![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が友達とうまく遊べず悩んでいます。親子で友達との付き合い方に影響があるのか不安です。友達との関係改善の方法を知りたいです。
子供の友達との関係で悩んでいます。
一人っ子の女の子がいます。
4月から小学校にあがりましたが、泣いて帰ってきます。
ママに会いたかった、、と言っていますが、よーく話を聞くと、お友達とうまく遊べないようです。
朝早く、夕方まで学童です。
保育園の時から、一対一なら仲良く遊べるのですが、複数になると仲良い子を独り占めしたがり、輪から外れたり、独占できないとイジケてしまうことがありました。
よく友達と喧嘩しています。
その都度、自分がされて嫌なことはしない、相手とうまくやるには、相手が笑顔になるようなことをしたら、お互い気持ち良いね!とか教えてきたつもりです。。
保育園では、土日でも家族ぐるみで遊ぶグループがあり、我が家はそこに入れておらず、そんなことも子供の友達との付き合い方が育たなかった理由なのでしょうか?
私がママさん達とうまく付き合えなかったせいでもあり、毎日悩んでしまいます。
友達とうまく遊べない、、と泣いている子供をみると、胸が痛く、私も夜寝れなくなってしまいました。
甘やかしたつもりはないのですが、わがままだったり、お友達への言葉がきつい時があり、複数で遊ぶともめるのでハラハラしていました。
家族ぐるみで仲良くできるご家庭が羨ましいです。
私は人間関係が苦手で、どうもそんな関係を作れないのですが、そのせいで子供の友達との遊びにも影響出てくるのでしょうか?
土日とかでもお友達と触れ合う子供のほうが、友達付き合いはうまくなるのでしょうか?
一人っ子でいつも親と遊んでいて、可哀想にもなります(泣)
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家族ぐるみうんぬんでコミュニケーション能力の差は関係ないと思います💦
なので、ママさんは自分を責めないで下さい🥺
まだ4月なので、友達がすぐできない子もいます。これからかなと思います。続くようなら先生に相談ですかね。
あと、学校でお友達と上手くいかないから、外で仲良くできる人が見つかると気持ちも楽になるのかなと思います。
例えば、習い事とかです!
学校が全てじゃないよ!色んな世界があるよ!って教えるのは親の役目かなと思ってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身も子供もですが、グループで遊ぶとかあまりした事ないし、土日は個人の友達と遊ぶことはたまにありましたがしょっちゅう遊ぶとかもなかったです😰
でも一応園や学校で友達はいたので土日も遊ばなかったから!って言うのはあまり関係ないのかな?って思いました。土日はご家族で過ごしてるお子さんも多いと思います!
まだ始まってばかりで他の子も戸惑うこともあると思うし、娘さんだけの関わり方が悪いとか、ママリさんのママ友付き合いのせいとかでもないのかなと思いました🥺💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4月からなら、まだまだこれからですよ😣✨
土日家族ぐるみとか関係ないと思います😣❗️
うちの子も保育園でしたが、家族ぐるみどころかママ友一人いませんでしたよ😭✨
園以外で遊ばせたこともないです✨
独占したがってしまったり、それが出来ないとイジけてしまう部分については、
自分がされて嫌な事をしないとか相手が笑顔に〜も勿論大切な事だけど、
教えるならもっと具体的に教えてあげた方が分かりやすいかな?と思いました😭✨
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私自身が一人っ子ですが、小さい頃は人間関係苦労しました…💦
ただ、それは一人っ子だから。とか、親が理由じゃないと思っています😊
人間関係って、親から教えられることは限られていますし、親が改善・子どもに注意すれば上手くいくものでもないと思います😩
まだ4月ですし、これから色々なタイプのお友達と接していく中で、自分が直さないといけないこと、お友達と上手く付き合うにはどう振る舞えばいいのか学んでいくものかと👍
私の子どもが同じような場面に直面したら、なかなか上手く付き合えず悩んでいる子どもの話を聞くことや、学校以外の逃げ道(習い事など)を作ってあげたいなと思っています。
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
まだ通い始めて数日ですよね?
そんなに心配する事ないと思いますよ。
人外関係やコミュニケーション能力は親がどうこうできるものではないので娘さんが頑張るしかありません。
次の日気を取り直して学校に行けるよう励ましてあげてください!
コメント