![ma☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりがひどく、入園式に出席できるか悩んでいます。主人に代理出席してもらうと周りにどう思われるか心配です。保護者会も危うい状況です。先輩のお母様方、アドバイスをお願いします。
つわり中の入園式について🙇♀️
以前も色々アドバイスをいただいたのですが..
来週娘の入園式があるのですが思いの外7wに入ってつわりが辛くなってきて、出席は主人に頼もうか迷っています。💦
出来る事なら初めてを見に行きたいです😭
吐き気のみであれば点滴や吐き止めを飲んで行こうと思ったのですが、人酔いをしたり、息切れがあったりと長い時間座っていられるか不安です。
もし主人1人で出席してもらう場合、周りのお母様方に変に思われたりしますでしょうか😣
来週末には保護者会もあり、そこにも出席出来るか危ういです。
まだ初期で心拍が確認されたばかりで実親にしか報告しておらず、幼稚園の先生方に一言伝えておくべきかも悩んでいます。
先輩のお母様方、アドバイスをお願いします🙇♀️🤲
- ma☆(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![アラサーママリ👼🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アラサーママリ👼🏻
私もつわり中に入園式でしたが
出席しました!
ケトン体が出て点滴通ってましたが
家に居るより気が紛れるのか
入園式はなんとか耐えれましたよ〜!!
ご主人だけでも特になにか思われることないと思いますが🥺
私が回りの立場だったら都合が悪かったのかな〜とかですかね🥺
![ママ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ子
悪阻つらいですね😭💦💦
倒れて人手が必要になりそうなくらい、危うい悪阻なら色々とリスキーなので主人に託すかなと思います😭
頑張りたい‼️頑張れそう‼️で自身の気持ちが前向きな感じなら、園の先生に事情を説明して靴はいてすぐ外に避難できそうな場所に座らせてもらえないか問い合わせしてみますかね🤔💦
それぞれ家族のご都合があると思うので、
夫婦揃って出席「しないといけない!するべき!」とかたくなに思っている方は、そんなにいないと思いますよ🤔✨
もしお父さん一人でとか、お母さん一人で出席されている方いらっしゃっても特に何とも思わないです。
保護者会?もお母さん業務の1つになってしまうのも違うと思うし、
子どもの行事や園生活に前向きなお父さんでむしろポジティブな印象しか持ちません🥺✨
-
ma☆
そうなんです💦周りの方に迷惑をかける方が心配です💦
参加するにしても先生には説明するべきですね😣❗️
そう言ってもらってとっても気が楽になりました😭
周りの印象を気にしすぎもよく無いですね🙌
入園式、保護者会共に自分の体調と相談しながら決めたいと思います❗️
優しいお言葉ありがとうございます😭❣️- 4月9日
-
ママ子
先生方も、
これまで沢山のお母さん達と出会ってきていらっしゃると思うので、manamiさんの気持ちに耳傾けて下さると思います😆👌💕
子どもの初めてを、
この目に納めたい気持ちは
親ならみんな同じです🥺🤝
悩むお気持ちすごく共感します!!
どうか無理だけはなさらず、
良い1日となりますように🌸- 4月9日
-
ma☆
そうですよね🥲
先生方の方が様々なご家庭を見てきていますもんね☺️✨
本当に気持ちが楽になりました😭💕ありがとうございます❣️- 4月9日
![兎咲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
兎咲
私は旦那に出席してもらいました!
うちの保育園はですけど、結構男性の方も多かったらしいですよ!
そして入園式とかの事もあって、妊娠の件は先生にも伝えました。
(初期だったからこそ伝えました。つわりが酷かったので・・・)
園によるかと思いますが、
保護者は1人しか出席出来ませんでした。
私が途中で気持ち悪くなったらどうする?その時子どもは?
最中に迷惑かけられない。
つわりで酷い顔の私が行っても晴れの舞台に相応しくないと思いました。
参加するのは自分の家族だけじゃないですから・・・😅
-
ma☆
アドバイスありがとうございます❗️
欠席する場合はやはり妊娠の件を先生方に伝えるべきですね。✨
日によってかなりの波があるので辛い場合、行けそうな場合を色々想定しておこうと思います❗️- 4月9日
-
兎咲
manamiさんのお子さんは女の子だしもう3歳なので、
座って大人しくしてくれると思うのですが、
うちはまだ1歳でやんちゃで、
じっとしてるの苦手なタイプなので余計に私じゃ駄目だと思ったのもあります😅💦
体調が良く参加できると良いですね!!- 4月9日
-
ma☆
まだ2歳前だとお母さんが逆に疲れちゃいますよね😂🙏
優しいお言葉ありがとうございます😭❗️- 4月9日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
妊娠おめでとうございます🌸
元幼稚園教諭です!
入園式等はお父さんのみ参列されるご家庭もありましたよ☺️
恐らく他のお母さんも、我が子のことで精一杯だから、周りのことなどはあんまり見えてないのでは?と思っています💭
園には入園式の後などに一言かけておくと、園でもさまざまな場面で配慮することができます🌿(次週に控えている保護者会や、緊急時などの連絡先の変更、行事など配慮できることはたくさんあるので!)
体調が早く良くなるといいですね🥰
-
ma☆
ありがとうございます🙇♀️
元幼稚園教諭をされていた方からのご意見、とても参考になります🙇♀️❗️
確かに考えてみれば周りにそのようなご家庭があっても私自身何も気にならないです!😂
なるほど❣️
やはり先生方にはお伝えしておくのが良いですね☺️❗️
優しいお言葉に、アドバイスにありがとうございます😭🙌- 4月9日
ma☆
出席されたのですね❗️
確かに晴れ姿を見たらその時だけでも落ち着くんではないかなとも思いました🥺✨
当日の体調でギリ行ける!と思ったら出席しようと思います🙇♀️❗️