとの違いを教えてください。

早寝早起きの必要ってなんでしょうか?リズムが整っていれば遅寝遅起きでも問題ないでしょうか?例えば、毎日夜10時に寝て朝10時に起きるのと、毎日夜7時に寝て朝7時に起きるのの違いはあるのでしょうか?朝は起きるまでしっかり暗い部屋に寝かせておくとして…です。家族の帰宅時間や日中のお昼寝のタイミングを考えると、遅寝遅おきにした方がリズムが作りやすい気がしておりまして…。何かご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。ちなみに保育園等は通っていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

10時に起きて朝食は何時にしますか?昼食はどうしますか?色々考えるとどうみても早寝早起きの方がメリット大きいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事の時間もそれに合わせてずらします。家族で夕食を食べるタイミングが遅いので。

    • 4月9日
もこもこにゃんこ

出かけるにしても朝が早い方が余裕持って動けると思います。
この先、幼稚園に行く頃には時間を早くしなければいけなかなるので、その時に早起きにするのも結構大変そうです。

成長ホルモンは22〜2時が1番出るとかじゃなかったですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的なデメリットをありがとうございます。
    確かに遠出する時などは朝早いことが多いので、そういう時に時間がずれてしまうのはデメリットですね。また、確かにあとでリズムを変更すると言っても、夜に家族と遊ぶ時間が急になくなるなどするとなると、変更も容易ではないかもしれないですね。
    成長ホルモンに関しては確かに聞いたことがあります。何故その時間帯なのか、そのあたりにも私の疑問の答えがありそうなので、少し調べてみようかなと思います。

    • 4月9日
猫猫

保育園、幼稚園に行く頃にその時間だと難しいですが、そのときにリズムを変えるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。10時というのは例えでしたが、保育園幼稚園に行く頃にリズムを変える必要があるのは確かにデメリットかもしれませんね。

    • 4月9日
はじめてのママリ

成長ホルモンは、眠りについたあと2時間後ぐらいから分泌するはずです。

親が生活リズムを整えようとしても、どうしても早く寝てくれない…なら別ですが、わざわざ遅寝遅起きにするのはメリットがないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    眠りについたあとの時間の問題であれば、全体的にずらす分には問題ないのかなと思いましたがどうでしょうか。

    • 4月9日
ふ〜

今は良くても幼稚園、小学校となれば嫌でも早寝早起きしなきゃいけなくなりますよね💦
なので早めに習慣づけた方が家族みんなのためでもあると思います。

あとは上の方が言っているように成長ホルモンとかの関係も大きいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに後々リズムを変えるのが困難になる可能性がありますね💦

    • 4月9日
ママリ🔰

子供の成長ホルモンの分泌が最も盛んな時間帯が22時から2時なので、その時間にノンレム睡眠(体も脳もしっかり休んでいる状態)にするため20時までに就寝がいいとされてますよね😪ちなみに寝入ってからノンレム睡眠に移行するまでに1.5h〜2hかかるそうです。
まぁでも保育園や幼稚園通えば嫌でもリズム整うので、今はそんな気にしなくていいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに成長ホルモンの話は聞いたことがあります。何故22時から2時などの時間帯で決まっているのか等、少し調べてみようと思います💡

    • 4月9日
R4

のちのちの園や、学校に向けて、
成長ホルモンの分泌ですかねー🤔

あとはやはり、蛍光灯などの光と、日光は違います。日光に当たる事でビタミンD欠乏症とかの予防にもなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに遅寝遅起きだとせっかくのお日様に当たる時間が短くなってしまいますね🤔

    • 4月9日
89

大人都合で遅寝遅起きのリズムにするよりも、子どもにとっての長い社会生活に続く生活リズムを身につけさせることや成長ホルモンのことなどを思えば、早寝早起きが必要なのかと思います。

遅寝遅起きでリズムを作ったところで、のちのち登園や登校といった一般社会生活に参加するにはまたしんどい思いすると思いますよ。
目先のメリットよりも、長い目で見たデメリットの方が大きいのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

例えばですが、お友達ができて一緒に遊ぶ、とかになると、午前中から遊ぶ事がほとんどなので、遊ぶ時間が合わせづらいかな、とは思います!

我が家は夜10時に寝て朝7時に起きてます。
朝10時に起きて、お昼寝もして、夜10時に寝てくれるならその方が睡眠時間とれてるので良さそうな気もします😊

後は幼稚園とか行きだした時に早起きするのに慣れるのが大変かな、くらいですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    10時というのはあくまで例えで、実際にそこまで遅くするつもりはなかったのですが、確かに遅寝遅起きだと朝の予定が入れづらくなるかもしれませんね💦
    朝10時に寝ても7時に起きられるんですね😳
    確かに、後々リズムを変えるのは大変になるかもしれませんね。その辺りも考えようと思います。

    • 4月9日
まー( ゚∀゚)ー*

いつか幼稚園や保育園にはいったときに修正する手間がいやでないなら、別に家庭の自由かなとはおもいますが、成長に影響してきたときに後悔しても遅いかな、と思ったり…。

あき

一時預かりが何時から何時で、
お昼寝が何時から何時になりそうなんでしょうか?

朝起きて朝日を浴びることで生活リズムが整うし、夜更かしは脳に悪影響・癇癪などにも繋がると言われています
なので、”発育のためには、早寝早起きのほうが良い”とは思います。
でも、”朝8時半に起きるのがダメ”ってわけじゃないし、家族にとって良い方を選択して良いのでは?と、思います。
誰かに迷惑をかけるわけじゃないですし。
朝8時半起きのリズムで家族みんなが幸せに過ごせるなら、それで良いと思います🥰