※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

母親になる実感が湧かず、自分の感情に戸惑っている女性の相談です。友人の子供を見ては楽しみつつも、母親らしい感情や行動がわからず不安を感じています。旦那や先輩からは理解されず、日常生活や赤ちゃんについての調査で不安を解消しようとしています。自分が母親として適切なのか、他の人はいつから実感を持ったのか気にしています。

母親になるという実感がまだ湧きません…

友だちの子どもをみて、こんな可愛い子が私のところにも生まれてくるんだ、とワクワクする気持ちはあります。
妊婦検診が毎回楽しみな自分もいます。

でもドラマとかでよく聞く「自分の命より大切なものができた」などのセリフを聞いてもあまり共感できません…
胎動を感じても、「元気だなー、動いてるなー」くらいにしか思いません。
ベビー用品を揃えていても、特にデザインや機能にこだわりも持たず、とりあえず必要だろうというものを買っています。
名前を考えていても、お腹の中にはいるのに、実際に産まれて顔を見たわけでもないのでピンとくる名前がありません。

職場の女性の先輩に「実はまだあまり実感がなくて…」って話したら「そんな人初めて聞いた」と驚かれました。

ママリやトツキトオカのアプリで今の時期の赤ちゃんについて調べたりは毎日しています。未知なことばかりだからです。
アルコールや生物やカフェインも我慢して生活しています。
そういう点では、毎日趣味の調べ物しかしていない旦那よりは実感があるのかな〜と思います。
旦那からも「もうちゃんと母親になってる、俺にはそうみえる」と言われました。

どこらへんが?って思います。
私はちゃんと母親になれているのでしょうか。
ちゃんと母親をやれるのでしょうか。

皆さんはいつから実感が湧きましたか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊娠中の日常生活において、自分がおかれた環境やその時の状況で思うことはそれぞれあるのではないかと思っています。

面と向かってはなかなか聞きづらいこと・答えづらいことかと思うので、ぜひこの日替わり質問の場で少しでも疑問が解消できたら嬉しいです😊
また投稿者さんに共感出来る方はもちろん、同じような経験がある人やそれにまつわるエピソードがある方はぜひ教えください。

みなさんからの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

Lily

自分も上の子の時はお腹にいる時はあまり実感がなく逆に不安しかありませんでした
ベビー用品もデザインとかこだわらないタイプなので必要なものを買ってました
名前も性別が分かって旦那がある漢字を入れたいって言っていたのでそれから名前を考えてつけました
自分ではわからなくても旦那さんからはそのちょっとした事でもお母さんになる準備をしてると思ったんだと思います
顔つきとか色々変わってるんじゃないのかな•́ω•̀)?
自分の時も旦那からお母さんの顔つきしてるとか言われたのですが分からなくて
実感が湧いたのはやっぱり子供が産まれてミルクとかオムツとか変えてる時です
産まれた時の産声 顔とか見たら
この子のお母さんなんだって思ってミルクとか与えてる時は可愛いとか何があってもこの子を守ろうとか思ってきました
不安な事が多いと思いますが大丈夫ですよ
旦那さんも支えてくれると思うので安心して育児とか頑張ってください

みー💕

人によるとは思いますが、、
私は本当に産まれたら変わりました!!
産前はこのまま旦那と2人でも楽しいな❤️とか、もう2人っきりの時間はないんだ😭とか思ってましたが産まれると本当に毎日キュンです😊
新しい感情がたくさんです!
実感がわかない気持ちは本当にわかります!今は自分のため、で走らない、カフェイン制限、調べ物をする、で全然OKだと思います❤️

なー

長男は1歳半になりますが、母親になった実感って言われると今でもありません😅

本当に私のお腹にいた子なの?不思議だな〜って笑

産まれてしばらくはとりあえず死なせないことに必死
可愛いなんて思えるようになったのは最近です😌

逆に「私はちゃんと母親してる!」って言える人がいるなら凄いな〜って思います

ぽぽりん

私の場合も産まれるまで、いやむしろ産まれてきても母親になった実感はあまり無かったです😅
ただただ嬉しい、可愛い、とゆう気持ちはとってもありましたが、今までいなかった生物がいる…とゆう感じな不思議感が凄くありました。
マタニティブルーもあったと思います😅
ですが、1歳2歳と大きくなるに連れて色んな事が起きてやっと母親になったなとお恥ずかしい話ですが実感してます😅。。
出産の痛みや産むとゆう経験は中々出来るものではないので、かなり不安があると思います。
無事に産まれてきて欲しいなと思うところからでいいんじゃないですかね😁?
母親になろうとしてなれるもんじゃないので、ゆっくり母親になってけばいいと思います😊

パスタ

長男が産まれた瞬間、愛が溢れたまらなくなりました。
産まれるまでは「お腹大きくなったなー」って感じでした(笑)

ママリ👧👧👦

今4歳と2歳の子がいますが今でも本当に私の子?って思います(笑)
健診でも他の人の画像写ってるのかな?くらいな感じだったし。
今でも私のお腹からこんなに可愛い生き物が生まれてきたことが信じられません🤣

S

いまだに実感ないです。
出産するまでは都市伝説みたいに感じてました。
なんかお腹に別の生命体がいて生まれてくるらしいよ!え、うそでしょ?そんなことあるんだ!えー信じられない!
みたいな。
生まれて来ても、産んだのは間違いないけどただ新しい人間と出会って家族が増えたって感じで、自分が「母親」になったって感じはしない。
「母親」じゃなくて「私は私」、たぶん私の場合はずっとそうだと思います。

はじめてのママリ🔰

妊娠9ヶ月ですが、私もあまり実感が湧いていませんよ!
ただ産休に入りベビーグッズを揃えたり、YouTubeで新生児の動画を見たりすると少しずつ「もうすぐ産まれてくるんだ…」という風には感じます。
あと胎動がかなり激しくなってきたので、身体の中にいる別の生命体を感じざるを得ません笑
胎動がすごいと、無意識ですが「どうしたのー?」と話しかけていたり、勝手に母親になってきているなと思います。

ちゃちゃ

正直2人産んだ今でも母親になった実感はありません。笑

可愛い、愛おしいという感情も産まれてしばらくしてやっと湧いてきました。

子どもを「私の子」というより一個人として見てるだけで、大切に想うことには変わりないのでそれでいいと私は思ってます!

子どもに必要なものを買い揃える、調べ物をする、妊娠中色んなものに気をつけて子を守る、それはすべて子のためにしていることなので十分母として頑張ってると思いますよ❁︎

ピーチはじめてのママリ🔰

私もお腹にいるときはまったく実感がありませんでした。
楽しみではありましたが、このお腹に赤ちゃん?しかも自分のこ?って不思議だらけでした
いまでも、かわいい守ろうっと思いますが、母親?こんなガキンチョのわたしが?って感じでまだまだお母さんなったーって実感はありませんよ!
あとは旦那大好きすぎてお出かけを私が楽しんでるところもまだまだ自分が子供のように感じますね😅

ばっしー

私もお腹にいる時は、実感はなかったです。生まれた時は、とても感動しましたが、育ててる時の3か月目くらいまでは、母親という実感はありませんでした。笑
ただ必死に目の前にあることをしてた感じです。

いつかは覚えていませんが、母親をしているうちに、この子より大切なものはないって思うようになりました✨
今では、独占欲が強すぎる母親になりました😓

ママリ

大丈夫、産んだ瞬間に実感すると思います!!
実感が沸かないと言えば、上の子はもう年少ですが今でも毎日「こんな可愛い子が本当に私から出てきたの…!?」という不思議な気持ちになります😂

たん

私も1人目デキ婚なこともあり、実感がわかず、出産時も緊急帝王切開だったので産んでも3~4日は実感が湧きませんでした😅

自力で産んでないから、ほんとに産んだ?自分の子?と日々思ってました😂

今はもう何よりも大事だし、可愛くて可愛くて仕方ないです🫣

いとな

姉の妊娠出産育児をそばで見てたからか、想像が膨らんで嬉しくて、なんなら初期から「赤ちゃんを感じてたい」と思うせいか子宮の痛みすら「赤ちゃんいる〜」という感じで。

浮かれてました(笑)

母になる、なった実感ってなんですかね。
「ここにいるんだ、嬉しい、赤ちゃんの為にあれしよう、これやめよう。
初めての育児不安だな、ちゃんとやれるかな」って思えてるならもう十分母親じゃないですか?

子どものこと考えなかったら不安なんて感じませんし…。

あとは気の持ちような気がします!

ふれ

わかるー!お腹のなかに何かがいる、くらいの気持ち!!
私は赤ちゃんグッズ自体がかわいいと思うから、揃えるのは楽しかったけど…赤ちゃんを想像してというよりは自分の好みだし😂

ずっと子どもが欲しいと思って生きてきたけれど、宿ってると知ったときもどこか他人事のような感じだったし(嬉しい気持ちはもちろんあった)。臨月の今でも、本当に産まれるのか?本当に自分の子どもが??ってずっと実感湧いてない…。
名前についても同じで、これ!っていうのが決まらないし、顔見ても決まらなさそうだし、あと少しで産まれるのにどうしよう~ってなってます💦

育ててるうちに母親気分になってくるのかなと思うので、一心同体の今は今で楽しんでます!
誰にでも経験できることではないし、ある意味では生物としての実感は湧いてるかも。

ニート希望

あったりなかったりなマタニティーライフでした!
タバコもやめたし、お酒も飲まない位は私もしましたー!

それよりもつわりが辛い!死にたい!誰か殺して!って毎日思ってました。

ただベビー用品を選んでるのは楽しかったけど、元々買い物が好きなせいだと思います。

チャイルドシートとか機能性とか選んでるうちに面倒になってくれるって言う人がいたからもらいました!

産んだ瞬間も思ってたのとは違くて感動で涙…やっと会えたね私のベイビー💓みたいなのはなく、あーーやり切った!頑張った私!って感じでしたし、
とんでもないブス産み落としてしまったと思ったし…
入院中は子供は可愛いけど自分の子って実感はなかったけど、言われるがまま、赤ちゃんの世話んしてる感じでした。

でも1ヶ月位ベッタリしてたら我が子世界一宇宙一かわいーってなりました😍

2人目もマタニティー中はそうでもなくて、、。でも産んだら母性爆発してましたw

deleted user

未だに子供達を見ながら

この子達は私の子供なんだよな

と、ふと私は母親なんだよなって再認識するくらいなのでそんなに気にすることもないのかも。

あと、自分が親に言われてたことと同じことを子供に言っているときにも母親になったんだなって自覚します。笑

はじめてのママリ🔰

私も妊娠中全く実感なかったですよ😂😂
そういう人の方が多いと思っていました(´⊙ω⊙`)
生まれて育てていくうちに
本当に自分の命より大切になりました。

ちなみに、自分の命を大切だと思えることってとても素晴らしい事だと思います。
自分を大切にできる人こそ
子どもも大切にできるのではないかと思います。

はじめてのママリ🔰

私も2人とも産まれるまでなかなか実感が湧きませんでした。 

特に下の子の時は切迫で3ヶ月入院してたので、お腹の中の子よりいきなりママがいなくなった上の子のことしか頭になくて、毎日心配で毎日上の子に会いたいなと思ってました。

産まれてから数日間は感染症の疑いがあったため、抱っこもできず授乳もできず隔離されていたので、余計に実感が湧くのが遅くなりました。

退院して一緒に過ごしていくうちに実感が出てきて愛おしいって感情が増えていきました。

今は6歳と3歳ですが、2人とも同じぐらい大切で同じぐらい愛おしい存在です。

はじめてのママリ

母親になる実感、別に湧かなくても大丈夫です🙆‍♀️
そんなものなくても育児はできるし、子どもは育ちます。

私は基本的には今も実感ないです。
母の日に子どもが何か作ってきて、それを見て、あー私母親だったわ、と思ったり。
あとはデザートとかで自分の好きなものだけど、子どもが食べたがったからあげる、とかそんなときにふと、あ、今母親っぽい思考だったなとか思うくらいです。

自分の命よりも大切なものが、なんて言われているのは知っていますが、私は今だに万一の時に子どもを自分より優先できるか自信ありません。
もし、そう思えるのが母親の条件なんだとしたら、私は一緒母親にはなれないと思います。

でもまあその万一さえなければ、普通の母親に見えるとは思います。
母親ってそんな大層なものじゃないし、流れに身を任せていればいいのでは、と私は思います。

ままり

実感は今もあんまりありませんが、世界一可愛いとは思うようになりました。こんなに可愛いと思えるようになったのは、1歳半から2歳くらいになってからです。。。母性は私も感じないタイプで、妊婦期間同じような感じでした😊そして今も自分よりもとかは思ったことがなく、自分が一番大事です笑
息子も同じくらい大事と言うだけです。

息子のことを自分より優先してあげないと、と考えると我慢に繋がるのであまりそういう風に考えないようにしています。母子ともに幸せと感じるようになればいいなぁと思っています✌️

ふたり兄弟のママ

はじめての妊娠の時は、私も全然実感なくてどんどんお腹大きくなるな-!しんどいな-!って感じでした💦
でも、生まれた瞬間に我が子を見た時すごく小さくて守らなきゃってなりました☺️
母性が目覚めた感じです笑
今では6歳ですが、本当可愛いです♡子供のこと優先でも苦にならないくらい産んで良かったです。
今2人目妊娠中ですが、1人目よりは実感ありますがやはりしんどいが勝ちますね😂笑

ママリ🔰

自分の命より大切だ、とは思いますがちゃんと母親をやれてはかは分かりません。私の中では、まだまだだなぁと思います😭自信持って母親やれてます!って人の方が、少ないんじゃないかなと思います🤔みんな、試行錯誤しながら子供が笑っていられるように、死なせないように必死だと思いますよ☺️
死ぬ事以外かすり傷!と思って今日も元気に生きてたら、それで十分です✨

L̤̮emon🍋

ふたりめですが私も実感ありません。
ひとり目の時は、産まれて顔見た瞬間に、
「本当に人間入ってたんだ!」と思いました。
そういう人、多いと思いますけど..?
子供と共に成長して、だんだんお母さんになっていくものだと思います。

NANA

実感が湧いてきたのはそろそろ出産ってときに自分が母親になるのか〜って思いました😊
生まれてそろそろ1年が経ちますがたまに自分に子供がいることが信じられないって思う時があります笑

はじめてのママリ🔰

初産で帝王切開まであと3週間くらいなんですが実感湧かないです…。
準備も安くなってたチャイルドシートを在庫あるうちにって買ったくらいで、赤ちゃんの服も入院準備すらも全然出来てません😅

不育症と不妊治療もしてやっとここまで来られたのに、いざ出産が近づくと産むのが怖い、親になるのが怖い、なんか産みたくないかも…みたいに考え込んでしまいます。
旦那の方が産まれてくる子供のことを考えているし責任感あってもう親らしい考えをしっかりしていて落ち込みます😱

はじめてのママリ🔰

産まれて5年経ってもいまだに自分がお母さんという実感まだそこまでありません😓いや、母としての言動は無自覚ながら選んでいるとは思いますよ?ただ、自分はお母さんか?という確たる実感ってあまり意識したことないんです。自分の命と引き換えに子供を守り抜かないといけない状況って想像できないし、それよりも自分が生きる事を考えて家族を支えるほうが現実的だなと思っている、つまり愛情を注ぐためではありますが、自分の事が1番大事からでしょうかね。でもそれも家族を守るために必要な感覚だと信じて生きています(笑)

はじめてのママリ🔰

わたしは保育園の持ち物に子どもの名前を書いた時に「わたしお母さんしてる」って思いました笑

MMm

私なんか妊娠中タバコ
やめれなくて妊娠前と
同じ量吸ってましたし
胎動も動いてるなーとしか
思ってなかったですよ!
産んでもタバコは辞めれないと
思ってましたし!
陣痛中もなんなら
吸ってました。笑

それでも出産して一日経ったら
子供に対して愛が出てきて
今ぢゃ可愛いくて可愛いくて
仕方がありません!
タバコも出産と同時にやめて
子供年齢イコール禁煙歴に
なれるよう頑張ってます!

ぷりこ

子供が産まれた時
(本当にお腹にいたんだ!)
と思ったくらい実感ありませんでした。。
でも実際にお世話をしたり、子育てに悩んだりして少しずつ母親になるんだと思います。

オフロスキー

実感なかったし、
子供好きでもなかったですよ💧
妊婦の時も苦しいだけで特に可愛いとも思ってませんでした。

産まれてもただ育児に追われるだけで可愛いとか思えてなかったです。

たぶん可愛いとか大事って思えるようになったのは、つたい歩きし出してからかなぁと思います。

たぶん我が子だし、
自然と愛情ってどんどん出て来るんだと思います🌸

deleted user

私は不妊治療をしてたので、妊娠した時は本当に嬉しくて嬉しくてお腹の中の子が愛おしかったです😌
でも、目に見えないし検診でエコーで見て可愛いなぁ😍って思うけど、このお腹の中に居るんだって思うと不思議だしピンと来なかったです🤣
居るんだろうけど目に見えないし何か不思議〜って思ってました🤣
自分の命より大事っていうのも、もちろんそういう気持ちもあるけど、もし出産する時どちらか選ぶことになって自分が死んだらこの子に会えないしそんなの絶対嫌!何が何でも2人とも生きて会うんだって思ってましたね😂
産まれてすぐも可愛くて愛おしくて大切でたまらないけど、小さな命を自分が育て上げるっていう大役に戸惑いも大きくて、産んだからってすぐ母親らしくなれるわけではなかったです😌
赤ちゃんと一緒に少しずつ少しずつ成長して、今はこの子の母親は私!私が育てて守るんだ!って強く思います✨

nana

私もそんな感じです。必要なものを揃えて、母という実感はなかったですし。そんな人初めて、って言われると不安になっちゃいますね💦

ママリ

生まれて半年くらいしてからめちゃくちゃ子どもが何より大切!となってきました。それまでらよく分からないし必死で😅

ゴルゴンゾーラ

私も生まれてくるまでは全然実感なかったです!
大きなお腹を撫でて微笑む母親像には程遠かったです笑
あー今日も元気に動いてるなーという感じで😂
出産時も、辛い陣痛がようやく終わった…としか思えず、特に新生児期は、死なないように生かすことだけ考えていました。
そんな息子も2歳半になり、私もようやく少しは母親やってるなーと思うようになってきました。

ままり

私なんて産まれるまで可愛いとか愛おしいとか思ったことありません💦お腹おっきくなってきたーくらいです😅
産休入るまでベビー用品1つも用意してなくて、職場の人に「落ち着きすぎて何人も産んでる人みたい」って言われてました(笑)
でもそんなもんだと思います!

ともとも

長男がお腹に宿ったときにはまだ10代でした。ただ、堕胎だけはしたくなかっただけで、お金は裕福ではありませんが、産むことを選択しました。胎動があるときには、「お腹で赤ちゃんが育つってすごいなー!」ぐらいで、お産するまでは、「もし、自分の命が危険にさらされたときに私はこの子、と選択できるかな?」なんて、冷静にお産中(もちろん、陣痛が軽いとき)に思ったくらいです。お産後は、「この子の命がは私が握っているんだなぁ」と一生懸命(この言葉につきます)に育て、気づいたら育ってました😅(気づいたら長男は成人です。)
1つだけ気をつけたのは、小さいときは親が子の命を握っていて、生命維持のための行動は必要(義務)で、それだけです😅
二男は、妊娠と共に切迫流産となり、26週~切迫早産で入院となりました💦
ただ、ただ、「お腹で育ってくれよ」と思っていました。
このときには、「この子が何かあった場合、私は私の命よりもこの子を助けて下さい」
って言えるだろうか、とまた自問してましたが…答えは陣痛が来たときは、「Yes」と言えました。
この事から、年齢や育ってきた環境、経験などから母親の実感はなかなか生まれにくいかもしれません。流石に陣痛の痛みと赤ちゃんを見たら、「私がこの子の命をにぎってる」と思うので、命を守るため育児をやるしか選択はありませんでした。それが母親のの実感と言われればそうだと思います。そこに誰かが名前を付けらだけです。
命を守るための行動が取れれば、赤ちゃんは必ず成長はします!!

mai

3人いますが、日々「え?わたしがお母さん?!」とびっくりしてます。笑
33歳で初産、それまで本当に自由に生きてきたので、自分でも3人のお母さんってことに驚きますし、周りの人も驚いてます。笑
でも、子どもにとってはちゃんとママですよ、たぶん♡
個人的には、おっぱい吸わせてて、胸がきゅーんと催乳感がしたとき、あー、この子はわたしの赤ちゃんなんだなぁと思います。
胸がキュンとするって言葉はこれから来てるんじゃないかと思うこの頃です。
話が逸れてスミマセン!笑

KN

産んでも実感出来ませんでした😂
息子は新生児仮死になり、生まれてすぐ救急車で違う病院のNICUに運ばれました。
幸いすぐ呼吸も安定し特に問題なかったのですがそのまま1週間NICUに。
私は産後の入院中、毎日お見舞いに行きましたが「会いたい」とは思えてなかったと思います。看護師さんも旦那も、当然のように「今日は何時から行くの?」と聞かれ渋々行ってました。傷は痛いし肋は折れてるし歩くのもやっとだったので休みたかったです、、、笑

妊娠中から母性爆発で途端に母親になれる方ももちろんいらっしゃるかとは思いますが、それよりも一緒に過ごす時間が大事だと思います。
生後半年頃には「もしこの子が死んでしまったら耐えられないから私も死にたい」と思うほどには私の全てでした。

ぬんぬーん♀

私も正直、実感はありませんでした。

臨月に入り、周りの人に「楽しみだね!!」と言われても「ふ〜ん、そうなんだ」位にしか感じませんでした。

楽しみというよりも、陣痛・出産時の知らない痛みや不安の方がでかかったです。

実際、産まれて徐々に「あぁ、母親になれたんだ」と実感するようになりました。

子も十人十色。母も十人十色です。焦らなくていいと思います。
気になさらず、来る時を待ちましょう。

めゐ

全く同じで私も母性が全然湧きません💦
お腹の中で生きてるかどうかだけが不安で胎動を可愛いとか愛おしい感情は皆無です…
でも私の周りもそうなんですが実感がない人結構いてるみたいですね!

チョコ

逆に生まれる前に実感ある人の方が私は不思議です。笑
私の場合は、本当に生まれた瞬間に実感しましたよ。
まじで人間が出てきた‼︎笑
って思いました。

ちゃみー

え、そんなもんじゃないですか?😅

私も下の妹弟と歳離れてたせいで抱っこだオムツだやってたので
なんかもうその時点で親気分味わった気になってるので
あーやっと自分の赤ちゃんだなぁくらいには思ってますが、
産まれるまで安心できないので。
健診の時も「よしよし、生きてるね」とか「おお、ちゃんと動いた。前情報通りね」くらいしか実感ないです。
もちろん調べたりしてますが…

まだベビー用品も揃えるのは先だなぁくらいですし
ジェンダーリビール?へ?ナニソレ美味いの?
安産祈願は気が向けば行こうかなぁ、くらいのノリです。
たぶん側から見ればテンション低く見えると思います。

ママリ

大丈夫。生まれたら絶対、はーいママでちゅよーー❤️おむつ変えましょうね〜っていう人の気持ちがわかるぐらいになりますよ!自分の子は世界一かわいいですから!
私も生まれるまではそんな実感湧かなかったですけど、生まれた途端親バカ炸裂してます!
責任とかは育ててるうちに必ず生まれます!

はじめてのママリ🔰

『母親』に対する理想像は人それぞれ違うので、他の人が思うことが『母親』とは限らないかなと思います(^^)
主さんなりの『母親』でいいと思いますよ♪
現に旦那様からみたらもう立派な母親になっているんですから、自信持ってください♪

ままり

母親の実感って言うのは未だにないです。
なんなら暫くは会陰切開した所痛すぎて産むのも痛いし産んでからも痛いし何事?まぁあんなでかいの出てきたらそりゃあ痛いか…みたいな感じで会陰切開の痛みばっかり気になってました笑

お腹に居る時も、動いてる!すげーみたいな!
悪阻と胎動ダブルで来た時は正直、気持ち悪い…って思った時もありました…💦

今は家に1人、家族が増えたって感じですかね🤔
歩くようになったり、ママって呼ばれたりしたら実感湧くのかな?って思ってます☺️!

deleted user

私もそうでしたよ!
妊娠中は母親という実感が全くなかったですし、産まれて数日は 私この子を産んだんだな…って思う程度で。

でも、夫から「母親の顔つきになってると」言われ嬉しかったのを覚えてます。

あぁ、私 母親なんだなって実感したのは(主に)
子供が病気になったときの咄嗟の行動力、
危険を察知して すぐ動けたとき、
息子がやって欲しいことが分かったとき、
夫が抱っこしても泣き止まないのに私が抱っこすると泣き止むとき、
花粉症で鼻詰まっててもなんとなーく娘がうんちしてるなぁって思ってチェックしてるとしてたり…です!!

毎日 子供の世話や家事で忙しくて
実感する暇ないと思いますけど、
思い返すと 母親ってすげぇ!!って思うことたくさんありました😂

ファビ

私も未だに実感はありません笑
毎日イライラして怒ってばっかで。。。
妊娠する前は子どもとの♡マークが付いたような楽しい生活を考えていたけど実際はそんなことばっかではないし😅
それでも毎日子ども達が楽しそうに遊んでたり、甘えてきてくれるとめちゃめちゃかわいいです❤️❤️
何でこんなにイライラして怒っちゃったんだろうと反省の毎日です😅
出産して1年はかわいいと思うけどそこまでじゃない自分がいて夫に話をしたら「そりゃお母さんは子どもを死なせないために必死なんだから仕方ないよ‼︎かわいいより生かさないとって気持ちが強いから‼︎」と言われ納得しました😭
手が離れてきたらかわいいって気持ちが強くなるんじゃないかなと思っています‼︎

nachi

2人目妊娠中ですが、同じですよ~!!
私からしたら、妊娠中のお腹が大きくなってきて愛おしいとかSNSで自撮りしてる人の方が胡散臭いと思っちゃいます😅
1人目の新生児育児どうしてたとかも、もはや忘れたので2人目産まれるのに困ってます笑!!

産まれてもしばらくは実感なかったけど、必死に育児はしたと思います!
どんどん可愛くなってきて、今では上の子に嫌がられる程スリスリしたりしてます!
そして、ちゃんとした母親ではないです!!
できてない事だらけだし、反省の毎日ですよ…

「普通は」って感覚は人によって違うものだから、大丈夫だと思ってます✨
よそはよそ!うちはうち!!

えっちゃん

今2人目妊娠中ですが、1人目がお腹にいる間「早く会いたいな〜」「どんな子かな〜」みたいなわくわくはありました。私、母親になるんだ!って思っていたつもりでした。
でも産まれてきた姿を見て、なんとも不思議な気分で。本当にお腹にいたの?私この子産んだんだ😳みたいな🤣
しばらくお世話に必死で本当に愛せているか心配でした。「この子の為なら何でもできる」となかなか思えなくて、あれ?私この子より自分が大事かも、、なんて思っていました。

でも育てていくうちに気づいたら、何よりも大事な存在になっていました!この子の為なら何でもできるって思えます。
そして、今お腹にいる子に対しては「早く会いたいなー」とは思いますが、、まだそこまで母性は沸いていません🤣

きっと育てていくうちに、変わるんだと思います😊✨

onatsu

私は産まれるまで実感なんてなかったです!
産まれてからもすぐには実感できず、不安ばかりでした😅
でも退院する頃には何より大切な存在になってました!

pipipipipi

2人いますが、未だに母親なのか?と自分で疑問に思うこと多いです。
と言うのも、2人とも悪阻が酷くて生きてるのが精一杯だった為、妊娠中の記憶はほぼありません。
未だにちゃんとした母親だ!と胸を張って言えません😂
子供が大きくなってから、ママがママで良かったとか、ママの子供で良かったとか、子供に認めてもらえたら、そこで初めて母親やれてたんだなぁと思うと思います🤣

キラキラ

私もお腹の中にいる時、実感がありませんでした💦
むしろ妊娠で体調が悪い事が辛い…早く産まれてほしい…とばかり考えてしまっていました😢
顔の想像もつかなかったし、名前も産まれてから考えました(候補は本で調べたりはしてましたが)
産まれてお世話をしていくうちに、自分より子どもを優先する気持ちに気付き、母になったんだなぁと思いました。
でも夜泣きで寝不足な時や体調が悪い時は、そんなに泣かないで〜とか思ったりします💦
自分の命より大事!とハッキリ思っているか分かりませんが、この子たちがいなくなったら耐えられないと思います。
実感する場面は人それぞれだと思いますし、潜在的にお腹のお子さんを大事に思われてるのが伝わります☺️
私も自分の『普通』を人に当てないように気をつけようと思いました☺️🌷

さき

私も未だに実感無いし、まだまだ学生気分抜けないです(笑)
遊びたいし早く子供たちが大きくなって一緒に遊べるようになりたすぎてまだかまだかと日々過ごしてます!
旦那にはお母さんになってるって言われますが、そんなん考える暇もないくらい目まぐるしい毎日です(笑)

deleted user

わたし母親の実感したの産後1ヶ月経ってからです(笑)
それまでは突然目の前に現れた赤ちゃんって思ってました。
死なさないように授乳してオムツ替えに必死でした

ぽむぽむ

私は生まれてもしばらくは自分が子供を産んだという自覚がなく、というか信じられない?これ現実?みたいな感じでした😪自分をママと呼ぶのも恥ずかしい気持ちがあり😀
けどだんだんと母親になると思います😁

ままり

「自分の命よりも!」と強く思ったわけではないですが、
妊娠中にコウノトリのドラマみた時に、交通事故で妊娠中の女性が頭でなくお腹をかばっていたのをみて
「私もとっさにお腹かばうだろうな…」と自然に思えました。
考えなくても、なんとなく赤ちゃんのために体が動いてしまう…質問者さんみたいに、食べるものが気になってしまうのも、十分お母さんになっているってことだと思います。

れお

妊娠中も責任感でダメと言われてる事は守りましたが全然実感は湧いてませんでした💦産まれてからも暫くは「私が産んだのか…?産んだんだよな…」と変な感覚で。どんどん赤ちゃん自身の意思というか笑ったり怒ったりを見て強く愛おしいと思うようになりました。自分の命と引替えに!と言うか…この子の成長が見られないならいっそ私が変わりになる!とゆうか…😅今の所、何かそんな感じです笑

やすばママ

正直産んで1年経っても実感湧いてないですから、大丈夫ですwww
この1年24時間365日ほぼほとんど一緒にいたけど、自分が母親なのか...って感じだし、でも順調に何事もなく成長してるから「まーいっかー」って感じですw
私も子供用品できるだけ安い物を買ってるからデザインなんて気にしてないし、名前も私はどれもパッとしなかったので旦那が決めたしw

ぴーちゃんママ

質問主さんは十分にお母さんになってきてますよ😃
必要なものをそろえ、妊娠中には辞めるべき物をやめ、未知のものへ知識をつけている📖

世の中には妊娠中にもアルコールやタバコを辞めない人いますし、出産しても必要な物を揃えない人だっています
(経済的に出来るのにって事で)

親として出来ている事から目を向けて見てはいかがでしょうか(*´∀`*)?


私も上の子を出産するまで本当に私の腹にいるのか⁉️ってよく思ってました😳名前も生まれてから決まりましたし😀
二人の子供見て毎日まだ、この子らが、腹から出てきたのかぁって思ってます(*^▽^*)

まほ

私はかなり大雑把だし
大好きな主人が欲しい。と言ったので
子どもを作った人間です。

初めてオムツを帰る時
おっぱいをあげる時に

あ!私が変えなきゃ
あげなきゃダメなんだ。
と思いました笑笑笑笑

1歳半くらいから子育てが
本格的に楽しくなり
いまではぜーーんぶ子どもと
結びつけて物事を考え
生活しています、😊✌

ぽん

1人目の時はそうだったかも、、
産まれても可愛いと思わなかったし、何が何でも守らなきゃと、失いたくないと思ったのはここ一年前くらいからじゃないかなぁ(ㆀ˘・з・˘)
余裕がなかったのかなと思います。
2人目はお腹の中にいるときから気が気じゃなかったです、ちゃんと生きてるかなとか障害がないかなとか結構考えてたなぁ…と。
母親らしいこともできてないし、私はまだまだ母親にはなれてないかな!(笑)

  • ぽん

    ぽん

    ただ毎日、家に刃物をもった人間が入ってきたら、地震が来たら、散歩中車が突っ込んできたら、どう息子達を守るかっていうシュミレーションはやってますw
    2人が無事なら自分が死んでもいい、とは思いますね。

    • 4月12日
🍋🍋

母親になれてるのかどうかってわからないですよね😭子供が決めることだし😭
とりあえず産んだら私は母親!!って思ってました😂

ミーナ

もしかしてコウノドリのドラマの台詞ですかね?🤭
私もあの台詞には考えさせられました。
私自分の命と引き換えにこの子守れるのかな…と
産まれて愛せるのかなとか散々考えました。
実感?それは産まれてから散々わかりますよ笑
リアルな現実の子育てを経てようやく…って感じです。
未だに私もこの子が来て不思議な感じです😅
でも世話してるうちに娘が私をじっと目で追ったり笑ったり泣いて感情表現する毎に私が親なんだと実感が湧いて来てます。
母親だけではなく赤ちゃんとのコミュニケーションで出来上がるものではないでしょうか?
周りはキラキラした子育てのイメージを植え付け過ぎです。

母性というのは思い込みで感じるものではなく自然と感じてくるものなんじゃないかと…本能なのかなと思います。
妊婦健診が楽しみなのはその母性が少しずつ出てきてる証拠です。きっと😊

あと悪い言い方かもですが子供は勝手に育っていくという言葉に私は救われてまして。
そりゃちゃんと世話してあげることは当たり前かもしれませんが、親がしっかりしないとと思えば思うほど追い詰められてしまうので、ゆっくり出来ることをやっていけばいいと思います。

産まれて来た時の瞬間は何事にも変え難い喜びと不安がでると思いますが、きっと子供が産まれたらほっとけなくなりますから安心して産んでくださいね😁

初めてのママリ

私は3人産んでやっと可愛いと思う余裕が持てました😂
1人目は未知すぎて、同じく死なさないようにするので必死でした。本当に母親になれるの?って不安と焦りが凄かった。
2人目は、上の子のメンタルの心配とかでいっぱいいっぱい。
3人目産んで思いましたが、上の子の時はこんなに可愛いなーと思う余裕無かったです。

旦那さん、ちゃんと母親になってるって励ましてくれて、優しい旦那さんだと思いました🙌

たんぽこ

「ママ〜!」って娘に毎日言われてるので娘のママって自覚はあります😂笑
ですが、他人から「お母さん」と呼ばれると、あ、そうか私ってお母さんなんだって思いますよ〜😂😂

今も2人目なのに、妊婦検診でエコー見る度にホントに赤ちゃんがお腹に入ってるのかな?不思議だな〜なんて思って見てます笑

deleted user

実感かー、、産まれて抱いた時かなぁ?
毎日悪阻で辛くてお腹大きくなって歩くのもキツくてベビー用品に悩んでる時はまだ心の準備期間だったかも。
痛くて泣きながら叫びながら産んで胸に抱いてお乳吸わせて、私の子育ていよいよ本格的に始まったなって感じだったかも。

でも妊娠中も出産中も産後も生半可な気持ちじゃ無理で全部一生懸命。

実感なんて言葉で考えないで

私もあなたも初めからずっと母親😊

はじめてのママリ

この質問を投稿した者です😌
今では10ヶ月の息子の母親をしています。
皆さんも同じように妊娠中に実感がなかったと聞いて安心しました。

まだまだ生かすことに必死な毎日で、数ヶ月前の記憶が無いくらいです。
生後半年くらいから赤ちゃんがいる生活に少しずつ慣れてきて、どんどん可愛い表情を見せてくれて、もうこの子無しでは生きていけないです。
といっても、抱っこしてるときに階段から落ちてしまったら自分の体より赤ちゃんを守れるだろうか、とか日々考えてしまいますが😅
でもやっぱり今なら「自分の命より大事なもの」と大きな声で言えます。
そんな自分にびっくりです。妊娠中悩んでいた自分に教えてあげたいくらい。
ちなみに旦那も同じ気持ちだそうで、自分より嫁より赤ちゃんの方が大事だと言っていました。笑

deleted user

年中の息子見てても私から産まれてきたのか?お腹にいたのか?って思います笑
娘を見てると私にそっくりなので、あ。私の子やなってなります笑

美咲

私もです。
赤ちゃんがいる、この子を守らなければ、とは思いますが、「産まれてくるのめっちゃ楽しみ💓」って感覚はほぼなかったです。
産んで周りがみんな可愛い可愛いとはしゃいでる中でもどこか他人事のような感じがあって、産んで2ヶ月くらいしてからやっとこ「可愛い」って心の底から思えるようになりましたね。ここまではこの子を死なせちゃダメだ!と言う感覚で過ごしていたかもです。

赤ちゃんのためにカフェインなどを我慢して、アプリで赤ちゃんについて調べてる、赤ちゃんのために過ごせてるだけで満点です。
私個人的に赤ちゃんとともに母親も成長していくと思ってます。娘0歳の時の私と今は肝の座り方も娘を死なすかー!って気持ちも今の方が強いです。

あちゅも🔰

大丈夫ー 何とかなる。
産まれてから、おっぱいあげながら考えましょう

気負っても仕方ない!
産まれてからも気負わず!
パパに預けて女友達と出かけたりしましょー

deleted user

そんな失礼なことを言う職場の女性の先輩が変ですよー😂😂彼女はドラマの見過ぎかも🙄

実感がわかない人の方が多いんじゃないですか?わたしもそうでした!
はじめての妊娠・出産、戸惑うのは仕方ないと思います。
わたしなんて産まれてから3ヶ月近くまでは、子育てに必死で『可愛い〜』とかあまり思えなかったかも🙄
ただ、毎日子供の写真撮ってたんで、無意識で可愛いかったんでしょうね🤣

ママリ

私は産まれてからもしばらくはかわいいって思えなかったです😂
笑ってくれるようになったぐらいでかわいいなぁと思えました✨

はじめてのママリ🔰

上の子の時は産まれたのを見て初めて「本当にお腹に人間が入ってたんだ!」と実感しました😊笑
妊娠中食べ物に気を遣ったりしてるのを見て私の夫も「もうお母さんだね」って言ってました。
産まれるまでは「本当に自分の子を愛せるのか?」と不安になってましたが、我が子は本当に可愛いです!
産む前の色々心配してた気持ちはすぐに吹っ飛びました☺️

ママ

4歳になって気持ちがわかるなーとか性格が似てきてやっと我が子認識したかなぁー💧
産まれる1ヶ月前までなんの準備もせず、働きまくってた私からしたらめっちゃ母親です😊

あんこ

私も妊娠中旦那には同じ事を言われましたね~懐かしい🥰
お腹に居る赤ちゃんが大切で早く会いたいなとは思ってましたが、自分が母親になって育児する実感は生まれるまでなかったです。

そして一番「実感が沸かない、子どもを愛せるかわからない」とまで言っていた旦那が、今ではもう息子にメッロメロで「息子の好きな仕草ランキング」まで発表してきます笑

Rima

考え方ですかね…子供を1番にって、何でも思うようになりました。
もう自分ひとりじゃないから、こうしなきゃあぁしなきゃとか考えるようになったねってよく母に言われます

えみぽん。

私は生まれて実感しました!
それまでは何となくおー、ママになったんだなぁ…くらいで😥
生まれて抱っこして、あ!私本当に産んだんだ!夢じゃないな!ってなりました

はじめてのママリ

私も妊娠中はママになるという実感が全くなく、本当にこのお腹に子供がいるんだよなー不思議って感じでした笑
出産してすぐに赤ちゃんに言った言葉は、「まじで!?」でした😓
本当にいたんだ!?っていうような感じです…
新生児は夜泣きなど大変でヘロヘロ…
生後3ヶ月くらいから私にも余裕がでてきて、本当に本当に可愛くて宝物すぎてこの子のためならなんでもできると思うほど今は大切です😭💓

さー🔰

私も実感なかったし、今でも息子がいるのが不思議です🤣

はじめてのママリ🔰

生まれてから、こんなに可愛いんだ我が子ってって思いました。
妊娠中はお腹に話しかけるなんてどうすればいいん?とか、あー不安すぎるとかそんなことしか考えてなかったのにいざ出てきたらかわいくてたまらなくて…

あっぴ

私も今、主さんと同じ感じで
実感が湧けてません🤔
多分生まれた瞬間にうわぁぁぁーってなるのかなと勝手に思ってます😭

2児のママ

妊娠中に母親になった実感なんてしないですよ〜
産まれてからはミルク、おむつ、夜泣きに必死で少し落ち着いてからあ、自分母親なったな〜と、実感するようになりました😂みんなそんなもんだと思います!

まどか盤_初ママリ🔰

凄く冷静に準備ができてるようには伺えます😶もちろん、実際に自分が痛いというか大変な思いして産んでるので、その辺の実感もわきますが、
私もそうだったのですが、、、「あ、ここ私に似てるかも」「あ、ここ旦那に似てる…」「あ、ここは義父に似てるかも…?」とか産んでから遺伝的なものを見て、ぁあ、私の子なんだぁって実感余計に沸きました😊

deleted user

妊娠中にもし何かがあったとして「私はどうなっても良いのでこの子だけは助けてください!」って言えないんじゃないかな…とはずっと思っていました😅
母親になる資格ないんじゃないかなぁと。

正直今もそう言えるのか自信はありません💦
ただ、大きい地震があったとき咄嗟に我が子を庇っている自分がいます。
そんな時「ああ、私母親なんだな」って思います。

ゆきんこ

人によるとは思いますが、妊娠中は漠然ともうすぐ生まれるんだなぁ位にしか思っておらず、実感はなかったです!
ベビー用品も最低限のものしか購入せず、デザインも凝ってなかったんですが、産まれてから激変!笑
我が子のためにベビーグッズにこだわりめちゃくちゃ調べたり、服もついつい買ってしまったり笑
私は産まれて初めて親になる事、子供への愛情を実感しました✨

ころんちょ

実は、私も産まれた瞬間でさえ実感がわきませんでした。
今日から母になるのかぁ…位に思っていました。
それでも母子同室になり、初めて授乳をした時にとても感動して、どんどん我が子への愛が膨らんでいます。
わからない事だらけで、ぎこちないのですが、徐々に慣れてきたところです。

ちゃんと調べたり妊婦生活に気をつけたり準備をしているのは、既に母になる実感があり、責任をもっていらっしゃるからだと思います。じゅうぶんに母親になれているかと思います。

どうか安産になりますように。
ご自愛くださいませ。

はじめてのママリ🔰

私も妊娠中どころか未だに実感がわかないです。
可愛いし、愛おしく思いますが、この子は私の子なのかーとどこか他人事な感じです。

恐怖心や寝ぼけている時など私にしがみついてきて、ああこの子にとっては私が絶対的存在なんだなぁと、母としてこたえてあげられているか不安になるくらいです。

ただ愛おしく思い、必死こいて育てていることがすでに母親ということなのかな、と思ってます(^^)

ままりん

生まれてくるまで実感ないのってそんなに不思議なことなんでしょうか🤔?

2児の母で子どものことは大好きだし、子どもを守るためなら死ねると思ってる私ですが、2人とも生まれてくるまではあんまり実感が無かったです。

未だにエコー写真見ても何がどうとかよくわからないし、そこらへんにほったらかしです。

でも生まれてきた子ども達のことは愛しくて愛しくて仕方がないです💓

苦労しながら共に日々を歩んでいく中でいつの間にか大好きで堪らなくなっていくって感じなのかなって思います☺️❤️

みーママ

私は今二人目妊娠中ですが母親になった実感はあまりないです。
ですが上の子に笑顔でママと呼ばれたとき、ああ私ママなんだなって思います。
きっと母親って産んだ子に母親と認められて母親だと実感するのだと私は思います。

deleted user

4人目妊娠中ですが
毎回実感ありません。笑

本能と義務を半々でこなしているうちに気づけば手塩にかかっていて
気づけば大切になっている。そんな感じ。

子供の頃に一生懸命作ったピカピカの泥団子。
土を丸めて固めて
歩き回ってサラサラの砂を探して、かけて、磨いてを繰り返し
気づけば愛着が湧く

私にとって子供はそんな感じです。笑

4人目のお腹の子、
ごめんよ、全く存在感ありません。笑
なのでもちろん実感もありません。笑
でも分かっているのは
産まれて来て、生活が始まれば
今いる3人と同じ大切な存在になること。
だから大切にしないとな。そのくらいの感情です

avocado

え!みんなそんなもんじゃないんですか?名前だって我が家は顔見てからですよ😢

はじめてのママリ🔰

正直未だに母親ってあまり実感がないし、自分が母親に抱いていた絶対的存在みたいなものにはなれていないと思ってます。
すぐイライラしちゃうし怒るし子供に優しいママ見てると母親向いてないなぁ、こんな母でごめんって思います💦

職場の「そんな人初めて聞いた」って発言、気にしなくて良いですよ🙋‍♀️
一個人の一意見だし了見が狭い人ですね、その人😅
驚くようなことじゃないし「そういう人もいるのね〜」くらいでいいじゃん。人間イロイロでしょ。
論点ずれちゃいましたが、ちょっと気になっちゃって😂 そんなこと言われたら不安になるじゃんって思ったので💦
失礼しました🙇‍♀️

初めてのママリ🔰

私もです😭💦
ピンとこないです💦
うまれたらかわるのかな?