※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子
ココロ・悩み

幼稚園に通う娘の扱いに、親の性格が影響するか気になります。ハキハキしてる親のほうが子供もちゃんと見なきゃとなるのか、うるさい親のほうが影響するのか、気になります。

幼稚園に娘を通わせています。親がおとなしかったり、何も言わなそうだなって親だと子供の扱いに影響しますか?
ハキハキしてる親、うるさい親のほうが子供もちゃんと見なきゃとなったりするのかな?って気になります。

コメント

深呼吸

保育園の時は結構それがありました😅子供に影響というよりもこっちが何も言い返さないから遠回しに嫌味とか、ズバズバいう親には愛想良くしてたりはしましたよ。どんな幼稚園かは分かりませんが、先生も人間なのでそおいう環境も有り得るかもしれませんね💦
今の幼稚園は凄く親身に話聞いてくれたり私と本人の前で褒めてくれたり凄く良くしてもらってます☺️

  • まる子

    まる子

    やっぱりありますよね。ありがとうございます(*^^*)

    • 4月9日
  • 深呼吸

    深呼吸

    あとはお子さんが、手がかかる子かからない子でもまた違うのかなーと思います🤔🤔

    • 4月9日
空色のーと

目立つ親だと、先生も割と気を配るかもしれません💦

私は目立ってるつもりは全くないし、大人しいほうなんですが、たまたま所属していたママ友グループがお祭り好きな感じで😂

うちのグループの園児さんたちは、うちの子含め何かと園児代表とか選手宣誓とかリーダーとかとにかく目立つ役割をやらせてもらえる事が多くて、なんかまたやるの?って感じなくらいでした💦

  • まる子

    まる子

    そうなんですね✨ありがとうございます(*^^*)

    • 4月9日
ママリ

幼稚園ではなく施設の事務してたときにやはり職員の間ではあの保護者うるさいからちゃんとしとかないと とかはありました
うちは今事業所通ってますが先生方にしっかり見てるかんじのいい親 って風にみられるようにはしています
連絡帳に子供から今日は〇〇って先生からほめられてうれしかった お友達が〇〇って言っていた など子供が園の様子を話してくれているアピールもしています

  • まる子

    まる子

    ありがとうございます✨

    • 4月9日