
3歳の息子がスイミングに行きたがらず、理由を言わずに泣いて帰りたがる。母親はイライラしてしまい、どう対応すればいいか悩んでいます。
もうすぐ3歳の息子、スイミングを習ってるのですがいつも楽しく通っていて、今日もスクールに着くまではママ!プール早く行こう!!と言って着替えていたのについた瞬間、今日はお家帰りたい、プールやらないと言って泣いて帰りたがり、入れませんでした。
何が嫌なのか理由を聞いても、嫌やし!しか言わず、直前まで頑張るわ!言うてたのに急に嫌と泣きわめき、プールの先生にも連れて行かれそうになると大泣きで拒否して散々でした。
下の子連れてやっと出てきて、大変で私もうんざりしてしまって、はじめは、行ってみて嫌なら帰ってきたら?とか、いやだったら何が嫌か教えて?と優しく聞いてましたが、
最終イライラしてきて、もーなにがイヤなん?!理由も言わないなら何が嫌か分からん。せっかく来たのにもういいわ。と怒ってしまい、
まま笑って?ごめんなさい、と言われてしまいました。
だけど腹が立ってしまっています。
こういうとき、どうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みっみー
うちも3歳くらいの時家で水着着るのもノリノリだし着くまでもご機嫌なのに、更衣室からプールまで行くタイミングで泣き叫ぶようになり、、、
でも先生が無理やり抱き抱えて強制的に連れて行って貰ってました💦💦
ベビーから進級してママと一緒に入れなくなる時に、先生から「どんなに嫌がっても泣いても必ず慣れるから信頼して預けてください!1度可哀想と思って入らなかったりすると慣れるまで余計長引きます」と言われたので😖

てん
息子も先週からベビー上がりで体操&スイミングです。(コーチから母子分離のクラスに上がらないかと声がかかったので)
泣こうが何しようが気にせず保育園感覚で預けます。(保育園で嫌がって泣いた事は1度しかないですが…)
スイミングスクールで勤務していたことがありますが、ベビー上がりは特にスイミング=ママと入るという認識が強いので、ママ離れはすぐには出来ないだろうなとは思っているので、今月は引き渡したらなるべくギャラリーからは見ないようにしようと思っています。
特にプールは月齢がギリギリの一番チビなので、とりあえず今月はプールも体操もまともに練習は出来ないと思っているので、中に入ってその場にいることを目標にしています。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…泣きながら無理やりやらせるのはなんのためにだろうと今となっては思ったのですが、その場ではえ?!なんで急に?!何が嫌なん?一回入ってみれば?!とイライラしてしまって反省してます…。
やっぱり初めは私から離れるのが嫌だったのですかね…
来週も嫌がったらどうしようと今から憂鬱です😅中に入ってくれるだけでもいいという気持ちで行こうと思います😭入ってくれるのかわかりませんが…- 4月9日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😱まさにうちもベビーからクラスが上がり、先週初めて一人で入るようになったところです。その時は楽しく終わってたのですが今回はだめでした…
もう私は今日はやめようと諦めモードだったのですが先生は何度も連れて行こうとしてくれてたのですが…大泣きで結局入らず帰ってきてしまいました。
私も入らないことにイライラしてしまって八つ当たりしてしまったので反省です。
このくらいの年齢の習い事って、親が提案したものなのでいやいややらすのも…と思ったりでも継続する大切さも教えないとだめか?と思ったり難しいですね💦
みっみー
うちも始めの何回かは楽しく行ってましたが、急にダメになりましたね😭😭
分かりますー💦
引き際が分からなくて困りますよね、、、
でも行く時泣いててもクラスの後はニコニコ帰ってくること、とあとは例えば前日から行くの嫌がって泣いてるわけでもなかったのでとりあえず続けさせました🙄
今は全然嫌がらず続いてます!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭帰ってきたらニコニコで、というなら続けてみていいですよね🥺今回は入ることすら完全拒否でした…
来週もどうなるか憂鬱ですが、嫌がったのも初めてなのでもう少し様子みるしかないですよね💦😭