
子供が保育園で食事をしっかりとれなかったことについて心配しています。虐待ではないか不安です。
12:00までのならし保育(二日目)でした
夕御飯の時、子供が
①お昼、少ししかカレー食べれなかった
②ごはん途中で遊んでしまい先生に片付けられた
③食べたいと言ったら、もうおしまい!と怒られた
と言いました。
(子供が①~③をすらすら話したわけではなく、会話の中で聞き取ったことです)
これって普通ですかね?
小規模保育園では毎日完食、だったので
すごくショックですが
子供の話を鵜呑みにして良いのか…
帰ってからも「おなかすいたー」と言うので
子供の話が真実なら
(遊んじゃった子供がまず悪いけど、
それをごはん食べるように促すのも仕事かと思って)
昼ごはんまともにたべさせられてないのかと…
それって虐待じゃないですか?
- ママリ(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うーん、、、
②がどのくらいなのかによるかなーと!
何度も注意されてそれでも遊んでて片付けられ③になったなら仕方ないですよね🤔💦
それも虐待なのかな、、、
1度2度遊んだだけで②、③ならちょっと先行き不安です、、、
その情報だけで促すのが仕事だとか虐待だまともに食べさせてもらえないは、モンペ気質なのかな、、

みっみー
ん~、、、
正直子どもの言うこと鵜呑みにし過ぎな気がします💦
もちろんご飯声かけしてもらうのも先生にはやって欲しいですが、先生も散々言ったけどお子さんが遊び出してしまったのかもしれないし、、、
今の状況で先生が声かけしてくれなかった、なんて断定できないですもんね😓?
あと③も食べたいと言ったのが例えば5分後なのか30分後なのか1時間後なのかにもよって変わってきますし、、、
慣らし保育2日目なのに不信感持つの早すぎです😖💦
私なら「そっかー!じゃあ明日からはご飯中は遊ばず給食いっぱい食べようね!」みたいな声かけ子どもにして終わりにすると思います👌
もちろんこれが何日も続けば別の話ですが、、、

ママリ
コメントありがとうございます!
私も心配症&過保護すぎたのかもしれません…🤣💦
お二人のコメントで、冷静になれたし
もう少し保育園を信用した方が良いなと思いました💦💦
ニュースで保育園での虐待とかよく目にするのでほんとに心配で辛い思いをしてほしくなくて…💦
私が心を強くもって
もう少し見守りたいと思います😖💦

退会ユーザー
12時までの慣らし保育なら少ししか食べられなくても家で食べたらいいと思います。ご飯のときにずっと遊んでいて食べられなかったら時間で片付けられても仕方ないと思います…
コメント