※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもが動物の名前を指ささないことに不安を感じています。しかし、言葉を話すのが好きで、宇宙語でおしゃべりして笑っています。他の動物や言葉に反応しているようです。1歳半検診まで待つ前に、指さすタイミングや単語の発達について教えてください。

もうすぐ1歳5ヶ月なのですが「わんわんどれー?」「にゃんにゃんどれー?」など動物の絵を見ながら言っても指さししないのって大丈夫でしょうか🥲
うさぎ、キリン、ゾウ、ゴリラなど言えないけど私が動物の名前を言うとモノマネしてくれます。犬も猫もTVや外で見ると「あー!」と言うので分かってはいるみたいです。
言葉ではないけどお話するのが好きみたいでずっと宇宙語でごにょごにょ言って1人で笑ってます。
こんな感じだったよ〜てお子さん、どれくらいで単語がでたか、私が言ったことに対して指さしできるようになったか教えてください。
1歳半検診がもう少し先であるのでちょっと不安です🥲

コメント

deleted user

大丈夫かどうかなら、うちは指差しでしなくて検診では引っかかりました💦

真似はできるけど、〇〇どれが出来ないのは、真似は資格で同じことができるけど、言っることがまだ理解不足なのかなと思います!
資格で模倣できるようなら、言葉も真似って出来る様に工夫することですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、資格ってどういうことですか?
    どのように工夫すればいいでしょうか?

    • 4月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    打ち間違いですね💦資格→視覚です💦

    • 4月6日
ゆみ

息子そういうのやり始めたの最近です😂全然大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですかー😭😭ありがとうございます😭

    • 4月6日