
コメント

mama♡
正社員でフル勤務です!
親は遠方にいるので援助なし、
旦那しか頼れません。
子供の体調不良で休んだのは、保育園に入れたばっかりのときはひと月に一週間連続で休んだ頃もありましたが、今は月に0〜2日くらい休んでます。今は私の有給が少ないので、子供の体調不良のときには旦那に休んでもらっています。あと私が残業したいときも、旦那に保育園へお迎え行ってもらっています。
親の助けがなくても旦那の協力があれば全然やってけますよ!旦那の協力がなければ、職場に理解してもらうかですかね、、

まあむ
私は正社員で復帰後、数週間でパートに変えてもらいました。
パートにした理由は、正社員よりも気持ち的に楽だからです。うちは今生後9ヶ月ですが、1ヶ月に4〜5日休みます。これから寒いのでもっと休むと思います(´-`)急に休んだり、早退したり…親にも主人にもなかなか頼れないので、周囲に迷惑をかけるため仕事内容も融通のきく内容にしぼらせてもらっています。
他にも同じ会社にいる未満児のママはほとんどパートで早めにあがってるので…それが大きいです。
職場次第だと思いますが、わたしはパートに変えてもらってホッとしています…うちの地域はパートでも保育園入りやすいので…
保育料もかかって金銭的には苦しいですが私は慣れるまでは正社員は難しいなと思いました( ; ; )
-
ことママ
ありがとうございます。
やはり、回りに気を使いますよね…私は産休に入る前に、回りに何か言われたとかではないですが気を遣うので、有給使って早めに産休にさせてもらいました。
今までは、急に休むママ達に迷惑というか困る事が多々あったので、今度自分が穴を開けてしまうと思うと悩んでしまって…
今仕事場には一年育休で時短で戻りたいと言ってあるけど、難しいのかなぁ〜って思ったりもして。
悩みます…- 11月11日
-
まあむ
どうしても気を遣っちゃいますよね(>_<)
わたしも独身のときは子持ちの人の気持ちがわからなくて…同じく迷惑だと思ったことはなかったですが、子持ちの人は残業なくていいなーとか思ったことはあったので…同じように思われてるだろうなとか思っちゃいます!
割り切って気にしないようにはしてますが…。そして、子育て経験がある分なにかしら仕事にも活きているとも思いますし、より質の高い仕事をするようにしてますが…。
こどもの体調、職場の雰囲気や仕事によっても異なると思うので、やってみて相談できたら1番いいと思います!
あとは旦那さんの協力の度合いによると思います!うちは、私の職場の裏の保育園にしたので主人の職場からは遠過ぎて頼れなくて…
同僚で、保育園に2人預けて、親やご主人と交代で面倒みたり迎えに行ったりして正社員フルタイムの人もいます。
ご主人や頼れる人がいるなら仕事しやすいと思いますよ^ ^!- 11月12日
-
ことママ
やってみるしかないですね‼︎
なるようにしかならないし、やってダメならまた考えます。
親は現状厳しくって、旦那も普段はいいんですが、出張も多いのでその時が心配ですが、
悩んでても行動しなきゃ何も進まないですもんね。
頑張ります☆
ありがとうございます- 11月12日

妃★
正社員フルタイム勤務夫婦です。
1歳ちょうどの8月から慣らし保育をして、9月に職場復帰しました。
1歳児クラスでお熱で早退はナシ。お熱でお休みは3月下旬に2日だけ。
4月に認可保育園に転園して1歳児クラスでお熱で早退は2日、お休みは2日(1日は夫が休み、もう1日は私が休みで対応)でした。
2歳児クラスの今年はお熱早退2日、感染症で登園禁止2日でした。早退は私が対応し、お休みの1日は私がテレワークで対応し、もう1日は夫がお休みしました。
夫婦の子なので、夫婦で協力して子の看護に努めています。
-
ことママ
ありがとうございます。
旦那さんの協力、ありがたいですね。
まだ保育園探しの行動を起こしてなくって…途中入園して四月から転園もできるんですね。
とりあえず保育園について調べたりしてみます。- 11月11日
-
妃★
最初の保育園は認可保育園ではありません。準認可というか、、、市は認めてる保育園ですが。そこに入っていれば、翌年4月の選考に+3点で有利になるので、より確実に認可保育園に入れる制度でした。
ご自身の市の認可保育園の選考基準を知っておくと良いと思いますよ。- 11月11日
-
ことママ
ありがとうございます。
早く行動しなきゃですね…
早めに調べてみます。- 11月11日

ままちゃん
長女の時はフルタイムで、今回は時短で復帰しています。
二人ともあまり体調を崩さないタイプなので、風邪で休むのは年に数回だけでした。
やはり時短を使った方が気分的にも体力的にもラクですが、フルタイムでも働けなくはないです。どちらにしても旦那の協力は不可欠だと思います。ちなみにわたしも親は遠いので基本旦那と休みを調整したりしています。
-
ことママ
ありがとうございます。
お子様、健康でいいですね♫
私はまだ2ヶ月なので今後はわかりませんが、できれば育休後に正社員で働きたくて。
けど、小さな子の母親は休んだりしてるので回りに迷惑かけてしまう…と思うと、今まで逆の立場だったので、お互いさまって開き直るようにしますが、実際は少し気が引けてしまって。- 11月11日
-
ままちゃん
たしかに急な休みや早退は迷惑かけてるな...と思いますが、出勤してるときはその分まで働くように心がけています。子持ちが半分以上の職場なので、働きやすいというのもありますが。
- 11月11日
-
ことママ
気持ちの持ちようですね、前向きに頑張りたいです。- 11月11日

Sayuyu✳︎
まだ復帰してませんが、正社員、時短勤務の予定です。
というのも、サービス業で始業時間が遅いので、フルタイムだと定時も遅いので…。
保育園の送り迎えは主人にしてもらうつもりで、自分は時短で退社したら子どもが帰ってくる前に夕飯作ったりする予定です。
いろいろ不安ですが、いま正社員であればひとまず正社員で復帰されて、いざ本当にキツイとなってからパートなど検討されてはいかがでしょう?
-
ことママ
ありがとうございます。
まず正社員で戻ってみて、大変なら時短、それでもきつかったらパート…最悪転職
やってみて検討します。
とても参考になりました。
ありがとうございます。- 11月12日
ことママ
ありがとうございます。
フルで働くとなると保育園は延長されてますか?
やっぱり旦那や職場次第ですか…私は今、もうすぐ2ヶ月の新米ママですがすでに産後の仕事を気にしてます。
って、まだ保育園探ししてないんですけどね…保育園のこと調べなきゃ(´Д` )
mama♡
保育園は延長してませんよ!追加料金払えば19時まで預かってくれますが、今のところ延長せずにいけてます!仕事の繁忙期がくると延長して生活大変になるのかなーと憂鬱です、、
分かります!私も育休中に保育園待機にならないかとか仕事と子育て両立できるか気になってソワソワしてました。
来年4月入園ですか?だったら情報収集してたほうがいいですよ〜
ことママ
9月生まれなのですが、できれば1年育休とりたいなぁ〜って思いつつ、途中入園が難しいなら4月にしようか…まだ決めれてない感じです。
すみません、また質問ですが
(入れるかどうかは別として)
保育園入れるとしたら、家に近いのと職場に近いのとだと、どちらが都合良いですか?
mama♡
そうなんですね〜
うちは待機児童が多いところで、周りに10月入園希望だったけど待機になって4月まで育休延長してる人もいましたよ!一年育休希望なら一度9月に希望出すのもいいかもですね!
私は家の近くの保育園に入れていますが、職場の近くでも仕事終わってすぐに迎えに行けるメリットもありますよね!ことママさんの考え方次第かなぁって思います。
私は、家から近いほうがお腹空いたーってぐすったときもすぐ対応できるし、お迎え行く前に、ちゃちゃっと買い物できるからなどなどの理由で保育園選びました!
ことママ
はい、そうです。
1度9月で希望して無理なら4月まで延長
これが1番の希望ですが…
旦那の給料が少なすぎて、働かなきゃです。゚(゚´ω`゚)゚。
保育園選びもなかなか大変ですね。考え方次第‼︎
とても参考になりました。
ありがとうございます