
娘の夜ご飯のメニューが固定化しており、もっとバリエーションを増やしたいが、余裕がない状況です。手掴みで食べられるおかずのアイデアが不足しています。皆さんはどのように工夫されていますか。
娘の夜ご飯のメニューが固定化してて娘に申し訳ないです。
取り分けは、毎日きちんと作らねばならないというプレッシャーが嫌で←
フリージングしてます。
・野菜5種をみじん切りした野菜ミックス
・野菜スープ
・豆腐ハンバーグやつくね系1種類(肉系おかず)
・魚のムニエルや竜田揚げ1種類(魚系おかず)
夜ご飯は毎日、ごはん・野菜ミックスと野菜スープをチンしたスープ・おかずは肉と魚を日替わりです。
一気に2週間分作るので、これが2週間続きます。
そして次の週が来ても、ハンバーグがつくねに変わるとかあまり変わり映えがしません💦
野菜スープは娘が大好きなので、もうずっと同じ。必要量の50gの野菜ミックスが入っています。
たまにご飯をきなこや青のりかけたり、スープに味噌やトマトペーストや牛乳入れたりするぐらいの変化しかありません。
昼食は余った野菜ミックスとひき肉を使って、ミートソースやカレーを作って冷凍し、それをご飯や麺にかけてます。
週の半分、保育園の日は給食です。
朝食は、蒸しパンorパンケーキor食パン+フルーツヨーグルトです。
もっとバリエーションに富んだメニューを出してあげたいけど、自分にも余裕がないし、手掴みで食べれるおかず系って、豆腐ハンバーグ、つくね、ムニエル、竜田揚げ以外に思い付きません😭
卵はアレルギーです。
もっと頑張らないと、食事が楽しくないですよね。。。
皆さんどんな風にされてますか?
- ママリ(1歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

さくちゃん
メインのおかず、副菜は数種類フリージングしてます!
1週間分くらい作ってます。
あと、うちはトマト、ブロッコリーはスタメンです。
つかみ食べで言うとお好み焼きとかどうですか?卵抜きで作るのは厳しいですかね🧐
インスタで離乳食系のワードで検索するとレシピが出てきたりするので見てみるといいかもしれません!
ママリ
お好み焼き、卵抜きはパサパサして不評でした😢
インスタで探して見つけた物から娘が食べてくれるのが、↑でした😂
もし良かったら、ある1週間分の作った物を教えて頂けませんか?💦
さくちゃん
パサパサになってしまうんですね…。難しいですね😭
おやきはどうですか?
今週はメインが鮭のアクアパッツァ風、豚肉と青梗菜の中華炒め、スパニッシュオムレツ
副菜はにんじんのグラッセ、ブロッコリーのおかか和え、インゲンの胡麻和え、りんごとさつまいものレモン煮、ほうれん草のおひたし、きんぴらごぼうでした。
まともに夕食を作ったときに取り分けしてフリージングしています。
ある程度スプーンが使えるのでつかみ食べむきではないかも知れません。にんじんのグラッセ、りんごとさつまいものレモン煮、ブロッコリーのおかか和えは大きさ、柔らかさを調整すればつかみ食べできると思います!