
赤ちゃんが泣いていても放っておけない。旦那からは気にしすぎと言われ、疲れて自信を失っている。泣いたらすぐ抱っこしてしまう癖があり、どうしたらいいか悩んでいる。
赤ちゃん泣いてても
少しくらいほっといてもいい
とか言われても無理ですよね(´・_・`)?
私は息子が寝ていて唸っていても心配になって
そばに駆け寄っちゃいます💦
少しでも泣き出したら抱っこしちゃいます💦
なので他のことは何もできません…
(わけあって里帰りしてません)
でも多少気にしすぎなのかな?とも思います。
旦那さんにも抱っこじゃないと寝なくなったじゃないか
と言われてしまいました。
なんか、とても疲れてきてしまいました…
だんだんこれからやっていける自信もなくなってきました…
でも、気にしないって方が無理です(;_;)
どうしてもそばに駆け寄ってしまいます。
泣いたらすぐに抱っこしてしまいます。
こんな時どうしたらいいですか?
同じ気持ちの人いませんか?💦
- あずさ(8歳)

お母さん´`*
私も泣いたらすぐ抱っこしますよ?
普通じゃないんですかね( 'ω'; 三 'ω' ;)!?
抱っこでしか寝ないのも...まだ小さいしそんなもんだと(;;Φ Φ)

aki.s
泣いたら抱っこ…しますよ!
0ヶ月の時は、寝付くまで抱っこして、子守唄歌って、キッチン歩き回ってましたよw

ゆき0629
1ヶ月の助産師訪問の際に、
たまには10分くらい泣かせてあげても大丈夫といわれました(*´∇`*)
何かして欲しい訳でもなく泣きたくて泣いてる時もあると
赤ちゃんにとってはいい運動にもなって、よく寝てくれるよ♡
っていわれました!
まあ、見極め難しいんですがね(´;ω;`)
でも、私はこの言葉で楽になりました♡

namr
私も泣いたらすぐ抱っこしてました!
ほっておくことなんて出来ないですよね。
抱っこしてあげられる状態なら、すぐ抱っこでいいと思いますよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
赤ちゃんは、抱っこしてあげると安心するのでたくさん抱っこしてあげてね。と助産師さんにも言われました!
今生後6ヶ月になりましたが、抱っこじゃないと寝ないわけでもないですし、ひとり遊びも上手になって抱っこしている時間もグッと減りました。
どんどん成長していくので、抱っこできる時にたっぷりしてあげてください(*ᵕᴗᵕ*)

嫁っきゅ
抱っこしても何しても泣き止まないときのことだと思いますよ!
0ヵ月ではまだないですかね?
本当に何をしても2時間以上泣いてるのでずっと抱っことか疲れちゃいます(><)
放っておくというか、赤ちゃんの安全を確保して見守るかんじです(*´-`*)

F&Hままん
初めての育児のときは
どーしても心配になってしまいますよね😵
あたしも最初はそうでした!
けど2.3ヵ月のころには泣いても
ほっとけるようになりましたよ😋

そぅ♡たぁ♡ママ
一時泣かせて泣きすぎて呼吸出来なくなる前に抱っこします!
ですが、義両親は抱き癖つく!とか言われてました〜!

退会ユーザー
まだ1ヶ月になる前ですよね?(´-`)
私もそうでしたよ!眠れない日もありました!
なんで、泣いてるのかまだわからないと思います!
でももうすぐで5ヶ月です。
なんで泣いてるのか、なにをしてほしいのかなんとなくわかって来ます。
むしろ、0ヶ月の時に全然疲れてないお母さん見てみたいです!
いっぱい手をかけてあげる時期じゃないでしょうか?
5ヶ月にもなれば、言い方よくないですがどこで手を抜いて、どこでしっかり手をかけてあげるのかわかってきます。
眠れない日も続きますが、生活リズムしっかりしてきたらばっちり眠れますよ。安心して大丈夫です。育児楽しくなりますよ!

みぃちゃん
泣かせて、肺を鍛えさせたほうがいいですよ(^_-)
いとこが泣かさないように子育てして、一歳の時に預ける時にギャン泣きして、ひきつけおこしたみたいです。
なので、多少泣かさないとダメなんだって、逆に思うようにしたらどぅですか?(^_-)

空色のーと
いやいや、家事も進まないし、すぐ行けないときは無理には駆けつけないですよ〜。
赤ちゃんは泣くことで運動というか、ストレス発散している部分もあるのでね( ^ω^ )
それでかは分かりませんが、うちは夜も勝手に寝るし、抱っこじゃなきゃダメということも特にないですよ❤️

みっこ
私も助産師に、すぐに抱っこ出来るならしてあげれば良いし少しくらい泣かせていても大丈夫と言われました。すぐに行けない時は、『待ってねー』とか声かけてねって。
二人目ともなれば、少し泣いていても平気になってしまいすね(;´д`)

ひまりmama
1歳になるまでは泣いたら極力抱っこした方が愛情が伝わって良いってこの前助産師さんが言ってました(^^)
まだ0ヶ月ですし、その頃は私もすぐ抱っこしてましたよ♡
今はちょっと待って~って時もありますが、それでも泣いたら抱っこしてます(^^)
今4ヶ月になりましたが、抱っこじゃないと寝ません。こんな時期も今しかない‼と思って特別気にはしてません(*^^)
何も出来ない時は家事はテキトーでいいと思います。
今は子供最優先で♡
無理せず、頑張って下さい💡

Mon
泣いたら抱っこしてましたよ!今もしてますし…。
抱き癖なんて無いから、抱っこしてあげていいですよ〜(*´-`)
泣いてても放置してたら、赤ちゃんの心身に良くないといいますからね!旦那様にもそう伝えてはどうでしょう?

pablo
たくさん抱っこしてあげるのが1番ですよ♡
家事なんて、子育て中はやれることだけでいいと思います♡♡今のこの時間を大事に♡

ちっぴ
私ももうすぐ1ヶ月になる男の子育ててます(´-`)
私も泣いたらすぐ抱っこしちゃいます(>_<)
泣いてない時でもただ寝せておいても全く寝ないので、
結局泣き出し抱っこして寝るって感じです。。夜中はずっとうろうろ歩いてます。
しんどいですよね(;o;)
ミルク作る間は声枯らして泣いてます( ; ; )
なんで泣いてるのか分からない時がほとんどだし
顔も足もピーン‼︎‼︎ってなったりするし。。
頑張りましょう‼︎

ゆきんこ
まだまだ小さいんだから、
お母さんの抱っこが1番落ち着くんですよ(^^)
ちょっと前まで温かい羊水の中でお母さんの心臓の音を子守唄に寝てたのが一変して
今は全く違う環境で暮らしているんですから。
抱っこじゃないと寝なくなった、
て当たり前だと思いますよ(^^)
背中スイッチビンビンになるし
そもそもベッドやお布団で
1人でスースー寝てくれ
ぐずりもせずおとなしい方が
おかしいですから。
赤ちゃんはそういうものです。
もちろん、2人目、3人目と経験される方はまた違うかもしれないし
性格的な部分も出てくるものですが
そこはあずにゃんさんが
赤ちゃんとどう接してあげたいかを
優先してあげてください♡
私も息子が小さい時はつきっきりでした。
生活リズムも整ってなかったし
家事なんてもってのほか!
この時期やらなきゃなんて思わないで!
時短や短縮、簡素化してしのぐものです。
里帰りされてないのなら尚更!
里帰りしてるお母さんは
家事やってないんだから。
そしてあずにゃんさんの体調を戻すことも
大切ですよ(^^)

さるあた
うちは泣かせてますよ。
でも、まだ1ヶ月にもなってないし、泣いたらすぐ抱っこでいいと思います。

のんびりママ
私はほとんど様子見つつ抱っこですかね☆何時間も抱っこしてられないので(;´∀`)
でも新生児期ならほぼすぐ抱っこでしたよー(^^)
ただ新生児期でも泣かせてあげるのも大事で、上の子は上手に飲める子だったけど下の子は下手なので沢山ないてしっかり飲みたい!飲まきゃ!と感じてくれるように数分は話しかけつつ泣いてもらうってことはよくありましたよ(^^)
コメント