
コメント

ママリ
娘の保育園は親は玄関までです。
朝は玄関で先生にバッグを預けてバイバイ、帰りは娘がお部屋から出てくるのを玄関口で待ちます。

退会ユーザー
うちの子の保育園は靴下を指定のボックスに入れる、バックから水筒と連絡帳を窓のところに出すだけです!
あとは何もやってません!入園して登園初日だけ保育室に入れてあとはなにか面談が必要なことが起きない限り卒園までは親が保育室に入ることはないと言われました😊

ミミコロ
コロナ前は親が服やおむつの補充、布団の準備をやってました。
今はコロナで教室に入れないのでやってないです。

ちこ
会社の保育園で玄関で子どもと荷物を受け渡した、バイバイです😊✨
市の保育園に見学行ったときは、ちか様と同じように荷物移してくださいと言われてました!

はじめてのママリ🔰
うちも同じようなシステムです!当たり前だと思ってました😳でも確かに兄弟がいると回数が増えるから大変になりますね💦
-
ちか
大変ですよねー🥲
子供の手洗いまで親がしなきゃいけなくて2人分ってなると今日は20分もかかりました🤦♀️- 4月7日

はじめてのママリ🔰
全部自分ですよ〜!
シーツを毎週金曜日の帰りかか月曜日に朝変える
コップ入れのカゴにコップ入入れる
着替えはシャツ、パンツ、ズボン、上の服毎朝チェック
買い物袋カバンの中に1枚
4歳から箸スプーンフォークトリオセット毎日使用
オムツも紙おむつではなく、布おむつでした😅
布おむつ揃えるのに、4000円ぐらいしまいし持って帰ってきてから洗うのも苦でしたね。
変えるのは自由ですが、受かりにくいのも現状ですね😅

退会ユーザー
コロナが流行る前は1歳児クラスまでは親がやっていました🙌
めんどくさいですよね💦
今はクラスの前までしか行けないので楽させてもらってます😂💦

らすかる
コロナ前は親が荷物仕分けしてましたが、今は園内に親入らないです😂
なので門までです。
朝の忙しい時間に仕分けって言われたらめっちゃ焦るしイライラしますよね😂😂😂

みっさー
ウチも同じです!!
細かなルールに沿って着替え、タオル、コップなどを仕訳して、帰りは回収して回る、、、😅
月曜や金曜は、シーツの付け替えあるわ、2人分を自転車に乗せるのはバランス取りづらいやら、、、
そして、朝と帰りに謎の挨拶😅
『おはようございます』『さようなら』じゃダメなのか!!?
ほんの数秒かもしれないけど、2人それぞれだし、意味わからないからイライラ⚡️⚡️
仕事復帰しても続くとなると、朝からイライラMaxになりそう‼️
引っ越し前の保育園は、働くママ向けなのか、多少お金はかかるけど、オムツは保育園用意で名前書きも無し!
布団はコットなのでシーツ無し👍️バスタオル1枚でオッケー!
その他は、着替えさえ持って行けば他は保育園で用意、着替えも大量に置いておけば、何日か持っていかないことも‼️
保育園って、働くママ向けにどんどん改善されてるものだと思っていたら、余りのギャップに戸惑い中😭
そして同じく転園を考え、ダメ元で申し込み出しました❗️
長くなりましたが、私か?と思う投稿に思わず反応してしまいました👍️
-
ちか
全く同じですー!
あのお喋りの時間いらないですよね😑
昨日は帰ったあとどうでしたー?とか保育園で今日はこんなふうに過ごしましたよーって。。。
連絡帳に書いてくれって思います笑
全部指定の場所に移すのも子供の機嫌取るのも子供ので洗うのもぜーんぶおやなんでほんまにストレスですよね😭
受かった場所が第四候補の園だったためわたしはもうだめだと諦めちゃってます🤦♀️- 4月9日
-
みっさー
ウチも第4希望です!
まさかの同じですね笑
慣れるまで大変ですが、お互い頑張りましょ🎵- 4月9日
ちか
玄関までなの羨ましいです。。。