
コメント

きき
二人目の息子が5ヶ月で保育園です☺️
0歳児でしたが、皆泣いてました💦
けど地団駄踏んで拒否したりは無いから教室ポンッとおいてバイバイって感じですね笑
1歳2歳だと賢いからもう保育園準備してるだけでぎゃあぎゃあなる子が多いかも😂

退会ユーザー
5ヶ月から預けました!
うちは全く泣きませんでした。笑有難いような寂しいような🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!まだ状況がよくわかってない時期ですよね😂笑
ちなみに、その月齢だとお母さんっていう認識はありましたか??- 4月7日
-
退会ユーザー
なんとも言えないですが、合ったと思います!
- 4月7日

香織
上の子は11月生まれなので生後4ヶ月で0歳児に預けました‼️
初日から全く泣かず、慣らし保育3日目から夕方までの保育になりました(笑)
今年、年中ですが、ここまで泣いた記憶はほぼありません😋
下の子は4月生まれなので、0歳児から預けましたが1歳間近。
もう、泣くわ、給食食べないわ、部屋に入りたがらないわ大変でした😅
なかなか夕方までの保育に出来ず、仕事復帰出来る⁉️って思いました😂
今年、1歳児クラスですが、新入園の子たちが泣いてるのを見て、一緒に泣いてます(笑)
うちの場合は月齢小さめの方が断然ラクでした。
-
はじめてのママリ🔰
自我が出てくるので、やっぱり大きい方が大変そうですね😭
ちなみに4ヶ月で預けたお子さんはどんな子に育ってますか?✨✨- 4月8日
-
香織
早くから保育園で集団生活してるせいか、性格なのか、人見知りはほとんどなくて、「社会性、100点満点の子やね。」とよく言われます😆
下の子もそうですが、活発な子ですが、0歳児で入園してからずっと保育園で山のように絵本を読んでもらってるので、本を見るのも好きですね…。
親二人はほとんど本は読まないので(どちらかと言うと苦手)“突然変異か⁉️”って言うてます(笑)
上の子は離乳食のスタートも保育園からだったので、好き嫌いもなく、とにかくよく食べる。給食をおかわりしなかったら“体調悪い?しんどい?”って疑われます😅
あとは…学年が上がると年下の子と接することもあるので、下の子が生まれたときも何の抵抗もありませんでした。
今でも「保育園で○○組さんの子のお世話してるから‼️」と下の子の着替えをさせたり、世話焼きです(笑)
我が家は同じ0歳児でも早めに保育園行かせた方が何かと良かったなぁ…と思うことばかりでした。
まぁ、こればっかりは誕生日でだいぶ差があるので仕方ないですが😅- 4月8日
はじめてのママリ🔰
お子さんも泣いてました??😓💦5ヶ月って既に人見知り始まってる月齢なんですかね、、、?お母さんっていう認識ももうあるんでしょうか?
きき
泣いてました😅
もう皆泣いてるからケロッとしてる子も釣られて泣いたりとかします🤣
人見知りはあんまり無かったんですが、ママの認識はもうしっかりありますよ☺️
はじめてのママリ🔰
その月齢だと訳もわからずみんな釣られて泣きそうですね😂
そうなんですね〜🥲💓だとすると離れるのは悲しいっていう感情はちょっとあるんですかね?笑
でも確かに自分でまだ身体を自由に動かせないだけ強制的には連れて行きやすいですね😂