![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と育児方針が異なり、息子が旦那に懐いてしまい困っています。旦那は息子の言うことを聞いてしまい、寝る時間もずれてしまいます。旦那は育児に協力はするが、ルーズで理解してほしいと悩んでいます。
旦那さんと育児方針が異なる時に
どう折り合いをつけてますか?
具体的にどんなことで異なりますか?
昨日上の子が、ご飯いらないYouTubeみたいと
夕飯時に言い出しました。普段はEテレを見ながら
食べて、この番組になったらお風呂ときめていました。
しかし昨日は旦那がいて、旦那は子供の言うことは
なんでも聞いてあげるのがいいと言う考えなので、
いらないと言ったら違う食べ物や飲み物を出してきて食べさせて、YouTubeをつけて、結局一口もご飯は
食べませんでした。まだ遊びたいーという息子の
言うことを聞いていたら寝る時間も1時間半
ずれてしまいイラッとしてしまいました。
旦那はなんでも言うことを聞くので、息子は
ままきらい、パパがいい‼️と言いますし
パパがいるとママのところには一切来ない
話しかけもしません。(これはわたしのヤキモチです。)
旦那は育児に協力はしてくれますが
こう言ったところにはルーズです。
なんでそんなことしなきゃいけないの?説明して。
と言われてしまいます。
色々やらせてあげたいけど、ある程度の
ケジメや、やらなきゃいけないことはやらせたい。
これは親のエゴなのかな?
- ままり(3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
このこがとんでもない人間に育っても、全部後始末も責任取ってやってくれるならいいよ、どうぞあなたの思い通りに🤗と伝えてます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とんでもない我儘な子に育ちそうで怖いです💦
仮に自分の家で我儘言い放題ならまだしも保育園でお友達とのケンカの原因にもなりそうですね!
子供の言う事は何でも聞いてあげるってところはすごくいいなと思いますが、メリハリをつけて躾しないとお子様の将来が心配です💦
コメント