![鈴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタ22歳、収入14万円、家計に不安。旦那の提案で地元に移るか悩む。仕事と実家の距離がネック。早く働きたい。どうしたらいい?
みなさんだったらどうしますか?
出産予定日間近(11/27)の初マタ22歳です。
私 収入14万(現在産休)来年12月復帰予定、貯金なし
旦那 収入月16万、貯金なし
授かり婚です。
現在、家賃4.5万LPで光熱費だけで合算して月7万弱、その他お互いの支払いで16万全て使い切る。
二人暮らしではやっていけました。
旦那は地元が2時間ぐらい離れているところで私が一人暮らししているところにきてこっちで仕事を探し同棲、結婚となった流れです。
子供ができてお金かかるのはわかっていましたし、節約できるところはして、外食とかも控えて…などと私は今の生活に不満はありません。
が、やはり子供が生まれた後のことが不安ですし、職場復帰も考えていましたが、私のところはパート雇用がなくフルタイムはもちろん早番、遅番、夜勤があります。
そうなるとやっぱり保育所に預けるという選択肢しかありません…
なので託児所があるところでパート、家賃の低いところに都市ガス物件に引越し、というのが理想でした。
今すぐ働けないですしそこは私自身が一番モヤモヤしています。
旦那も給料もっともらえれば、と。
長くなってしまいました、ここから相談というか今働きたくても働けないっていう状態でモヤモヤしているところにさらにモヤモヤが、( ꒪o꒪)という感じなことが、、、
旦那が自分の両親に、地元に帰ってきて働いたらどうか、今住んでいる家はいずれお前にやる予定だし、月25万安定なところを紹介できる、などなど言われています。
住んでいる場所が市街地で、旦那のところは私の地元と同じぐらい田舎………住んでいる市街地まで週末必ず買い物にこなければいけません。
旦那の両親とは仲がいいと思っていますし、産後もお世話になる予定です。(私の母親が若年性アルツハイマーのため父も母の介護で忙しいため)
今住んでいる場所から私の実家までは45分ぐらいでつきます。
もちろん今すぐどうこうする話ではありません、仲がよくても、これから先一緒に住む、となると……
想像するのもいや、というか自分の家庭は自分で持ちたい、と思ってしまいます。
お金に余裕があればこうはなってなかっただろうし、授かり婚であっても自分の考えが甘いばかりに結果こうなってしまったのはこうしてれば、ああしてれば、ととても痛感している部分でもあります。
旦那の職場の関係で、もしすぐに地元に帰る、となっても来年の3月になります。
みなさんだったら、仕事をやめて旦那の実家で一緒に住むことはできますか?
私は田舎が不便、というのもありますが母親になにかあったときにすぐ行けない、というのがネックでもあります……
とんでもない考えかもしれませんが、一緒に住むのはごめんだし、旦那だけ地元で仕事をして私は今住んでいる市内に残りたい、というのが率直な意見です。
なにかいい考えはないものか……
早く働きたい…………
- 初マタ
- 旦那
- 節約
- 貯金
- 産休
- 出産予定日
- 2歳
- 産後
- 生活
- パート
- お金
- 授かり婚
- 家庭
- 職場
- 光熱費
- 買い物
- 両親
- 保育所
- 結婚
- 職場復帰
- 外食
- うなる
- 田舎
- 託児所
- 家賃
- 復帰
- 給料
- フルタイム
- 鈴(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんはどのように仰っているんですか??( ^ω^ )
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後2ヶ月から働くというのは考えにないでしょうか??
産まれてくる赤ちゃんがかわいそうとは思うかもしれませんが、オムツ代に、母乳でなければミルク代、衣服代、、予想以上にかかります。
もしくはご主人もまだお若いかと思いますので、今住んでいる場所で転職とか!
親の紹介だと、後先もめんどくさそうですし(>_<)
-
鈴
子供が産まれたら働く!というのは考えていました!
が、産休中なので退職の手続きなども含めると最短で働けるとしてもはやくて3月ぐらいになるかとT_T
市内で転職できたら一番べすとかんですけどね…
地元で働いたとしていいことは家賃などかからないのがいいことですが、気疲れはんぱなさそうで…- 11月12日
![瓔](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
瓔
貯金はないのですか?
私だったら、今すぐ都市ガス物件へ引っ越しを考えます。
赤ちゃんを連れての引っ越しはかなり大変です。
私の旦那も自分の父親に紹介してもらった会社に働いてましたが
残業など仕事のやり方についていけず
辞めて、自分で職を探しました。
家も私の場合は
子供を作る前に
旦那の親と同居していたのですが
どうしてもストレスで
産後一緒に居たら絶対おかしくなると思い
出産前に安い都市ガスの賃貸へ引っ越しました。
幸い、貯金がありましたのでなんとかなりましたが
職場復帰を考えてらっしゃるなら
同居する必要はないと思いますし
いっそのこと、旦那さんにも
転職を考えてもらってはいかがですか?
今の仕事は、給料アップの見込みがあったり
ボーナスが良かったり
福利厚生は良いところなら
話は別ですが。
-
鈴
貯金はお互い全くない状態です、
北海道に住んでいるというのもあってお互い車所有していて家を探す程度しか行っていません…
やっぱり誰かの紹介で仕事に就くのは簡単ですが、問題はその後ですよね。
仲がよくても毎日顔を合わす、というのは実の息子だから気にならないようなものですし。
職場復帰までの間、今時期が一番踏ん張りどきだといいきかせています(´._.`)
ボーナスは年2回、今の職場のいいところは夜遅くても20時まで、というところで中抜けも長い時は朝の8時から17時までなかったりするので日中子育てで困ることはないんですよね、- 11月12日
![瓔](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
瓔
北海道ですか!
この時期
今の家のままだとガス代が
大変ですね。
北海道には、市営住宅や公営住宅はありませんか?
期間限定とかで住まわれてはいかがですか?
今のご主人の収入なら
入れると思いますし
家賃も今より安くなると思いますよ!
-
瓔
すいません(⌒-⌒; )
返信のとこからズレました。- 11月12日
-
鈴
そうなんです、せめて都市ガスだったら今の半分ぐらいにはなると思うんですけど(´._.`)
市営とかって地方団体とか自治体とか変なルールありそうで偏見もってたんですが、ここまでくると悩んでいる暇もないので旦那と話あってみます!😭- 11月12日
-
瓔
私の兄弟の友達が
市営住宅に住んでるみたいですが
家賃が3万とか言ってました。
(旦那だけ働いていて、嫁、子供二人)
あと、私自身が
小さい頃市営に住んでましたが
草むしりや回覧板、清掃活動など
あったのを覚えています。
確かにルールはあると思いますが
小さい子供が居たら、免除とか
そういうのもあるかもですし
一度、役所の方に相談に行かれると良いですよ。- 11月12日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
はじめまして(^^)
りんちゃんさんが初参なことと
これからの生活のやりくりについて
不安があること、
ご自分のご両親も身軽に動けないことを
考え、
まずはお子さんを産む時に義理両親に
お世話になるのだから
そこでシミュレーションと思いながら
一緒に生活してみて、
やっていけそうか様子を見ます。
旦那さんには、地元で紹介されるという
仕事について詳しく調べてもらったり
できるなら給与体系や、福利厚生、
本当に働けるのか、
働きやすいのか、
旦那さんも働く気があるのか
確認してもらいます。
それから夫婦で話し合います。
旦那さんにしても地元で土地勘がある
と言ってもやっていけそうにない
仕事なら考え直してもらうべきだし
りんちゃんさんも、義理両親に
お世話になってみて
やっぱり難しい、など不安がでてくれば
旦那さんの地元に引っ越す必要はないです。
けど、やってみて⬆️のことが
プラスになるようであれば
(旦那さん仕事しやすい、
今の場所にいるより貯金できる、
りんちゃんさんもまあまあ義理両親と
やってけそう💡など)
前向きに考えてみたらどうですか?
あとは、貯金するためだと思って
期間を決めて地元に戻るなども
ありかと思います。
まずはお子さんが産まれて
新しい生活が始まらないことには
今後の生活の見通しは立ちませんし
りんちゃんさんの仕事復帰の目処も
つきませんから、
旦那さんともう少しご相談しながら
まずは出産に向けて
体調をととのえてくださいね(^^)
鈴
旦那は生活を安定させたい、と言っていて地元で働くことになっても不満はないようですし、地元で働く=私と子供、もいう考えはぶれてないようです(´._.`)
もしくは私だけ市内に残る、というのはあまりよく思っていないようです…
退会ユーザー
旦那さんにとっては生まれ育った場所ですから、抵抗はないでしょうね…。ただ、りんちゃんさん達だけ市内に残るのもなんだか違う気もしますし💦
・お金に心配があるけど子育ても頑張りたいなら、期限を決めて同居させてもらう。
・同居が嫌なら、可能なタイミングを図りながら職場復帰を早める。
今は距離があるから義両親ともそれなりにやっていけている部分があると思います。でも同居となると、現実が見えすぎて辛くなってくることが大いにあるでしょうね…嫌な気持ちよくわかります(*_*)
鈴
旦那の地元を否定するわけではありませんし、両親のことも拒絶するつもりはないんですが、やっぱり(´・ω・`)
ほんとは期限をきめてその間だけ住めればいいんですが、地元で旦那が働くとなると市内に出てくるにはまた仕事を変えなければ移動だけで毎日2時間かかってしまうんですよね、
だから地元就職=市内に戻る、というのは難しいですT_T
フルタイム、夜勤等は厳しいのでタイミングをみて退職後、託児所ありのところで働くのが理想です😔