
義姉の結婚式に夫婦と子ども2人で出席しますが、子どもをカウントしないことについて不安があります。お祝い金の計算方法について教えてください。
ご祝儀について教えてください💦
今度義姉の結婚式があります!
夫婦、3歳児、0歳児で出席します。
調べると夫婦は10万+子供の人数分と書いてあったのですが、子どもは小学生以上をカウントするとなってました。
3歳の息子はお子様用の食事、0歳の娘は離乳食持参で参加予定です。
4人で参加させてもらうのに子どもはカウントしないのは本当に大丈夫なのでしょうか?💦
包むとしても子供分のお金はどう計算したらいいのでしょうか?💦
こうしたよ等、ご意見伺いたいです🙇♀️
- Anna(3歳10ヶ月, 6歳)

じゃむ
我が家も今年の秋に義弟の結婚式に参列予定なのですが、夫婦、3歳、1歳(結婚式の時は2歳になってる)の4人で15万包む予定です!
子ども2人お子様用の食事だし、あとは引き出物もあるし、15万だなぁと思ってます!

nanami
0歳児は食事しないので、10万でいいのではないでしょうか?
質問者さんが20代なら夫婦で5万(もしくは7万)、30代なら5〜10万包むのが普通くらいだと思います。
子連れの場合、小さい子なら5,000〜10,000円追加する人が多いようです。
夫婦+子供の11万でいいと思いますが、微妙だと思うなら10万もしくは15万にするのがベストでは。
もしも義姉さんから御祝儀をご自身が貰っている立場なら、その時の額のことも参考にするのもいいかもしれません。

ママリ
私なら15万にします😣✨

退会ユーザー
今度ありますが、夫婦&3歳で15万にします😀
コメント