
1. 4ヶ月検診で5500g以下の方いますか?指導はありますか? 2. 授乳時間が短く、飲むペースが早い場合の対処法はありますか?
4ヶ月の男の子を育てています。完母なのですが、5200g、(出生時2700g)となかなか体重が増えません。母乳の分泌は良いのですが、子供の食い意地が少なく、すぐに詰まってちょくちょく乳腺炎になるくらいです。質問なのですが、
1.
4ヶ月検診で5500g以下だった方はいますか?何か保健師さんから指導をされましたか?
2.
おっぱいがツーンとして沸いている間はごくごく飲むのですが、たくさん湧いているのが2分くらいで、その後は暫くちゅぱちゅぱしていないと2度目の湧きが来ないようです。その間に集中力を切らすか、寝落ちすることがほとんどで、1回の授乳時間が10分もありません。こういう方は他にもいらっしゃいますか?また、なにか対処法がありますか??
- すたぁ(3歳2ヶ月)
コメント

たぬき
すみません、1は分からないです🥲💦
2
おっぱいがツーンとしてる間は飲めるなら片方飲ませて2分経ったら反対側に変える、吸ってない方を手で刺激or搾乳器で刺激して出るようにしてからまた反対側に変える、そして吸ってない方をまた刺激して、とすれば赤ちゃんが刺激しなくてもすぐ吸える状態ですし、お母さんも乳腺炎ならずに済むと思います✨
マッサージ難しければ助産院で教えて貰えますし、YouTubeとかで桶谷式マッサージって調べてみてください☺️❣️
すたぁ
なるほど!いつも2〜3分で遊び出すか、寝落ちするので反対を飲ませてはいたのですが、その間に自分で逆を刺激するという方法があるのですね!試してみます!
ちなみに、何回くらい左右交代してもツーンと湧いてくるものなのでしょうか… 左右に回づつくらいが限度ですかね…🤔
たぬき
ぜひ試してみてください🥰
1回出る量は個人差もあるので何ともですが…片乳5分ごくごくしてたらいいんじゃないかなぁと思います💦
母乳って赤ちゃんが刺激して、出てきてそれを赤ちゃん吸う、また刺激して出てきて吸う、なのでツーンまでは行かなくても手でしても結構ずっと湧いてきますよ☺️
私のおっぱいは30分くらいなら刺激すればピューピュー出てました✨
なので片乳ごとに往復2-3回ほどとかで赤ちゃんの集中力とか満腹度とかで様子見られるといいと思います✨
すたぁ
ありがとうございます😭 それで飲む量増えるように、頑張ります💪