
コメント

はじめてのママリ🔰
月々8.3万で3500万は、金利分が加味されてないですね!
変動金利0.7%とすると、3000万くらいでしょうか。
よく、年収の5倍が無理なく生活もできる返済額と言われていますね。
年収400万で2500万の借入で生活費計算したら結構ギリだったので、2500万までに抑えられると無理なく多少の余裕があると思います。

はじめてのママリ🔰
修繕費、火災保険、地震保険、固定資産税、光熱費アップなどもコンスタントにかかってきますので、それも加味した方が良いですよ😊
-
チョコ
それらはどの程度だと予測したら良いのでしょうか?😭
今賃貸でそれらのものかからないのであまり想像がつかなくて💦
大体の目安などはありますか?- 4月7日

ぴのすけ
理想の返済比率は「手取り」の20%と言われています。金融機関は「額面年収」の25~35%くらいは貸してくれるそうです。
金利0.6%35年ローンと仮定すると年収500万だと2500万弱です。昔から言われる年収の5倍とほぼ一致します。
また、ローンとは別に固定資産税、火災保険、修繕費の積立、光熱費の上昇など含めると、実際には月に2~3万程は追加でかかるものと考えた方がいいと言われます。
家庭によって無理のない範囲というのは若干変わってくるとはおもうので、しっかりとライフプランをたてることが大切だと思います🤗子どもが大きくなっていくにつれてかかる費用はどうなっていくのか、貯蓄はいつまでにいくら必要なのか、そのためにはローンをいくらに抑える必要があるのかを生涯にわたって見通しておくといいかと😀
-
ぴのすけ
上の2500万弱は手取りの約20%で返済できる額です。2450万を金利0.6%35年ローンで組むと月6.6万になります。
- 4月7日
-
チョコ
詳しくありがとうございます🙇♀️
とてもわかりやすいです✨
ローンと別の費用もどの程度で考えればよいのかわからなかったので詳しくありがとうございます😊
良いなと思う土地がありますがまあまあ高くて、、
もっと慎重に考えてみたいと思います✨- 4月7日
チョコ
金利分完璧に忘れて単純計算してました💦💦
計算ありがとうございます😊
年収の5倍、、💦
それは頭金を除いて5倍までという考え方であっていますか?
はじめてのママリ🔰
ローンの借入額ですね✨
チョコ
ありがとうございます😊
とても参考になります🙇♀️