![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳児クラスの娘が転園を考えています。園長先生は無理に転園しなくてもいいと言っており、転園の必要性について悩んでいます。他の園児が転園する理由や、親のエゴなのではないかとも考えています。転園の経験談を教えてほしいと相談しています。
3歳児クラス(7月で4歳になります)の娘の転園についてです。
今の保育園のままだと小学校はその保育園の近くではなく家の近くの小学校になります。
なので友達とかの関係から転園しようと考えて、園長先生に相談したところ、
「今年卒園した園児の半分以上は違う小学校にバラバラになりましたよ」
と無理に転園しなくてもいいような感じで言われました!
次の日保育園へ行くと違う先生にこそっと「転園するんですか?」と聞かれました。
これっておかしいというか珍しいことなのでしょうか?
園長先生も決して高圧的ではなく「ままの意見もあると思うからゆっくり決めていいしいつでも相談してね」と言った感じで優しいです。
例えば転園する園児がいるたび何かその保育園にマイナスなことがあるからやんわり止められてるのか??とも考えてしまいます。
ただ4歳児なのでお友達も全員覚えて、最近では〇〇ちゃんと何したー!と話してくれるので無理に変えなくても…
親が送迎楽になるからと親のエゴなのでは…と思ってしまい…
皆さん転園をして後悔した、良かったと思える体験談あれば教えてください( ; ; )
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
転園を止められる事に対して
なんで?と思われてるんですかね?
今の時代
仕事してる人多いから
職場の近くで保育園入ってるから小学生バラバラだと思いますよ。
姪っ子なんて
学区内の保育園なのに
同じ小学生2人しかいなかったらしいです😂
私なら変えないです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長男が小規模な保育園で、小学校はみんなバラバラに、次男はその園から転園してこの春から幼稚園で、同じ小学校に通う子はそこそこ多めだと思います!
長男は、俺も同じ学校の子がいる幼稚園が良かったなー、なんて言ってる時もありますが、友達になっている子はその幼稚園の子だけでなく、色々な園卒の子達です☺️
人数が多めの幼稚園卒の長男の親友も、決してその幼稚園のお友達と群れてる…という感じでもなさそうなので、無理して転園を考えなくても…という気はします🤔(お子さんにもよりますけどね)
問題は保護者の方な気もしますねー💦
行事などで顔を合わす事も少ないので、誰が誰だか分かりませんし、何があった時に気軽に聞ける人もいないなー、なんてクラス替えしたら改めて思ってます🤔
-
退会ユーザー
ちなみに次男の転園理由は、学区の問題ではないです!
事情があり転園しましたが、出来る事なら長男と同じ保育園で卒園させたかったです😭- 4月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも校区のこと考えて転園しましたよ〜
元の保育園の園長からは残念がられました。やはり先生としては同じ子を卒園まで見守りたかったのかもしれません。
新一年になった今、学童もクラスも同じ保育園の子が何人もいるので安心感があり転園には何も後悔ありません。
繊細で友達できにくいタイプなので余計です。
もっと時間が経つと、保育園はどこでもよかったとなるかもしれませんが😂
転園先の保育園は人数も多く、企業的な感じで最初は前の家庭的な園と比べてしまう時もありましたが、慣れてしまえばそんなもんだとなりました。
![♡YU-KI♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡YU-KI♡
我が子も学校区外の保育園育ちで、小学校同じ子は長女は2人だけで、長男は0でした。
ですが入学する前から学童に通ってたので、すぐに新しいお友達もできましたし、入学したらたくさんお友達出来てましたよ😊
それに同じ幼稚園や保育園のお友達が多くても、入学したら新しいお友達ももちろんできますし、小学校でもずっと仲良しか?と聞かれるとクラス別れれば話さなくなったりもします。
なので、同じ園に同じ小学校のお友達がいるいないで転園させるのは、逆に子供にとってストレスになりませんか?
お子さんがお友達との関わりが増え、お名前覚えたり、今通ってる園での生活が慣れてるのに、後1年?2年?で環境を変えちゃうと、また新しいお友達の中に一人ポツンと入っていかないといけない環境だし、先生も園の雰囲気も違うくなってしまう中の転園になるのであれば、入学を機に新たな新生活をみんなで一緒に始める方が、お子さんもみんな一緒だから頑張ろう!ってなると思いますよ😊
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
校区だけが理由なら転園は考えないです。
同じ園から行く子が仲良しとは限らないし、学校では学校の仲良しの子ができるだろうし。
長男は同じ幼稚園の子も近所の子も知り合いゼロの状態で入学しましたが、全然気にしてません😊本人も楽しんで通ってます🌟
長女も今の所同じ幼稚園から学校行く子いないです!
コメント