※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーさん
子育て・グッズ

保育園の事でおしえてください。区立と私立の違いをおしえてほしいです。おすすめのほうも。よろしくおねがいします。

保育園の事でおしえてください。
区立と私立の違いをおしえてほしいです。
おすすめのほうも。
よろしくおねがいします。

コメント

うーか*°

実際見学に行った方が
わかりやすいですか
私が見に行って感じたのは
子供にお金をかけてるか
かけていないかという
感じでした!
私立は私立なだけあって
遠足が多かったり
生活の中でテーマがあったり
と感じました*°

うちの場合市立なんですが
市が経営なのでおもちゃが
古かったり手作りだったり
施設が綺麗ではなかったり
内容的にも自由に遊ばす!
と言うだけでテーマや
考えが薄いかな?と感じました*°

とはいえ園によるとは思うので
やはり実際あーさんの
目で見てみるのがいいと思いますよ❤️

Mon

経営の主体が違います。

私は私立園の中でも希望園があったので、そこが第一希望です!

経営の主体ではなく、保育園の方針でオススメが変わってくるので、お住いの地区の保育園に見学に行くのが良いですよ♡

AKI♡

公立の保育士をしています。私立幼稚園に勤務経験もあります。
違いというのは保育の違いでしょうか?
保育園と幼稚園というだけでも大きな違いはありますよ☆

  • あーさん

    あーさん

    保育園の大きな違いを知りたくて。
    そんなに日々の生活に変わりがないのなら私立の方が新しくて綺麗なところが多くって。

    • 11月12日
  • AKI♡

    AKI♡

    大きな違いは同じ保育園ですので、あまりありませんが、園によっては変わった行事ごとがあったりします。例えばその私立園がお寺経営の園であれば宗教的なことを日常行なっていたり。。。花まつりなど。クリスマス会をお楽しみ会と呼ぶくらいです。
    公立の保育園は時間外保育(延長保育)がある一定の時間に定められていてそれ以上いくと延長保育料金が加算されます。また短時間長時間など両親の労働時間により延長保育料金が変わったりします。私立も同様に延長保育料金があるかもしれませんが、時間については園の延長時間を確認した方がいいと思います。

    内部の事情からですが、私立の方が職員数が少ない場合もあり、子どもに対しての人数がさほど多くないため気になるお子さんに対しての援助が必要な場合、人員が不足気味になりやすくなります。

    あとは新しい保育園というのはいいのですが、職員に若い人が多いところはあまりオススメしません。

    • 11月12日
ゆーmama☆

うちの子が公立、妹の子が私立です

園によると思いますが、私立の方がお金がかかりそうです(;_;)

私立だと指定の園服やバッグがあるみたいですが、公立は指定の物はほぼなくて言われた物を自分で用意します
なので、最初にかかるお金が変わってくると思います

私立の方が行事も多いので、行事好きだったら私立かな〜

延長保育の料金も公立は30分100円ですが、私立は30分1500円です

たしかに私立の方が綺麗ですよね〜!
うちはなるべく安く済ませたいので、公立にしました(^ ^)