
3歳半の息子が夜なかなか寝ない悩みです。保育園でお昼寝すると夜更かしになり、お昼寝しない日は早く寝てくれる。先生にお昼寝なしのお願いをしてもいいか相談中です。
3歳半の息子、夜なかなか寝ないです😭
今は23時半、まだゴソゴソしています。
保育園でお昼寝すると、
早くて22時半、遅いと今日みたいに
23時半近くなります。
お昼寝しなくてももう夜まで
もちますが、
保育園の生活的に、先生方は
寝かせたいみたいです😭
お昼寝しなかった
(眠たくならず寝なかった)日は
21時半ごろ寝てくれます💤
先生にお昼寝なしの
お願いをしていいものでしょうか...?
みなさんならどうしますか?
ちなみに朝は7時ごろ必ず起こします。
寝るのが遅かった日は
かなりぐずります😣
夜早く寝た日はご機嫌で
朝ごはんもしっかり食べれます🥐
- たいよう(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

さっちゃん
わかります!
その気持ち!
私の息子も寝るの遅いです😢
なので、保育園の先生に言って早めに起こしてもらってます!😊

ままり
4歳に必要な睡眠時間は10〜11時間のなので、朝1時間早く起こしてみてはどうですか?
お昼寝なしでも過ごせるならすぐには寝つかないでしょうし、1時間半〜2時間程度ではないですか??
お昼寝中にやる仕事はたくさんありますし、集団生活なので保育士さん的にはお昼寝(布団で静かに過ごして)ほしいと思います😅
-
たいよう
コメントありがとうございます!
それは6時ごろ起こすということでしょうか?💦
21時半ごろ寝ついた日でも、23時近くの就寝時刻になった日でも、6時に起こすと、睡眠時間足りないですよね...😭
やっぱりお昼寝が必要なんでしょうか?💦
今日みたいに夜遅くなった日は、早く起こそうが7時に起こそうが、お昼寝もしっかりしてきてしまって、また夜寝なくなる、という負のスパイラルです😭
保育士さんたちがお昼寝の時間にお仕事があるのは承知しているので、私もなかなかお昼寝なしでもいいです、と言い出せず、しかも寝起きの悪い息子なので出来るだけ寝かせておきたい気持ちも察しています。笑
でも寝るのが下手っぴな子なので、お昼寝も寝かしつけるまでに手こずらせていたり、一度寝ると起きなくてグズったり、逆に時間をとらせているような気もしています😣
年少クラスになったので、あと半年でお昼寝なしになるので、それまで夜寝ないのは我慢すべきか...悩んでいます。。- 4月8日

はじめてのママリ🔰
4歳半の息子ですが全く同じです💦
3歳頃からそんな感じで今に至ります…。早くても22時半過ぎです😂
土日は意地でも昼寝させないのですが21時頃すんなり寝てくれます✊
平日は寝るのが遅く朝も中々起きれないです。早く起こしたこともありましたが結局昼寝をしてしまうと寝る時間は変わりないので睡眠時間を大切にしてあげようと思い朝はギリギリまで寝かせています。
保育園では集団行動なので私は先生には言わずに諦めています😥
人数の少ない園なら相談したかもしれませんが…
-
たいよう
コメントありがとうございます!
土日はウチもお昼寝なしで過ごさせています✨平日は...全く同じようなかんじです😭
お昼寝なしで周りの子のお昼寝を邪魔せず、大人しく過ごせる息子ならお願いできるかな、と思うのですが...それも心配でなかなか言い出せずにいます😇笑- 4月8日

ままり
睡眠時間はお昼寝との合計なのですが、数字上はもう少し寝てもいいのかなと思いますが、寝ない子は寝ないですよね…(うちも保育園に入るまでは全然寝なくて睡眠時間足りなかったです)
なるほど…そうなると、朝早く起こしてもその分昼寝で寝て、夜寝るのは早くならなそうですね….😅
もうすぐご出産で、お昼寝無くなるまであと半年といえど、一番寝て欲しい半年ですよね😭
うちの子供はかなりの小規模園なのですが、起きた子からお昼寝のない年長組との合同保育のシステムになってます。一般的な園だと別行動で本を読んだり遊んだりは難しいかもですが、
静かに横になっていられそうで寝かしつけないと寝ないような感じなら夜眠れないので、積極的に寝かさないで欲しいと伝えてみるのはありだと思います🙆♀️
産休育休入られたら(入られなかったらすみません)特にお迎えも早いので眠くて園で生活できないことはなさそうですし、できるだけ体力使った状態で帰ってきて早めに寝てくれるといいですね💦
-
ままり
返信がうまくいかず下になってしまいました💦
- 4月8日
-
たいよう
お返事ありがとうございます!
今も同じクラスのお友達は寝ない子もいるみたいなのですが、その子は静かに待っていられるタイプの子で、ウチの息子にそれができるかどうか🤣笑
私が産休にはいったところで、家に連れて帰ってきてしまえば夜まではごまかしながらもつので、また担任の先生に様子を聞きながら相談してみようと思います😊- 4月8日

はじめてのママリ🔰
同じく早くて22時半、遅いと23時半〜0時ごろです😂
保育園の先生にお昼寝なしのお願いをしたら同じクラスの子達がまだお昼寝してるので無くしたりはできませんと言われました!
なのでまだお昼寝ありで平日はいつも遅いです😂
-
たいよう
コメントありがとうございます!
寝る時間、ウチもそんなかんじですー😣今日は保育園でがっつりお昼寝してきて23時頃就寝でした。。
お昼寝なしはできないと言われれば、もう諦めようと思います。笑- 4月9日
たいよう
コメントありがとうございます!
同じような方がいて嬉しいですー😭💓
今度相談してみようと思います!!
さっちゃん
してみてください😊
息子は、4月からお昼寝なしになったので、すぐ寝るかなー?って思ったけど。。それでも22時過ぎです😱
たいよう
息子さんとウチの子、月齢も同じですね!
ウチもお昼寝なしだからといって早く布団に連れていっても、いつもより早く寝るっていうだけです😇
もっと早く寝付いてもいいはずでは!?と思っています...
お互い早く寝てくれる日が来るといいですよね😣
さっちゃん
一緒ですね☺️❤️
理想は、21時か21時半ですね🥺笑
大人の時間も大事ですよね😂
たいよう
大人の時間欲しいですー😂
せめて21時半には寝てくれると助かりますね✨
もうすぐ下の子も生まれるので、寝かしつけどうなるやら、です😂
さっちゃん
欲しいですよねー🤣
あっ!私今新生児の赤ちゃんいます👶
お兄ちゃん全力でいろいろ手伝ってくれてて☺️ミルクあげたり、オムツかえたりしてくれてますよー😉
寝かしつけの時も、赤ちゃんと手繋いで寝ると言って一緒に寝てます😂
最近は、保育園から帰ってきたら、ご飯の前にお風呂入るとわりかし早く寝る気がします😊
たいよう
まさに状況が一緒ですね!🤣
ご出産おめでとうございます💓
しっかりお兄ちゃんしてて微笑ましいです✨ウチの息子は...きっとマイペースを貫く気がします🤣笑
なるほど!お風呂を先に、ですね✨
私が今後期つわりとお腹が大きくて重くて、お風呂は一緒に入ってあげられてないので、主人にお風呂はお願いしています♨️
ご飯とお風呂の順番も、出産後に変えれそうならやってみたいと思いました✨