※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
お出かけ

同じ年齢くらいの双子のお母さん方、普段家以外のどこで双子を遊ばせて…

同じ年齢くらいの双子のお母さん方、普段家以外のどこで双子を遊ばせてますか?

双子の体力がどんどん増してきているので、平日に週1、2回くらい近所の公園へ連れて行ってました。
少し前までは双子の片方がほとんど歩かなかったこともあり、走り回るもう片方を追いながら、2人を安全に公園で遊ばせていました。
ですがここ1ヶ月で歩かなかった片方もよく歩くようになり、近所の公園へ連れていくと反対方向に2人とも歩き出してしまい、この前危うく車道に出そうになりました😨

そこで自宅から少し遠くの、車道まで遠い大きめの公園へ行ったのですが、広い公園ということもあり皆さんレジャーシートを引いていて、双子が気にせず他の方のレジャーシートを踏んで歩く、レジャーシートにある荷物を触ろうとする、それをそれぞれ反対方向に歩きながらしそうになるため、止めるのに必死で走り回ってものすごく大変でした💧
また、広い公園なのでなるべく子供の行動を止めずに見守るというスタイルをしたくても、2人とも全く別の方向へどんどん歩いて行き、広いため回収にもすごく疲れました…

児童館にも少し前まで行っていたのですが、双子がバラバラに遊ぶので、
・2、3分おきくらいに私が双子の側を交互に移動して2人を見るのですが、気付いたら他のお子さんのそばに寄って行って他の子のお母さんに一緒に見てもらっていたことがあり謝罪する、ということが何度かあった。
・双子の中間地点くらいにいて常に双子の側に駆け寄れるようにすると、ぱっと見双子を放置してるように見える?と私が感じてしまいやめた。
ということがあり、行くのをやめてしまいました。

どんどん遊べる場所が制限されている気がして困っているのですが、皆さんは普段どこで遊ばせてますか?
イオンにあるボーネルンドのような有料の遊び場も気になっているのですが、双子を連れて行っても安全かつ比較的親のストレスなく遊べそうですか?
平日に外からみると割と空いていて、良さそうに見えるのですがいかがでしょうか?

安全に、よその親子に迷惑かけることなく遊びたいと思うと、どこへ行ってもストレス、疲れた…となってしまいます😭

コメント

k

双子母です!あと3ヶ月もすると、5歳になります。
わかりますよ〜。
同じこと悩みましたよ〜。

まず、広い公園はやめましょう。
1番いいのは、小さめの公園で、出入り口が1箇所で、出来るだけ遊具がないところです!
滑り台が落下を考えると危険なので、すべり台が無いところが理想です。あっても小さい子用の小さいやつですね。3段くらい上がればもうてっぺんの小さいすべり台なら平気と思います。


児童館の中間地点は有りです。
私もよくやりました。他のお母さんもわかるから大丈夫です👍
嫌な顔された事もありません!

室内遊戯場、一度行ってみて疲れたらやめればいいと思います!
変に公園行くくらいなら安全性は高いと思います。ただ、誰かしら子供や親は居るので、気を張るのはどこも一緒なのでそこはある種諦めですかね( ;∀;)

  • マママリ

    マママリ

    同じこと悩んだよと言ってもらえてホッとしました…🥺

    小さい公園の方がいいんですね!
    今まで中規模以上の公園の方が楽しいかな?と思って小さい公園避けてました😳
    よくよく考えたらまだ遊具遊ばないのに…
    公園選びの具体的な方法教えてくださりありがとうございます✨

    児童館も中間地点でいいんですね。
    変に周りの目を気にしすぎていたのかもしれません。

    室内遊戯場は試しに行ってみつつ、児童館や小さい公園を選んで出かけたいと思います!
    アドバイスありがとうございました😊

    • 4月6日
  • k

    k


    補足で、その一箇所の出入り口を自分が塞ぐように立つといいですよ!
    そうすれば、飛び出しによる事故は間違いなく防げます。

    それから、左右に散らばった双子の片方にどうしても行かなければならない場合(転んで泣き止まない、等)は、もう片方は有無を言わさず抱っこで回収して現場に向かってください。笑
    そこでなんとなくオモチャっぽいの渡せば、数分は凌げます。笑
    外は怖いですよね。3歳過ぎたら楽になりました。頑張ってください!!

    • 4月6日
まさえ

私も双子育てています。
 歩き出すと見るのん大変ですよね〜🤣
 その時期は家の近くに川沿いがあるので、ひたすら歩かせてましたぁ。2人は怖がりってこともあって名前呼んだら止まる、よってきたくれたのでそこまで大変じぁなかった方かも…
 公園はやはり小さい公園ばっかり行ってましたぁ。 
 砂場で遊ぶ、鉄棒にぶら下がる、砂の上でお絵かきする、走るだけでも十分楽しんでましたぁ。
 ベビーカー嫌がらないのであれば、まだまだベビーカーに乗ったままおやつやご飯食べさしてもいいと思います。
 レジャーシート大人一人で二人見るのんハードル高いですよね😅

 児童館他のお母さんに気を遣いますよね〜。けど1人でも大変なのにって結構暖かく見てもらえます。先生もいたので、室内用の滑り台とかみてもらってましたぁ🥰
 放置してるって思わないですよ。
 ずっと一緒に2人遊ぶってなかなかできないですし。
なんなら他のお母さんとお話ししながら見てました。

 迷惑かけるって思いすぎない方がいいですよ〜。
 手が足りないこと多いので仕方がないことです。
 周りの手を借りたいこと多いですし、できるだけお母さん自身が楽しめたらいいですねぇ😊

  • マママリ

    マママリ

    まさえさんの双子ちゃんは呼ぶと止まったり来てくれるタイプだったんですね🥺
    うちの双子は、呼んでも片方は振り向くけどニヤっとしてまた走り出すタイプ、もう片方は振り向かず我が道を行くタイプで、最近は公園に行くだけでドッと疲れてしまって…😭

    上の方もおっしゃるように、皆さん小さい公園を選んで遊びに行ってたんですね。
    近所に小さめの公園があるので、次はそこに行ってみようと思います✨

    どうしても周りの目を気にしてしまうんですが、それが自分と双子に必要以上に制限をかけすぎてたかもしれません…
    思い切って児童館もまた行ってみたいと思います。
    アドバイスありがとうございました😊

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

うちも双子です。基本的に1人では連れて行かないですが…

行くとしても小さい公園、出入り口がひとつしかない公園ですね。

出口ひとつ、なかなかないんですよね。小さくても2.3ヶ所あるのが普通で…うちの近所たくさん公園ありますが出口1ヶ所はひとつしか知りません😅

  • マママリ

    マママリ

    大人がもう1人いればこんなに悩むこともないのですが、夫は平日仕事ですし、実家も遠くて日常的に助けてもらうのが難しくて…😭

    引っ越してきたばかりであまり近所に詳しくないのですが、知ってる限りの小さい公園では入り口は複数ありますね💦
    しばらくは散歩がてら、近所の公園探しもがんばってみようと思ってます☺️
    コメントありがとうございました!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

フェンスで囲まれた、すべり台とぶらんこしかないとこ行ってます!
ボールしたり、シャボン玉したり、遊具で遊んだりしてますよ!

すべり台が1人ですべれるようになるまでは、私1人で双子を見きれなかったので、滑り台もないところで、ボール遊びメインでした!!

児童館は私は放置してる!とは思いませんが、そう思うお母さんは確実にいると思います!
あと個人的にやはり、見守る責任あると思うので、目が行き届かないなら児童館とかは大人2人のときしか行きません!!

  • マママリ

    マママリ

    フェンスで囲われてると安心ですね☺️
    ボールやシャボン玉など遊び道具を持っていくのはいいですね!
    参考にさせていただきます✨

    児童館にはやはり色んな考えの方がいますよね…
    まずは児童館よりも公園遊びの方向で外出してみようと思います。
    コメントありがとうございました!

    • 4月6日