※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥🌟
子育て・グッズ

1歳の娘の歯が生えておらず、離乳食がうまく進まない悩みです。歯がないため噛むことが難しく、柔らかい食べ物を飲み込んでしまうことも。硬い食べ物やパクパク食べる方法についてアドバイスを求めています。

日曜日に1歳を迎えた娘はまだ歯が1本も生えておりません🤣
離乳食も歯が生えてる子と一緒のペースで進めてもいいんでしょうか?
1歳だと大人が食べる物と同じものを食べれると言いますがまだ早いですよね?
それとあんまり噛んでないような気がしててそれも気になります、、
歯茎だとうまく噛めないからかちょっともぐもぐしたらすぐ飲み込むし小さく切ってる物はそのまま飲み込んでるように見える事があります。
離乳食のじゃがいもとかもフヤフヤになるまで火を通してるしおやきみたいなのを作ってもなかなか掴み食べしないので私が食べさせてます。それで1口サイズにして食べさせるからかあんまり顎を使ってなさそうで大丈夫かなと気になってます💭
もう少し硬い方がいいんでしょうか?
ボーロが大好きでボーロだけはすごいペースで連結してるやつのひと袋を食べ切ってます(笑)
そんな感じでおやきもパクパクたべてくれると嬉しいのですが、、
1歳で歯が1本も生えてなかった方はどうしてたか教えてください!他の方もアドバイスがあれば教えてください!

コメント

ぽっぽ

1歳1ヶ月過ぎにようやく歯が生えました!🥺
あんまり気にせず食べやすそうなものを与えてた気がします!
離乳食は月齢通りにあげてました☺️

☺︎

1歳だと奥歯がない赤ちゃんがほとんどですし、離乳食を噛むのは歯茎なので噛めそうなら硬めにした方が噛むことは覚えますよ👏🏻😊柔らかくて小さいと噛まなくても飲み込めるので、丸飲みになることが多いです🥺ただ、おやきは前歯で噛み切らなきゃいけない工程があるので、あげるなら今のような一口サイズの方が安心とは思います🥺歯茎で噛める硬さ、スティック状のものを挑戦してみてはどうでしょう☺️⭐️