![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
予定帝王切開が7月2週目で、産休開始は5/26または27から。社会保険料免除を考え、5/27から有給消化し、5月中に産休入りしたい。その考え方で間違いないでしょうか?
産休のことについて、合っているか確認させてください。
7月2週目に予定帝王切開がほぼ決まっており、産休の開始が5/26または27〜となる予定です。
お給料が月末締めの会社なので、上司からは5月いっぱい働いて6/1〜産休に入ったらお給料が満額貰えて良いのではないかと話がありました。
ただ、産休に入った月は社会保険料が免除になると思うので、私としては5月中に産休に入りたいなと考えています。
有給が残り10日あるので、もし5/27から産休に入る場合は
5/22〜26 有給
5/27〜31 産休中に有給消化
という形にすれば5月中に産休に入れて、社会保険料も免除になるという考え方で間違いないでしょうか?
制度などがしっかり理解できているか自信がないので、間違っていたり、もっと賢いとり方があったりしたら教えていただきたいです🙇♀️
- nana(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5/27~を有給にしてしまうと産休に入ったことにならないので社会保険料は免除されませんよ😃
5/30まで有給、5/31~産休がいいのではないでしょうか?
nana
有給を使っても産休に入ったことになるのかと思っていました💦教えていただきありがとうございます🙇♀️