※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
お金・保険

9年勤務後、退職し扶養に入りました。雇用保険申請を考えており、失業手当料を受給したいとのこと。申請時の説明会や支給時期、主人の独立について相談する必要があるか、扶養の変更と失業保険の関係について質問したいです。

雇用保険について教えてください!
社会保険のある会社に勤めて9年、産休・育休を1年頂きました。そして復帰予定でしたが、子供の持病と自宅が2時間と遠方のため退職させて頂きました。

退職後すぐ主人の扶養に入っています。

雇用保険については、延長申請も3年?となっているので延長申請はせずにいました。
子供も大きくなり生活のリズムも安定してきたので親に預ける前提でそろそろ職探ししたいと思い、雇用保険申請に行こうと思います。
私の計算ではお給料かなり少なかったので(副業してました)扶養内の失業手当料だと思います。

1.申請に行ったら、説明会はいつごろで、その後お金の振り込みはいつになりますか?

2.また、主人が今の会社から独立して6月ごろに開業予定なので社保はなくなります。その旨もハローワークにお話しするべきですか?

失業保険受給中に扶養がなくなるのとかは何か関係ありますか?


言葉足らずですみません、よろしくお願いします!

コメント

フレッシュれもん🍋になりたいの

失業保険受給すると扶養抜けなきゃだめと聞いたことありますよー!

  • みゆ

    みゆ

    計算しましたが、扶養内の日額なので扶養抜けなくてそのままで大丈夫なんですよ☺︎
    そこについては解決してますので問題ないです✨

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

1.まずは受給延長の手続きが必要です。そして延長解除後7日間の待機期間があり、その後直近の説明会を案内されると思います。そこから受給開始となりますが、後払いですかひと月求職活動をしてそこから1週間後位で入金になると思います。

2.必要ないと思います。ご主人が退職した時点でご自身の扶養も抜けることになり、一家で国保になると思いますが、これらの手続きに労働局は関与しませんからご自身で適切に行えば問題ありません。