
夫婦の夢と義理母の老後の面倒について悩んでいます。引っ越しを希望するが、義理母のことが心配です。皆さんはどのように折り合いを付けていますか。
夫婦で住みたい場所と、義理母の老後の関係について
私達夫婦は、現在東京に住んでいます。義理母は徒歩5分と、すぐ近くに住んでいます。
旦那の兄は海外で仕事をしています。やはり日本が快適なので戻ってきたいとは言っていますが、いつ戻ってくるのか、本当に戻るのかなどはっきりしません
旦那も私も以前から憧れて住みたい場所があり、転職して田舎に住みたいという夢があります(東京から車で4時間程度)
が、旦那が年老いた母のことも心配だ、本当に離れていいのか…と言い出しました。
一緒に、新居となる場所に連れてきても私はいいのですが、(本当は嫌だけど、住みたい場所に住めるなら我慢できる!!)旦那曰く、義理母は長年住み慣れた場所から離れたくないようです。
じゃ、もう自分のことができなくなったら、老人ホームに入れば?と私が言うと、旦那は「母は、老人ホーム入るの嫌がる、年寄り扱いされたくない人だから」…と。
老人ホームに入るのに困らないお金は義理母自身であります。
自分たちの夢や自由と、義理母の面倒とでジレンマがあります。
一番いいのは、義理母を看取ってから引っ越すことだと思いますが、年老いているとはいえ、病気もなくまぁまあま元気なので亡くなるのを待っているうちに、旦那が転職できなくなり、家も建てられなくなると思います。
決断するなら、2.3年だと思っています。
私は老い先短い義理母の面倒の為に、自分たちの未来を変えなければいかないのはちょっと…と思います。
みなさん、親の面倒と自分たちの人生設計、どう折り合いを付けていますか??
実際のところお互いどう思っているのか、腹を割って話さないと進まないと思ってるのでこれから話しますが、世間ではどうしているか、参考に聞かせて下さい。よろしくおねがいします
- みきみき(4歳5ヶ月)

もいもい
我が家は夫が、自分はやりたいことがあるし、子供と自分の人生を楽しみたい。という事で、動けなくなったら即ホームに入ってもらうことになってます。義親にも言っています。
その代わり、自分達も何かあったらホームか病院に入ります😊
子供は面倒を見てもらうために産んだんじゃない。幸せになってもらうために産んだ。健康に育ってくれるだけで精一杯の親孝行をしてくれたと思っている。
という義親と夫の総意です☺️
コメント