※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モクママ
ココロ・悩み

育児で疲れ果てて涙が止まらず、夫とのコミュニケーションに悩んでいます。共有したい気持ちを理解してほしいと思っています。

涙が止まりません。

生後2ヶ月になったばかりの子を育てています。
涙が止まりません…
昨夜子供が寝てくれなくて夫婦ともに疲れ果てていました。
夫がいつもながらイライラしだしたので、
自分が最近思っていた、
「イライラするのはわかる。
だけど、赤ちゃんが寝ないのは仕方がないからイライラをぶつけるのは辞めてほしい。私が、責められているような気になる」と伝えたところ、「自分は感情をだすのに、なんで俺はダメなんだ?じゃあ、どうすればいい?」と聞かれました。
確かに、悲しくなったり辛くなったりで泣いていたけど
イライラはしていなかったのに…と悲しくなりました。
「じゃあ、何も言わない」と言われました。
共有して一緒に頑張っていきたいだけなのに…
朝からずーっと考えて涙が止まりません。

他に同じような気持ちの方いませんか?
こんなことなら、もう少し実家にいればよかったと思っています。

コメント

はじめてのママリ

旦那さんがイライラしちゃうと、
こっちもしんどいですよね😅
私も2ヶ月ぐらいまで産後うつっぽかったです。

寝不足だと、人間、おかしくなりますよね。
夫婦共倒れにならないように、
交代して育児したり、何かサポートを受けたりしたいですね💦

  • モクママ

    モクママ


    そうなんですよね…
    互いに辛いのはわかってるんですけどね🥲

    同じ境遇の方がいるとしれてよかったです。

    • 4月7日
(*^^*)

こういう状況だとお互い心に余裕がなくなってしまいますよね💦
イライラはしていないのに、と言いますが、旦那さんからしたら悲しくなったり辛くなったりで泣いているあなたの姿を見て、どう声をかけたらよいのかとか旦那さんなりに思いを溜めてたところがあったのではないでしょうか?
だからイライラをぶつけないでと言われてそのような言葉が返ってきたのではないでしょうか?
旦那さんも旦那さんで、心に余裕がなくなってるので棘のある言い方になってしまったのでしょう。
子育てに正解はないです。生後2ヶ月であれば親も親となってたった2ヶ月なんです。イライラ、悲しい、苦しくなって辛くなるのも誰のせいでもないです。
わたしも一番上の子が毎晩夜通し泣いてて夫婦で精根尽き果て自分を責めたり暗闇で、今だけだからと言われてもその今が辛いんだよ!と叫びたくなりました。
実家に帰れるのであれば実家に帰って少しでも心を安らげるところで過ごす方がいいです。今はお互い心身の休まる方法を最優先して過ごすのが第一です。
産後うつ病もあなどれないですし、実家に、帰って心に余裕ができたら見方が変わってくるかもしれません。
どうかお互い無理なさらずに。

  • モクママ

    モクママ


    確かに…ふたりとも余裕がないですね💦
    同じ思いをされていたと知れて少し楽に考えられそうです。
    色んな場所やものを駆使して頑張ってみます!
    ありがとうございます。

    • 4月7日
ほのち

イライラするなら夜寝かせておけば良いかなと思います🤔
赤ちゃん泣くから起きるんですか?

夜寝かせておく分、日中は赤ちゃん寝てる時に寝る=家事は適当。
そして旦那さんが休みの日に日中見ててもらって昼寝する。

私そうしてましたよ☺️

  • モクママ

    モクママ


    中々、寝ないんですよね…寝たとしても2-3時間でフガフガ→泣きでふたりとも起きてしまう感じです。
    日中もほとんど起きているので、寝られず🥲合間を見て30分とか寝ているんですが。

    寝る子は寝るんですよね…羨ましいです!

    • 4月7日
  • ほのち

    ほのち

    その子その子によって違いますからね☺️
    寝てくれる2.3時間に寝るように母は赤ちゃんシフトで😊
    夜中は泣き始める声で私が起きてリビングに連れて行き、旦那は起き上がることもなく寝てました😊
    日中は赤ちゃん起きてても横で寝ちゃうこともありました。
    もちろん何十分も寝ることなんてできませんが、数分目を閉じて回復しての細切れな睡眠?をしてましたね😅
    旦那が休みの日に朝のお世話したら2時間くらい1人で寝てたりしました😌

    その癖なのか今も数分目を閉じただけで復活できるようになりました😂

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

旦那さん仕事されてますよね?夜寝れないわ仕事あるわでイライラしてたんじゃないでしょうか?

夜はママ担当、休日の1日はパパ担当とかするといいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

はい、分かります。😭
女性は産後ホルモンのせいでデリケートになりやすいと伝えてみたらどうでしょうか?

でも共感してあげる事も大事だと思います。きっとモクママさんが悲しくなって泣いている時、旦那さんも一緒に辛くなると思いますから。勿論イライラをぶつけるのはよくないと思います。うちの場合は夫にぶつけられますが後で謝ってくるので何も言わず耐えます。

  • モクママ

    モクママ


    今日、帰ってきたら少し話してみようと思います。
    感情的にならずに…
    返信ありがとうございます!

    • 4月7日
てむてむ

大丈夫ですか?産後で体ボロボロな上に寝不足って辛いですよね😢私も今産後1ヶ月ちょっとで寝不足続き&上の子春休み、里帰り無しで最初の頃はイライラMAXでした!今は少しマシですが上の子に対しては怒る事も増えました💦(やっと寝かせても起こされたりするので😓)
旦那に対しても寝不足の私の前でいびきかいてリビングで寝てると殺意がわきました🤣
やっぱり睡眠って大事だと思います‼️ちゃんと睡眠取れるだけで全然違いますから‼️なのでうちは寝る部屋を分けてるので旦那が仕事の時は旦那の睡眠優先にして、ちょっと朝早く起きてもらって出勤までの間私が爆睡するとかしてました。もちろん旦那が休みの日は旦那が起きてきてから2時間くらい爆睡です😪交代してお互い寝る時間をしっかり確保したらちょっとはイライラもマシになるんじゃないかと思うんですが…😥

  • モクママ

    モクママ


    ありがとうございます!
    殺意わいちゃいますよね💦
    部屋が少なく、分けることは難しそうなので時間別など試してみようと思います🙋

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

うちも2ヶ月の子育ててます!そして同じような喧嘩?したことあります😭旦那も慣れなくてしんどいのは分かるけど、妊娠出産もしてないのに同列で語るな!!ってめっちゃ思いました🥲
産後の不安定なメンタルの中で頑張ってるんだから、多少無理してでも前向きに一緒に頑張ろうって言って欲しかったです…。
涙が止まらないとのことで、赤ちゃんのこと思って頑張って伝えたのにそんなふうに言われてしんどかったですよね💦💦
時が解決してくれる部分もあると思います。ご実家に頼れるのであれば頼って、とにかく心を大事にしてくださいね😢

  • モクママ

    モクママ


    ありがとうございます!
    同じ境遇の方がいると知れて気持ちが楽になりました🥲
    本当にそうですよね…頑張ろうって言葉がほしかった。

    実家に帰ったり、産後ケアを利用したりして気持ちを落ち着かせようと思います。
    はじめてのママリさんも身体と心大事にしてくださいね😌

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

お互い、赤ちゃんの鳴き声が聞こえない時間が必要なんじゃないでしょう?💦

一日に1〜2時間だけでも、交代でノイズキャンセルイヤホンをつける&赤ちゃんの世話をしなくて良い時間を作ることは難しいでしょうか?🙄💦

お互いずっと神経を使っていて休憩する時間が少しでも必要なんだと思います💦💦

とまと

寝不足だとイライラしてしまいますよね💦💦わかります!うちは、仕事のある日は自分が頑張って、旦那が休みの日は次の授乳まで変わってもらうとか、ミルクなら日中は変わってもらってガッツリ寝て、夜は頑張るとかしてましたよ💪🏻まとまって寝るとだいぶ違うし、2人とも起きてるのはマイナスにしかならないと思います💦💦寝れる時はどちらかが寝ないと😭