![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠5週3日で胎嚢が8.4mmで、成長が2日遅れていると言われました。hcg値は1820で低め。質問は①妊娠時の胎嚢サイズ、②卵黄囊のサイズ、③成長遅れの後の経過です。
5w3dで胎嚢8.4mmでした
先生には2日くらい成長が遅いと言われました
hcgも1820とかなり低めでした。
そこで質問なのですが、
①妊娠何週何日で胎嚢が何mmだったか
②卵黄囊は胎嚢何mmで見れたか
③成長遅めだった方、その後どうだったか
差支えのない範囲で構いませんのでよろしくお願いします
※顕微授精のため排卵日のズレ等はないものと考えています
- はむ
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
1人目ですが5w3dで胎嚢8mmでした🙋🏻♀️
その時は卵黄嚢は見えませんでした。
次に8週のときにも「一週間くらい小さい」と言われましたが
10週で見てもらった時には10週相当に育っていて、
生理周期通りの日付で予定日確定でした。
その後も胎児の間はずーっと大きさ平均で、3100gで産まれましたよ😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
5w0dで4.8mm
6w0dで16.5mm卵黄囊らしきものは確認
7w0dで心拍確認
9w0dで胎児21mmで週数ピッタリでした。
-
はむ
参考になりました!
ありがとうございました😊- 4月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4w3d胎嚢4.5mm
5w3d胎嚢11.4mm +卵黄嚢
でした。
不妊治療受けていたので週数ズレなしです。
-
はむ
私と同じ5w3dで卵黄囊まで見れたんですね!参考になりました。
ありがとうございました😊- 4月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5w0dで胎嚢4mm
5w6dで7.4mm卵黄嚢あり
6w4dで心拍あり
最初とても成長遅く、流産覚悟と言われていました😭
が、9wくらいには成長も追いつき、2900gで生まれました😊
顕微なので、ズレはありません。
-
はむ
ありがとうございます!
5w3dで8.4mmの私よりも小さくても卵黄囊まで確認出来たんですね!すごい!
でも、ということは私は大きさよりも卵黄囊が確認できなかったことの方が問題なのかもしれませんね💦
体外・顕微受精だと最初の成長がゆっくりだけど10週くらいまでに追いつくという書き込みを見たのでもう少し🥚ちゃん信じてみようと思います- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
まだ卵黄嚢見えなくても、そのときの私より3日早いので、まだわかりませんよ!
私もかなり覚悟決めてましたが、心拍見えたときは感動しました🥺そのときの胎芽2mmでしたから、本当に色々小さかったです。
卵の、そして赤ちゃんの、生命力を信じましょう✨- 4月11日
はむ
ありがとうございます!
8週からの2週間での追い上げすごいですね!希望がもてました😊